7月の活動スケジュール
2010年06月28日
7月の活動スケジュール
3日(土) 13:00〜16:30 常盤公園
4日(日) 深谷市リーグ戦 vs 岡部ソフト
vs 川本女子ソフト(仙元山G)
10日(土) 9:00〜15:00 常盤公園
11日(日) リーグ戦 vs 本庄スピリッツ(岡部西小)
17日(土) 13:00〜16:30 常盤公園
18日(日) 13:00〜16:30 常盤公園
24日(土) 9:00〜16:30 常盤公園
25日(日) 9:00〜12:30 常盤公園
31日〜1日 サマーキャンプ(長瀞)
3日(土) 13:00〜16:30 常盤公園
4日(日) 深谷市リーグ戦 vs 岡部ソフト
vs 川本女子ソフト(仙元山G)
10日(土) 9:00〜15:00 常盤公園
11日(日) リーグ戦 vs 本庄スピリッツ(岡部西小)
17日(土) 13:00〜16:30 常盤公園
18日(日) 13:00〜16:30 常盤公園
24日(土) 9:00〜16:30 常盤公園
25日(日) 9:00〜12:30 常盤公園
31日〜1日 サマーキャンプ(長瀞)
深谷市会長杯
2010年06月23日
20日に深谷市仙元山グランドにて深谷市ソフトボール協会会長杯が行われました。
この大会は深谷市協会に登録している4チーム(深谷、川本、花園、岡部)で行う
トーナメント戦です。
蒸し暑い中での深谷ジュニアの1回戦は川本女子ソフト戦です。
川本女子とは先月行われたリーグ戦では勝ちましたが、翌週に行われた鴻巣大会では
負けてしまい、今回はリベンジ戦となりました。
川本女子の先攻でプレイボール!
ピッチャーはこの日も好調をキープしており無難な立ち上がりで1回は無得点に抑えました。
続く裏の深谷ジュニアの攻撃。
1アウト後、2番がセフティバントで出塁し3番がライトオーバーのホームラン!!
幸先良く2点を先取しました。
その後は両チームともエラーもなく緊迫した投手戦になりました。
お互いに1点ずつを加え、3−1で迎えた最終回。
この回も簡単に3者凡退に打取りゲームセット!
3−1で初戦を突破する事が出来ました。
続く決勝戦は岡部ソフトを破った花園女子ソフトとの対戦です。
花園女子ソフトとは先週のリーグ戦で対戦し3−0の完封勝利をしてるので
自信を持って決勝戦に臨みました。
深谷ジュニアの先攻で試合開始です。
初回は簡単に3者凡退に打取られ0点。
続く花園女子の攻撃。
1、2番は難なく打取りましたが3番に野手のまずい守備もあり出塁を許し、
2アウト3塁で迎えた4番にセンター前ヒットを打たれ先取点を取られてしまいました。
2回はお互い0点で迎えた、3回の深谷ジュニアの攻撃。
2アウト2、3塁のチャンスを作り続くバッターは4番。
タイミングは合っていて良い感じのファールを打っていたのですが、
相手ピッチャーの気迫が勝り三振に打取られてしまい得点をする事が出来ませんでした。
3回裏の花園女子の攻撃。
チャンスをものに出来なかったので流れは花園に行ってしまったのか、
ボテボテの内野安打やバントヒット、そこにエラーが多数重なり一挙6点を
奪われてしましました。
深谷ジュニアもその後3点は返しましたが、最終結果3−8で敗戦。悔しい!
監督も言ってましたが、負けた原因はみんなが分かっていると思います。
以前にも書きましたが同じ深谷市のチームに負けるのはとっても悔しいです。
7月4日からは深谷市リーグ戦、県北リーグ戦と試合が続きます。
同じ失敗を繰り返さないように全員がもっともっと一丸となって試合に臨み、
もっともっと練習に励み、もっともっとみんなで頑張って行きましょう!
たくさんの方に応援に来ていただき有難うございました。
川本女子ソフトさん、花園女子ソフトさん、有難うございました。
この大会は深谷市協会に登録している4チーム(深谷、川本、花園、岡部)で行う
トーナメント戦です。
蒸し暑い中での深谷ジュニアの1回戦は川本女子ソフト戦です。
川本女子とは先月行われたリーグ戦では勝ちましたが、翌週に行われた鴻巣大会では
負けてしまい、今回はリベンジ戦となりました。
川本女子の先攻でプレイボール!
ピッチャーはこの日も好調をキープしており無難な立ち上がりで1回は無得点に抑えました。
続く裏の深谷ジュニアの攻撃。
1アウト後、2番がセフティバントで出塁し3番がライトオーバーのホームラン!!
幸先良く2点を先取しました。
その後は両チームともエラーもなく緊迫した投手戦になりました。
お互いに1点ずつを加え、3−1で迎えた最終回。
この回も簡単に3者凡退に打取りゲームセット!
3−1で初戦を突破する事が出来ました。
続く決勝戦は岡部ソフトを破った花園女子ソフトとの対戦です。
花園女子ソフトとは先週のリーグ戦で対戦し3−0の完封勝利をしてるので
自信を持って決勝戦に臨みました。
深谷ジュニアの先攻で試合開始です。
初回は簡単に3者凡退に打取られ0点。
続く花園女子の攻撃。
1、2番は難なく打取りましたが3番に野手のまずい守備もあり出塁を許し、
2アウト3塁で迎えた4番にセンター前ヒットを打たれ先取点を取られてしまいました。
2回はお互い0点で迎えた、3回の深谷ジュニアの攻撃。
2アウト2、3塁のチャンスを作り続くバッターは4番。
タイミングは合っていて良い感じのファールを打っていたのですが、
相手ピッチャーの気迫が勝り三振に打取られてしまい得点をする事が出来ませんでした。
3回裏の花園女子の攻撃。
チャンスをものに出来なかったので流れは花園に行ってしまったのか、
ボテボテの内野安打やバントヒット、そこにエラーが多数重なり一挙6点を
奪われてしましました。
深谷ジュニアもその後3点は返しましたが、最終結果3−8で敗戦。悔しい!
監督も言ってましたが、負けた原因はみんなが分かっていると思います。
以前にも書きましたが同じ深谷市のチームに負けるのはとっても悔しいです。
7月4日からは深谷市リーグ戦、県北リーグ戦と試合が続きます。
同じ失敗を繰り返さないように全員がもっともっと一丸となって試合に臨み、
もっともっと練習に励み、もっともっとみんなで頑張って行きましょう!
たくさんの方に応援に来ていただき有難うございました。
川本女子ソフトさん、花園女子ソフトさん、有難うございました。
![]() |
深谷市会長杯 |
学総予選
2010年06月17日
15、17日に花園運動公園で行われていた学校総合体育大会(中学)の地区予選を
ちょっとのぞいてみました。
3年生にとっては最後の大会という事で生徒も先生も父兄もかなり力の入った熱戦を
繰り広げていました。
深谷ジュニアの卒業生もいくつかの中学校で出ているので、ワクワクしながら見ちゃいました。
試合を見ていると ”あれ!あの子見た事あるなぁ。この子も”みたいな。
昨年まで県北の小学生チームで活躍していた選手が1年生からレギュラーとして頑張っている子が
何人もいました。
深谷ジュニアの卒業生ではなくても、そういった子を見ていると何だか嬉しくなりますねぇ。
小学校で終わりではなく中学校行ってもソフトボールを頑張っていると思うとホント嬉しいです。
頑張っている先輩達をみてジュニアの子供達も続いて行けるよう頑張るので良い手本となって
どんどん活躍して下さい!
結果は決勝で幡羅中を6−4で破った上柴中が優勝しました。
(上柴中にも深谷ジュニアの卒業生が3人出ていました)
ソフトボールは個の力より総合力だなぁ。と、つくづく思った試合でした。
ちょっとのぞいてみました。
3年生にとっては最後の大会という事で生徒も先生も父兄もかなり力の入った熱戦を
繰り広げていました。
深谷ジュニアの卒業生もいくつかの中学校で出ているので、ワクワクしながら見ちゃいました。
試合を見ていると ”あれ!あの子見た事あるなぁ。この子も”みたいな。
昨年まで県北の小学生チームで活躍していた選手が1年生からレギュラーとして頑張っている子が
何人もいました。
深谷ジュニアの卒業生ではなくても、そういった子を見ていると何だか嬉しくなりますねぇ。
小学校で終わりではなく中学校行ってもソフトボールを頑張っていると思うとホント嬉しいです。
頑張っている先輩達をみてジュニアの子供達も続いて行けるよう頑張るので良い手本となって
どんどん活躍して下さい!
結果は決勝で幡羅中を6−4で破った上柴中が優勝しました。
(上柴中にも深谷ジュニアの卒業生が3人出ていました)
ソフトボールは個の力より総合力だなぁ。と、つくづく思った試合でした。
リーグ戦 5、6節
2010年06月15日
13日に岡部西小学校のグランドでリーグ戦が行われました。
第5節は花園女子ソフト、第6節は岡部ソフトと対戦しました。
まずは、花園女子ソフトとの対戦です。
深谷ジュニアの先攻で試合が始まりました。
1番バッターが相手のエラーで出塁し、続くバッターの初球から積極的に盗塁を仕掛け、
相手の暴投を誘い一挙に1塁からホームイン! 幸先良く先取点を奪いました。
2番バッターの凡退後、3番がレフトへ、4番がライトへホームランを放ち初回に3点を奪いました。
守りではピッチャーは先週からの球のキレを維持し、野手も多少のミスはありましたが
その後をみんなでカバーし得点を与えませんでした。
初回以降、深谷ジュニアも無得点に抑えられ、3−0で迎えた最終回。
ピッチャーの球速は最終回になっても落ちる事はなく最後の打者を三振に打取りゲームセット!
結果、3−0で勝利する事が出来ました。
花園女子ソフトには春の県北春季大会で惜敗しているのでリベンジが出来ました。
次は岡部ソフトとの試合です。
岡部ソフトは女子チームとして協会には登録していないらしく対戦できるのは
このリーグ戦と深谷市の大会のみです。
(元気があって良いチームなのにちょっと寂しいな気がしますが・・・)
岡部ソフトの先攻でプレイボール!
深谷ジュニアは次期エース候補の先発で守備につきました。
初回は3番バッターに左中間へ2ランホームランを打たれ2失点。
2回にもホームランを打たれ1失点をしましたが、それ以外は低めに球を
集めた良いピッチングだったと思います。
攻撃は初回こそ3者凡退に打取られましたが、2回以降打線が爆発し、
ホームラン3本と相手のエラーも絡み大量17点を奪う事が出来ました。
最終回はエースピッチャーが3人でピシャリと抑えゲームセット!
17−3で勝利する事が出来ました。
先週からの4試合はとても良い感じで試合をする事ができているので県大会以降
陥っていたスランプ状態からは抜けられた様な気がします。
来週20日は深谷市ソフトボール協会会長杯です。
(1回戦 対 川本女子ソフト 会場:仙元山グランド)
この調子で優勝出来るようにみんなで頑張りましょう!!
応援に来ていただいた方、花園女子ソフトさん、岡部ソフトさん、有難うございました。
第5節は花園女子ソフト、第6節は岡部ソフトと対戦しました。
まずは、花園女子ソフトとの対戦です。
深谷ジュニアの先攻で試合が始まりました。
1番バッターが相手のエラーで出塁し、続くバッターの初球から積極的に盗塁を仕掛け、
相手の暴投を誘い一挙に1塁からホームイン! 幸先良く先取点を奪いました。
2番バッターの凡退後、3番がレフトへ、4番がライトへホームランを放ち初回に3点を奪いました。
守りではピッチャーは先週からの球のキレを維持し、野手も多少のミスはありましたが
その後をみんなでカバーし得点を与えませんでした。
初回以降、深谷ジュニアも無得点に抑えられ、3−0で迎えた最終回。
ピッチャーの球速は最終回になっても落ちる事はなく最後の打者を三振に打取りゲームセット!
結果、3−0で勝利する事が出来ました。
花園女子ソフトには春の県北春季大会で惜敗しているのでリベンジが出来ました。
次は岡部ソフトとの試合です。
岡部ソフトは女子チームとして協会には登録していないらしく対戦できるのは
このリーグ戦と深谷市の大会のみです。
(元気があって良いチームなのにちょっと寂しいな気がしますが・・・)
岡部ソフトの先攻でプレイボール!
深谷ジュニアは次期エース候補の先発で守備につきました。
初回は3番バッターに左中間へ2ランホームランを打たれ2失点。
2回にもホームランを打たれ1失点をしましたが、それ以外は低めに球を
集めた良いピッチングだったと思います。
攻撃は初回こそ3者凡退に打取られましたが、2回以降打線が爆発し、
ホームラン3本と相手のエラーも絡み大量17点を奪う事が出来ました。
最終回はエースピッチャーが3人でピシャリと抑えゲームセット!
17−3で勝利する事が出来ました。
先週からの4試合はとても良い感じで試合をする事ができているので県大会以降
陥っていたスランプ状態からは抜けられた様な気がします。
来週20日は深谷市ソフトボール協会会長杯です。
(1回戦 対 川本女子ソフト 会場:仙元山グランド)
この調子で優勝出来るようにみんなで頑張りましょう!!
応援に来ていただいた方、花園女子ソフトさん、岡部ソフトさん、有難うございました。
リーグ戦 3、4節
2010年06月08日
6日に岡部西小学校のグランドでリーグ戦が行われました。
第3節で行田少女ソフト、第4節で奈良Gクラブと対戦しました。
行田少女ソフトと奈良Gクラブとはシーズン開幕前に2試合ずつ練習試合をさせてもらい
すべての試合で接戦でした。
深谷ジュニアを含めた3チームは4月の”関東選抜大会”5月の”全日本小学生大会”と
県大会に出場しましたので、チームの皆がこの2チームとの試合をとても楽しみにしていました。
1試合目は行田少女ソフトとの対戦です。
行田少女の先攻でプレイボール!
初回から球にキレがあり良いピッチングをしていたのですが、送球エラーなどで2点を与えてしまい
苦しい立ち上がりとなりました。
2回以降はピッチング、守備ともに安定し行田少女の攻撃を1点に抑え、深谷ジュニアも1点ずつ
点を返していき、2−3で迎えた最終回、深谷ジュニアの攻撃。
1アウト2,3塁のチャンスを作り、ここで打順は3、4、5番のクリーンナップです。
絶好のサヨナラ勝ちのお膳立てが出来たのですが、相手ピッチャーの渾身の球を捕えられず
得点をすることが出来ませんでした。
結果、2−3で敗戦。 残念!
2試合目は奈良Gクラブとの対戦です。
奈良Gクラブの先攻で試合が始まりました。
1試合目同様、ピッチャーの球にキレがあり次々と三振を奪って上々の立ち上がりです。
深谷ジュニアの攻撃では2回に相手のエラーや四死球につけ込み3点を奪い、
3回にもホームランや効率のよいタームリーヒットなどで3点を取り 計6点を取りました。
その後の奈良Gクラブの反撃も3点に抑え、結果6−3で勝利することが出来ました。
2試合ともにとても緊迫した試合で子供達はもちろんですが、応援している父母の方も
手に汗握る良い試合でした。
このような良い試合をたくさんしてチーム力をアップしていきたいですね!
行田少女ソフトさん、奈良Gクラブさん、暑い中、応援に来ていただいた方、
有難うございました。
第3節で行田少女ソフト、第4節で奈良Gクラブと対戦しました。
行田少女ソフトと奈良Gクラブとはシーズン開幕前に2試合ずつ練習試合をさせてもらい
すべての試合で接戦でした。
深谷ジュニアを含めた3チームは4月の”関東選抜大会”5月の”全日本小学生大会”と
県大会に出場しましたので、チームの皆がこの2チームとの試合をとても楽しみにしていました。
1試合目は行田少女ソフトとの対戦です。
行田少女の先攻でプレイボール!
初回から球にキレがあり良いピッチングをしていたのですが、送球エラーなどで2点を与えてしまい
苦しい立ち上がりとなりました。
2回以降はピッチング、守備ともに安定し行田少女の攻撃を1点に抑え、深谷ジュニアも1点ずつ
点を返していき、2−3で迎えた最終回、深谷ジュニアの攻撃。
1アウト2,3塁のチャンスを作り、ここで打順は3、4、5番のクリーンナップです。
絶好のサヨナラ勝ちのお膳立てが出来たのですが、相手ピッチャーの渾身の球を捕えられず
得点をすることが出来ませんでした。
結果、2−3で敗戦。 残念!
2試合目は奈良Gクラブとの対戦です。
奈良Gクラブの先攻で試合が始まりました。
1試合目同様、ピッチャーの球にキレがあり次々と三振を奪って上々の立ち上がりです。
深谷ジュニアの攻撃では2回に相手のエラーや四死球につけ込み3点を奪い、
3回にもホームランや効率のよいタームリーヒットなどで3点を取り 計6点を取りました。
その後の奈良Gクラブの反撃も3点に抑え、結果6−3で勝利することが出来ました。
2試合ともにとても緊迫した試合で子供達はもちろんですが、応援している父母の方も
手に汗握る良い試合でした。
このような良い試合をたくさんしてチーム力をアップしていきたいですね!
行田少女ソフトさん、奈良Gクラブさん、暑い中、応援に来ていただいた方、
有難うございました。
県央・鴻巣大会
2010年06月01日
29日(土)に県央・鴻巣大会に参加して来ました。
この時期にしては肌寒く、今にも雨が落ちてきそうな空模様のなか行われました。
朝の組合せ抽選の結果、初戦の相手は田間宮プルーパワーズ(鴻巣市)です。
初回からお互いにチャンスで得点をし接戦に・・・。
5回を終わった時点で6−6の同点の為、深谷ジュニアにとっては初体験の
タイブレークに突入しました。(ノーアウト、ランナー2塁から)
先攻のブルーパワーズの攻撃を1点に抑え、迎えた深谷ジュニアの攻撃。
先頭バッターが見事なセーフティバントを決め、ランナー1・3塁。
続くバッターがライト前にクリーンヒット! 同点!! さらに1・3塁
ここで相手バッテリーも動揺してしまったのか、続くバッターの初球に
ワイルドピッチが出て何とかサヨナラ勝ち(8−7)をおさめる事が出来ました。
続く2回戦は同じ深谷市チームの花園女子を破った川本女子ソフトです。
(鴻巣まで来て同じブロックに深谷市のチームが3チームも入らなくてもいいのに・・・)
川本女子ソフトとは先週もリーグ戦で雨の中の激闘を演じ、その時は何とか勝利しましたが
この試合もやはり接戦になりました。
初回からお互いに好プレーが出て0−0の緊迫した試合展開に・・・。
緊迫した試合はエラーをした方が負けると言いますが、3回にそのエラーが深谷ジュニアに
出てしまい、この回だけで3つのエラーで4点を奪われてしまいました。
結局、点を返す事が出来ず、2−5で負けてしまいました。
やはり、同じ県北のチームに負けるのは特に悔しいですね。
ここの所、チームはちょっとスランプ状態なので、この大会で優勝して良い状態に
戻したかったのですが・・・
川本女子ソフトさんや花園女子さんとはこの後リーグ戦や深谷市会長杯、市民大会などで
まだまだ対戦します。
これからもっと、もっと練習をして次は負けないようにみんなで頑張りましょう!
鴻巣まで応援にきていただいた方、田間宮プルーパワーズさん、川本女子ソフトさん
有難うございました。
この時期にしては肌寒く、今にも雨が落ちてきそうな空模様のなか行われました。
朝の組合せ抽選の結果、初戦の相手は田間宮プルーパワーズ(鴻巣市)です。
初回からお互いにチャンスで得点をし接戦に・・・。
5回を終わった時点で6−6の同点の為、深谷ジュニアにとっては初体験の
タイブレークに突入しました。(ノーアウト、ランナー2塁から)
先攻のブルーパワーズの攻撃を1点に抑え、迎えた深谷ジュニアの攻撃。
先頭バッターが見事なセーフティバントを決め、ランナー1・3塁。
続くバッターがライト前にクリーンヒット! 同点!! さらに1・3塁
ここで相手バッテリーも動揺してしまったのか、続くバッターの初球に
ワイルドピッチが出て何とかサヨナラ勝ち(8−7)をおさめる事が出来ました。
続く2回戦は同じ深谷市チームの花園女子を破った川本女子ソフトです。
(鴻巣まで来て同じブロックに深谷市のチームが3チームも入らなくてもいいのに・・・)
川本女子ソフトとは先週もリーグ戦で雨の中の激闘を演じ、その時は何とか勝利しましたが
この試合もやはり接戦になりました。
初回からお互いに好プレーが出て0−0の緊迫した試合展開に・・・。
緊迫した試合はエラーをした方が負けると言いますが、3回にそのエラーが深谷ジュニアに
出てしまい、この回だけで3つのエラーで4点を奪われてしまいました。
結局、点を返す事が出来ず、2−5で負けてしまいました。
やはり、同じ県北のチームに負けるのは特に悔しいですね。
ここの所、チームはちょっとスランプ状態なので、この大会で優勝して良い状態に
戻したかったのですが・・・
川本女子ソフトさんや花園女子さんとはこの後リーグ戦や深谷市会長杯、市民大会などで
まだまだ対戦します。
これからもっと、もっと練習をして次は負けないようにみんなで頑張りましょう!
鴻巣まで応援にきていただいた方、田間宮プルーパワーズさん、川本女子ソフトさん
有難うございました。
![]() |
10.5.29 鴻巣大会 |