第24回関東学童少女ソフトボール親善大会

2011年07月22日

16日に関東学童少女ソフトボール親善大会に参加してきました。

県外のチームと試合が出来るということでみんなとてもワクワクしながら
会場に向かいました。

32チームよる壮大な開会式でしたが、朝からとても暑かったので気分が悪くなってしまう
子供が続出し、20名ぐらいの子が列から運び出されていました。
(ちょっと真夏の開会式で時間が長すぎかな)

そんな中、深谷ジュニアの子供達はとっても元気でしかっりと話を聞いていました。
さすが、日本一熱い地域(熊谷市の隣市)で鍛えられているなぁ。 感心、感心・・・。


深谷ジュニアの1回戦の相手は 本一色ラッキーエンジェルス(東京都江戸川区)です。

1回表にエラーで1点を取られてしまいましたが、直ぐに1回裏に反撃開始です。

1番キャプテンがフォアボールを選び、2番もデッドボールでノーアウト1、2塁のチャンス!
3番も際どい球を3球カットしてフォアボールを選び、ノーアウト満塁です。

一気に押せ押せで大量点・・・。と思ったらここから相手のピッチャーが一変しました。

開き直ったのか、伸びのある速球をズバズバと投げ込んで来てバットに当てさせてもらえません。

4、5、6番 三者連続三振!! あの変わり様にはビックリです。

その後も速球をコーナーに投げ込まれ、チェンジアップも混ぜられ三振の連続。
相手の打者にはコツコツと単打を重ねられ得点を許し 

結果、2−9で 負けてしまいました。 完敗です。

相手のピッチャー一人に完全にやられてしまいました。
今年に入って対戦した中で1番良いピッチャーだったかな。

でも最近打撃がちょっとずつ良くなってきていたのでショックです!


まだまだ練習が足りないと言うことですね。



敗戦後、他のチームの試合を観戦しました。

栃木、群馬のチームのレベルの高さにはビックリです。

中学生みたいな玉を投げるピッチャーや巧いキャッチングをするキャッチャー。
三遊間からノーステップで矢のような送球をするショート。
体が小さいのにしっかりとした振りで流して外野オーバーをする打者。などなど・・・。

上には上がいるなぁ。と改めて感じました。

コーチ、父母は興奮気味で試合に見入ってしまいました。


子供達は試合が終わったらもうお遊びモードなのでちょっと喝を入れましたが
自分達と同じ小学生があんなにすごいプレーをしているのを見逃してしまうのは
勿体ないですよ。

監督も言っていましたが人の試合を見るのもソフトが巧くなる為の勉強です。

レベルの高いプレーをみて盗める所は盗む。
真似できるところは真似をする。

勝ちたいと思うなら、もっともっと勉強しましょうね。練習しましょうね。


21日からは40日間もの長〜い夏休みに入りました。

練習する時間はいっぱいありますよ〜。

いつも言っているようにみんな自覚を持ってたくさん練習しましょうね〜。

この夏休みで深谷ジュニアはパワーアップしますよ!!


試合をしていただいた本一色ラッキーエンジェルスさん有難うございました。
機会がありましたら是非、再戦させてください。よろしくお願い致します。

遠い所、応援に来ていただいた父母の方々有難うございました。


今大会の実行委員会、佐野市ソフトボール協会のみなさん。
来年も是非この大会に参加させてください。宜しくお願い致します。







   


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 17:00Comments(0)試合予定・結果

県北リーグ戦 最終日

2011年07月11日

県北リーグ戦 最終日が10日、岡部西小学校で行われました。

この日の深谷ジュニアの対戦相手は本庄スピリッツです。


前日の練習で ”明日の試合は5年生以下で戦う!”と監督からアナウンスがあり
5年生以下の15名の子は試合に出られる期待と不安で朝から緊張気味でした。

それに伴い父母も我が子が試合に出るかもしれない。とビデオ、カメラ片手に
たくさんの方が応援に駆け付けていました。

スターティングメンバーは
5年生 4人
4年生 3人
3年生 1人
2年生 1人

です。

監督から ”勝ち負けはいいから元気よく思い切ったプレーをしよう!”と檄が入り

本庄スピリッツの先攻でプレイボール!


深谷ジュニアのバッテリーはエースと正捕手ですので落ち着いた感じで試合に入り、
3者連続三振でスタート!

1回の裏の攻撃は1番バッターのデッドボールから始まりフォアボール、エラー、ヒットを
絡め6点を取ることが出来ました。

2回以降も無駄なフォアボールがいくつかありましたが終始落ち着いたピッチングで
5回を3失点で抑え、攻撃では3番のホームランなどもあり5回までに11点を奪いました。

結果 11−3 で勝利!

ケガをしている1人と1年生の1人を除き13人が試合に出ました。


走塁ミスがいくつかありましたがとっても良い出来だったと思います。

来年以降も期待できるかなぁ。

これからもっともっと練習をして試合にたくさん出られるように頑張りましょうね!
みんな試合に出ると楽しいでしょ!


この試合で春季リーグ戦が終了しました。

最終結果

1位 花園女子ソフト 7勝0敗
2位 寄居女子ソフト 6勝1敗
3位 岡部ソフト    5勝2敗
4位 川本女子ソフト 4勝3敗
5位 深谷ジュニア  3勝4敗
6位 奈良Gクラブ   2勝5敗
7位 行田少女ソフト 1勝6敗
8位 本庄スピリッツ 0勝7敗


以上のような結果で、深谷ジュニアは5位でした。

あまり良い結果ではありませんでしたが色々と勉強できたリーグ戦だったと思います。


16日からは関東学童ソフトボール大会があります。

1回戦の相手は 本一色ラッキーエンジェルス(東京都)に決まりました。

このリーグ戦で勉強したことを活かし勝ち進めるように頑張りましょうね!
この大会は6年生が活躍してくれるような気がしてま〜す。


試合をしていただいた本庄スピリッツさん有難うございました。
秋季リーグ戦ではまたお互い頑張りましょう。

たくさんの方に応援に来ていただき有難うございました。




VS本庄スピリッツ






  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 16:27Comments(0)試合予定・結果

県北リーグ戦 4日目

2011年07月04日

3日(日)に川本北小学校で県北リーグ戦4日目が行われました。

この日の対戦相手は岡部ソフトと奈良Gクラブです。

先日のブログにも書きましたがこの2試合と来週10日の1試合は何としても
勝ってこの春季リーグ戦を終えたいと思っていましたが・・・。

結果
対 岡部ソフト  8−9 負け
対 奈良Gクラブ  4−3 勝ち

岡部ソフト戦は無駄な得点を与え過ぎで勝てる試合を落としました。

6回 被安打2。

なんかおかしいです??

なんで被安打2で9失点なんでしょう?

やはり監督、コーチから言われているだけじゃダメですね。
ミーティングでも話をしましたがキャプテン、副キャプテンを中心に自分たちで
よ〜く考えましょう。


奈良Gクラブ戦は少しはミーティングが効いたのか野手の好プレーでなんとか踏ん張り
サヨナラ勝ちをおさめることが出来ました。

明らかに1試合目と2試合目では試合に対する集中力が違っていましたね。



攻撃にしてもピッチングにしても好不調の波は必ずあります。

ピッチャーが調子が悪い時には他の選手が守備で好プレーをし、攻撃で相手以上の
得点を取りピッチャーを助ける。
攻撃の調子が悪い時にはピッチャーが踏ん張り得点を与えない。

この助け合いが出来るチームが強いチームです。


ソフトボールの試合の勝敗は通常ピッチャーの出来が7割を占めると言われています。

深谷ジュニアに限って言えば8割ぐらいを占めているように思われます。

これではピッチャー以外の選手は情けないですよね。


前回よりは打てるようになってきましたがまだまだです。
もっともっと素振りをしましょう!
バッティング練習、守備練習をもっと真剣に取り組みましょう!
どんな時でも勝負が出来るチームになれるよう頑張りましょう!

今回の奈良Gクラブ戦のように、やっぱり試合に勝つのは楽しいですからね!


7月16,17,18日には関東学童少女ソフトボール親善大会に出場できる事になりました。
この大会はレベルの高い栃木県のチームをはじめ群馬県の強豪チーム、東京都のチームなど
が集まる大変レベルの高い大会です。

こういった他県のレベルの高いチームと試合が出来ることはなかなか無いので勝って
1試合でも多くの試合をし、色々なことが吸収できたら良いなぁ。と思っています。

チーム一丸となって勝ち抜けるように頑張りましょうね!

今回試合をしていただいた岡部ソフトさん、奈良Gクラブさん有難うございました。
たくさんの父母の方に応援に来ていただき有難うございました。




  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 18:59Comments(0)試合予定・結果