7月の活動スケジュール
2012年06月28日
7月の活動スケジュール
1日(日) 9:00〜12:30 常盤公園
7日(土) 春季県北リーグ戦(川本北小)
vs 寄居ジュニア、本庄スピリッツ
8日(日) 深谷市リーグ戦(利根川グランド)
vs 川本女子ソフト、岡部ソフト
14日(土) 関東学童少女親善大会(佐野市栄公園)
15日(日) 関東学童少女親善大会 2日目
16日(祝) 関東学童少女親善大会 最終日
21日(土) サマーキャンプ (長瀞オートキャンプ場)
22日(日) サマーキャンプ
28日(土) 9:00〜12:30 常盤公園
29日(日) 9:00〜12:30 常盤公園
1日(日) 9:00〜12:30 常盤公園
7日(土) 春季県北リーグ戦(川本北小)
vs 寄居ジュニア、本庄スピリッツ
8日(日) 深谷市リーグ戦(利根川グランド)
vs 川本女子ソフト、岡部ソフト
14日(土) 関東学童少女親善大会(佐野市栄公園)
15日(日) 関東学童少女親善大会 2日目
16日(祝) 関東学童少女親善大会 最終日
21日(土) サマーキャンプ (長瀞オートキャンプ場)
22日(日) サマーキャンプ
28日(土) 9:00〜12:30 常盤公園
29日(日) 9:00〜12:30 常盤公園
学総 大里深谷地区予選 結果
2012年06月27日
25、26日に学総大里深谷地区予選が行われました。
今年も熱い熱い戦いが繰り広げられましたね。
この大会は夏の高校野球の地区予選中学版みたいな感じで中学部活動2年3ヶ月の
集大成の大会ですからみんなのテンションもかなり上がりますね!
私も試合会場に着くまでかなり気持ちが高ぶるのを感じながら車を走らせました。
どの試合も子供達のプレー、応援、父母の声援が一体となって盛り上がっていましたねぇ〜。
上柴中、深谷中、幡羅中の深谷ジュニアのOGはみんな各持ち場で活躍していましたよ。
結果は、(スコアが間違っていたらスミマセン)
25日
花園中 2−1 川本中
幡羅中 9−5 深谷南中
岡部中 9−3 寄居中
上柴中 6−1 城南中
深谷中 6−3 岡部中
26日
(準決勝)
花園中 5−0 幡羅中
上柴中10−0 深谷中
(決勝)
上柴中16−3 花園中
以上のように深谷ジュニアのOGが主力の上柴中が見事優勝しました!!
おめでとうございます!
決勝は新人戦と同じカードでしたが、その時は最終回の大逆転で花園中が優勝しましたが
その悔しさを胸に練習してきた結果が出せた試合だったのではないかなぁ。と思います。
とにかく上柴中は投手力、守備力、打撃力、全てにおいて群を抜いてました。
きっと県大会でも上位に食い込んでくれるのではないかと思います。
以前にこのブログにも書きましたが今の深谷ジュニアの基盤を築いてくれたのは上柴中の
エースとセカンドの2人の3年生です。
この2人のジュニア時代は全く勝てませんでしたがとても良いチームでした。
閉会式終了後、この2人のもとに深谷中、幡羅中のOGが駆け寄りみんなで優勝を祝福
し合っている姿、写真に納まっている姿を見て目頭が熱くなってしまいました。
私も本当にうれしかったです!
この2日間もたくさんのジュニアソフト関係者や父母の方などと顔を合わすことができ
たくさんの情報交換や近況報告をすることが出来ました。
また、花園女子ソフトや川本女子ソフト、岡部ソフト、寄居女子ソフトのOGの活躍して
いる姿も見ることが出来、とても嬉しかったです。
有難うございました。
これからもみんなでジュニアソフト、中学ソフトを盛り上げて行きましょうね〜!

今年も熱い熱い戦いが繰り広げられましたね。
この大会は夏の高校野球の地区予選中学版みたいな感じで中学部活動2年3ヶ月の
集大成の大会ですからみんなのテンションもかなり上がりますね!
私も試合会場に着くまでかなり気持ちが高ぶるのを感じながら車を走らせました。
どの試合も子供達のプレー、応援、父母の声援が一体となって盛り上がっていましたねぇ〜。
上柴中、深谷中、幡羅中の深谷ジュニアのOGはみんな各持ち場で活躍していましたよ。
結果は、(スコアが間違っていたらスミマセン)
25日
花園中 2−1 川本中
幡羅中 9−5 深谷南中
岡部中 9−3 寄居中
上柴中 6−1 城南中
深谷中 6−3 岡部中
26日
(準決勝)
花園中 5−0 幡羅中
上柴中10−0 深谷中
(決勝)
上柴中16−3 花園中
以上のように深谷ジュニアのOGが主力の上柴中が見事優勝しました!!
おめでとうございます!
決勝は新人戦と同じカードでしたが、その時は最終回の大逆転で花園中が優勝しましたが
その悔しさを胸に練習してきた結果が出せた試合だったのではないかなぁ。と思います。
とにかく上柴中は投手力、守備力、打撃力、全てにおいて群を抜いてました。
きっと県大会でも上位に食い込んでくれるのではないかと思います。
以前にこのブログにも書きましたが今の深谷ジュニアの基盤を築いてくれたのは上柴中の
エースとセカンドの2人の3年生です。
この2人のジュニア時代は全く勝てませんでしたがとても良いチームでした。
閉会式終了後、この2人のもとに深谷中、幡羅中のOGが駆け寄りみんなで優勝を祝福
し合っている姿、写真に納まっている姿を見て目頭が熱くなってしまいました。
私も本当にうれしかったです!
この2日間もたくさんのジュニアソフト関係者や父母の方などと顔を合わすことができ
たくさんの情報交換や近況報告をすることが出来ました。
また、花園女子ソフトや川本女子ソフト、岡部ソフト、寄居女子ソフトのOGの活躍して
いる姿も見ることが出来、とても嬉しかったです。
有難うございました。
これからもみんなでジュニアソフト、中学ソフトを盛り上げて行きましょうね〜!
春季県北リーグ戦 2日目
2012年06月18日
17日に春季県北リーグ戦2日目が行われました。
この日は深谷市リーグ戦の開会式もあった為、6、5年生はリーグ戦会場へ。
4年生以下は開会式へ。と二手に分かれて参加しました。
朝方までかなり強い雨が降っていたのでグランド状態が心配でしたが・・・。
リーグ戦会場である川本北小に着いてみたら案の定グランド一面みずうみのような状態。
到底試合が出来るような状態ではありません。
でもここからが県北リーグの凄いところ!
深谷ジュニアは7時30分にグランドに着いたのですが徐々に各チームが集合しはじめ
グランド整備が始まりました。
スポンジで水を取る人、砂をまく人、トンボで整地する人、ラインを引く人、ネットを張る人。
誰が指示するわけでもなく、7チームの指導者、父母、子供達が団結してアッという間に
試合会場が2面出来上がってしまいました。
当初の第1試合開始予定時刻から1時間遅れの10時開始で試合が行われました。
朝の状態から見れば午前中はダメかな。っと思っていたのですが。
凄いですね〜!
開会式に行っていた4年生以下も10時前には6、5年に合流する事ができました。
この日の深谷ジュニアの相手は花園女子ソフトと川本女子ソフトです。
リーグ戦は普段あまり出場機会の無い選手に経験をさせる試合でもありますが、この2チーム
とはいつもガチンコ勝負です!
結果は・・・。
vs 花園女子ソフト 0−7 負け
vs 川本女子ソフト 25−1 勝ち
やっぱり花園女子には勝てず。トホホ・・・。悲しい。
川本女子とは意外にも今シーズン初対戦でしたが攻守ともに圧倒し大差で勝つことが出来ました。
その後、奈良Gクラブと花園女子ソフトの練習試合に深谷ジュニアの6年生が混ぜてもらい
奈良G・深谷ジュニア連合 vs 花園女子ソフトで試合を行いました。
結果は 10−1 で圧勝!
練習試合なのでエースやキャプテンが出ていなかったこともありますが、子供達にとって
花園女子ソフトに勝ったことはとっても嬉しかったようです。
ニコニコ顔で ”勝ったよ〜!”って戻ってきました。
こういった事でも自信になれば良いですね。
全試合終了後、今度も各チームでネット撤収、グランド整備、サッカーゴール移動などを
手分けして行いグランドを後にしました。
この日は県北リーグの団結力をあらためて感じることが出来た1日でした。
みなさん、お疲れ様でした!
試合をしていただいた花園女子ソフトさん、川本女子ソフトさん、奈良Gクラブさん
有難うございました。
たくさんの父母の方に応援、子供の指導に来ていただき有難うございました。
この日は深谷市リーグ戦の開会式もあった為、6、5年生はリーグ戦会場へ。
4年生以下は開会式へ。と二手に分かれて参加しました。
朝方までかなり強い雨が降っていたのでグランド状態が心配でしたが・・・。
リーグ戦会場である川本北小に着いてみたら案の定グランド一面みずうみのような状態。
到底試合が出来るような状態ではありません。
でもここからが県北リーグの凄いところ!
深谷ジュニアは7時30分にグランドに着いたのですが徐々に各チームが集合しはじめ
グランド整備が始まりました。
スポンジで水を取る人、砂をまく人、トンボで整地する人、ラインを引く人、ネットを張る人。
誰が指示するわけでもなく、7チームの指導者、父母、子供達が団結してアッという間に
試合会場が2面出来上がってしまいました。
当初の第1試合開始予定時刻から1時間遅れの10時開始で試合が行われました。
朝の状態から見れば午前中はダメかな。っと思っていたのですが。
凄いですね〜!
開会式に行っていた4年生以下も10時前には6、5年に合流する事ができました。
この日の深谷ジュニアの相手は花園女子ソフトと川本女子ソフトです。
リーグ戦は普段あまり出場機会の無い選手に経験をさせる試合でもありますが、この2チーム
とはいつもガチンコ勝負です!
結果は・・・。
vs 花園女子ソフト 0−7 負け
vs 川本女子ソフト 25−1 勝ち
やっぱり花園女子には勝てず。トホホ・・・。悲しい。
川本女子とは意外にも今シーズン初対戦でしたが攻守ともに圧倒し大差で勝つことが出来ました。
その後、奈良Gクラブと花園女子ソフトの練習試合に深谷ジュニアの6年生が混ぜてもらい
奈良G・深谷ジュニア連合 vs 花園女子ソフトで試合を行いました。
結果は 10−1 で圧勝!
練習試合なのでエースやキャプテンが出ていなかったこともありますが、子供達にとって
花園女子ソフトに勝ったことはとっても嬉しかったようです。
ニコニコ顔で ”勝ったよ〜!”って戻ってきました。
こういった事でも自信になれば良いですね。
全試合終了後、今度も各チームでネット撤収、グランド整備、サッカーゴール移動などを
手分けして行いグランドを後にしました。
この日は県北リーグの団結力をあらためて感じることが出来た1日でした。
みなさん、お疲れ様でした!
試合をしていただいた花園女子ソフトさん、川本女子ソフトさん、奈良Gクラブさん
有難うございました。
たくさんの父母の方に応援、子供の指導に来ていただき有難うございました。
![]() |
12.6.17県北リ−グ VS花園 VS川本 |
学総 大里深谷地区予選
2012年06月14日
今年もこの時期となりました。
中学3年生にとって最後の大会。
3年間のメインイベント、学校総合体育大会が25、26日に行われます。
一年が早いですねぇ。
今年も県北のジュニアチームで活躍していた選手を見るのがとても楽しみですね。
昨年は新人戦で幡羅中が県ベスト4まで残ったので大里深谷地区に2つの県大出場枠が
あったのですが、今年は残念ながら1枠しかなく優勝チームのみが県大会に出場できます。
(たぶんです。違っていたらスミマセン。)
その組合せが昨日決定しました。
今年も激戦が予想されますねぇ。
ここ数年、ジュニアもそうですが中学もこの地区のレベルが他の地区に比べて平均的に
高いように思います。
先月行われた石黒杯ベスト4の花園中。
春の県北大会24校の頂点に立った上柴中。
先日行われた深谷市長杯で花園中を下した川本中。
昨年のメンバーが全員残っていて、その川本中を下し決勝戦に進出した深谷中。
その他にの実力のある城南中。
などなど・・・・・。
この大会で中学での部活動も終わってしまうのでかなり熱い熱い戦いになるでしょうね。
ハイレベルな戦いが見れそうでワクワクしちゃいます!
幡羅中に5人、上柴中に5人、深谷中に2人の深谷ジュニアの卒業生がいます。
みんなの活躍を期待してますよ〜。
6月25、26日(深谷市花園総合運動公園)
Aグランド
第1試合(10:00) 寄居中vs岡部中
第2試合(12:00) 城南中vs上柴中
第3試合(14:30) 深谷中vs第1試合勝者
Bグランド
第1試合(10:00) 花園中vs川本中
第2試合(12:00) 幡羅中vs深谷南中
とにかくみんな悔いを残さないように全力で頑張ってください!!
応援に行きますよ〜!
中学3年生にとって最後の大会。
3年間のメインイベント、学校総合体育大会が25、26日に行われます。
一年が早いですねぇ。
今年も県北のジュニアチームで活躍していた選手を見るのがとても楽しみですね。
昨年は新人戦で幡羅中が県ベスト4まで残ったので大里深谷地区に2つの県大出場枠が
あったのですが、今年は残念ながら1枠しかなく優勝チームのみが県大会に出場できます。
(たぶんです。違っていたらスミマセン。)
その組合せが昨日決定しました。
今年も激戦が予想されますねぇ。
ここ数年、ジュニアもそうですが中学もこの地区のレベルが他の地区に比べて平均的に
高いように思います。
先月行われた石黒杯ベスト4の花園中。
春の県北大会24校の頂点に立った上柴中。
先日行われた深谷市長杯で花園中を下した川本中。
昨年のメンバーが全員残っていて、その川本中を下し決勝戦に進出した深谷中。
その他にの実力のある城南中。
などなど・・・・・。
この大会で中学での部活動も終わってしまうのでかなり熱い熱い戦いになるでしょうね。
ハイレベルな戦いが見れそうでワクワクしちゃいます!
幡羅中に5人、上柴中に5人、深谷中に2人の深谷ジュニアの卒業生がいます。
みんなの活躍を期待してますよ〜。
6月25、26日(深谷市花園総合運動公園)
Aグランド
第1試合(10:00) 寄居中vs岡部中
第2試合(12:00) 城南中vs上柴中
第3試合(14:30) 深谷中vs第1試合勝者
Bグランド
第1試合(10:00) 花園中vs川本中
第2試合(12:00) 幡羅中vs深谷南中
とにかくみんな悔いを残さないように全力で頑張ってください!!
応援に行きますよ〜!
強化試合
2012年06月11日
10日に花園小学校グランドで強化試合を行いました。
当初、神奈川の大和ホワイトガールズさんから練習試合の打診をいただき
その時、花園女子ソフトさんとも是非試合をやってみたいということから
花園さんにもに打診し3チームで試合を行う予定でしたが・・・・・。
いざ当日になってみると7チームでの強化試合(交流戦)になっていました!
さすが花園女子ソフトさんの人脈ですね。すごいです!
参加チーム
大和ホワイトガールズ(神奈川県)
オールあきる野女子ソフト(東京都)
山前小SBC(栃木県)
花園女子ソフト(埼玉県)
チェリーズ(埼玉県)
奈良Gクラブ(埼玉県)
深谷ジュニアソフトボールクラブ
今夏の全国大会に出場する大和ホワイトガールズと花園女子ソフト。
オールあきる野女子も東京都予選の優勝候補筆頭。
東日本大会に出場する奈良Gクラブ。
関東大会に出場するチェリーズ。
そうそうたるチームと試合が出来るということでワクワクしちゃいました!
深谷ジュニアはチェリーズ、山前小SBC、オールあきる野女子と試合を行いました。
(欲を言うと大和さんとも試合をやりたかったです。)
結果は・・・
vs チェリーズ 1−0 勝ち
vs 山前小SBC 7−3 勝ち
vs オールあきる野 1−6 負け
チェリーズ戦は大人のような体格の剛腕ピッチャーを打ち倦みましたが終盤にあげた
1点を守りきって辛うじて勝つことが出来ました。
山前小SBC戦は久々の登板となったピッチャーが初回にフォアボールから2点を
取られてしまいましたがその後危なげなく試合を進め勝利。
オールあきる野戦はさすが全国レベルのチームって感じでスコアこそ1−6ですが
得点差以上に力の差を感じた試合でした。
ちょっと手を抜いてもらったかな・・・・・。
この試合は深谷ジュニアもディフェンス面で良い所をたくさん出す事が出来ましたが
格が違うなぁ。って感じでした。
先月にやはり今夏に全国大会に出場する鹿沼ベリーズさんや宝泉プリティーズさんと
試合をやり格の違いを感じましたが、それとはちょっと違ってチームとして巧い、
隙が無い。って感じでした。
こうやって全国レベルのチームと試合をやることが出来て、深谷ジュニアもとっても
良い勉強をさせてもらい大変有難いです。
おかげさまで少しずつではありますが強くなっている実感もあります。
この経験を活かし当面の目標である7月14,15,16日に行われる関東学童親善大会で
少しでも上位にいけるように頑張りたいですね!
この日の試合終了後、子供達だけでミーティングを開き反省をし、関東学童親善大会に
向けてどのように練習に取り組むかを話し合いました。
16日からまた練習、試合と続きます。
みんなの頑張りに期待してますよ〜!
試合をしていただいたチェリーズさん、山前小SBCさん、オールあきる野女子ソフトさん
有難うございました。
今回試合は出来ませんでしたが遠い所わざわざ来ていただいた大和ホワイトガールズさん、
本当に有難うございました。
この日もたくさんの父母の方に応援、指導に来ていただき有難うございました。
当初、神奈川の大和ホワイトガールズさんから練習試合の打診をいただき
その時、花園女子ソフトさんとも是非試合をやってみたいということから
花園さんにもに打診し3チームで試合を行う予定でしたが・・・・・。
いざ当日になってみると7チームでの強化試合(交流戦)になっていました!
さすが花園女子ソフトさんの人脈ですね。すごいです!
参加チーム
大和ホワイトガールズ(神奈川県)
オールあきる野女子ソフト(東京都)
山前小SBC(栃木県)
花園女子ソフト(埼玉県)
チェリーズ(埼玉県)
奈良Gクラブ(埼玉県)
深谷ジュニアソフトボールクラブ
今夏の全国大会に出場する大和ホワイトガールズと花園女子ソフト。
オールあきる野女子も東京都予選の優勝候補筆頭。
東日本大会に出場する奈良Gクラブ。
関東大会に出場するチェリーズ。
そうそうたるチームと試合が出来るということでワクワクしちゃいました!
深谷ジュニアはチェリーズ、山前小SBC、オールあきる野女子と試合を行いました。
(欲を言うと大和さんとも試合をやりたかったです。)
結果は・・・
vs チェリーズ 1−0 勝ち
vs 山前小SBC 7−3 勝ち
vs オールあきる野 1−6 負け
チェリーズ戦は大人のような体格の剛腕ピッチャーを打ち倦みましたが終盤にあげた
1点を守りきって辛うじて勝つことが出来ました。
山前小SBC戦は久々の登板となったピッチャーが初回にフォアボールから2点を
取られてしまいましたがその後危なげなく試合を進め勝利。
オールあきる野戦はさすが全国レベルのチームって感じでスコアこそ1−6ですが
得点差以上に力の差を感じた試合でした。
ちょっと手を抜いてもらったかな・・・・・。
この試合は深谷ジュニアもディフェンス面で良い所をたくさん出す事が出来ましたが
格が違うなぁ。って感じでした。
先月にやはり今夏に全国大会に出場する鹿沼ベリーズさんや宝泉プリティーズさんと
試合をやり格の違いを感じましたが、それとはちょっと違ってチームとして巧い、
隙が無い。って感じでした。
こうやって全国レベルのチームと試合をやることが出来て、深谷ジュニアもとっても
良い勉強をさせてもらい大変有難いです。
おかげさまで少しずつではありますが強くなっている実感もあります。
この経験を活かし当面の目標である7月14,15,16日に行われる関東学童親善大会で
少しでも上位にいけるように頑張りたいですね!
この日の試合終了後、子供達だけでミーティングを開き反省をし、関東学童親善大会に
向けてどのように練習に取り組むかを話し合いました。
16日からまた練習、試合と続きます。
みんなの頑張りに期待してますよ〜!
試合をしていただいたチェリーズさん、山前小SBCさん、オールあきる野女子ソフトさん
有難うございました。
今回試合は出来ませんでしたが遠い所わざわざ来ていただいた大和ホワイトガールズさん、
本当に有難うございました。
この日もたくさんの父母の方に応援、指導に来ていただき有難うございました。
![]() |
12.6.10強化試合 |
チームの雰囲気
2012年06月07日
ここにきて深谷ジュニアの部員がどんどん増えています!
先日も体験に2人の子が来て”すごく楽しかった!”といって帰りました。
現在部員28人。30人になるのもすぐかな。
現在、ソフトボールがおかれている環境は正直あまり良い環境ではありません。
オリンピック競技からも外されメディアへの露出もかなり減ってきています。
サッカーやバレーボール、バスケットなどと比べてもかなりマイナーなスポーツです。
埼玉県には小学生女子ソフトボールチームがおそらく50チームぐらいあると
思いますがほとんどのチームが人集めに大変苦労しているのが現状です。
そんな環境の中でもなぜ深谷ジュニアは人が集まるのかな〜。考えてみました。
チラシも年に2回配布するだけ。特別な募集イベントもやっていません。
よく子供のスポーツで懸念されている保護者の配車や当番も普通にあります。
それでもなぜ・・・・・。
やっぱり1番はチームの雰囲気がとっても良いこと!かな。なんて思っています。
4年前には6年生が卒業してしまった段階で7人になってしまい試合も出来ない状態でした。
やっと人を集めて試合に出ても当然勝つことが出来ず、負けてばかりのチーム。
でもその時の新6年生の2人がとっても面倒見がよく性格の良い子でした。
(今でも上柴中の主力として頑張ってますよ!)
そんな子供のもと父母もみんな仲が良くとても雰囲気の良いチームで、
毎週の活動がとっても楽しかったのを覚えています。
雰囲気の良いなかで活動していると人伝てに噂が広まり徐々に子供が集まり始めました。
1年もたった頃には20人近くの部員になり、それからは毎年卒業して入れ替わりがあっても
20人以上の部員がいます。
今居る部員のほとんどの子は部員の紹介で入ってきた子です。
心から ”楽しいから一緒にソフトボールをやろうよ!” って言って誘えることが一番の
勧誘になっているみたいですね。
あと深谷ジュニアの良い所はお母さんだけでなくお父さんが参加しやすいところかな。
毎週お父さんも6、7人はお手伝いや子供の指導に来てくれています。
もちろんお母さんもたくさんの方が見学や体を動かしながら楽しい時を過ごしています。
ホント、毎週にぎやかで楽しいですよ〜。
人が集まると自然と成績も付いてきます。
最近、そこそこ勝てるようにもなってきました。
活動が楽しい → 人が集まる → 強くなる → 活動が楽しい
このようなプラスのスパイラル状態になってきているのかなぁ。
このように楽しく活動が出来るのも子供達はもちろんのこと父母の皆さんのおかげです。
本当に感謝!感謝です。有難うございます。
これからもみんなで元気に楽しく深谷ジュニアを盛り上げていきましょうね!!
先日も体験に2人の子が来て”すごく楽しかった!”といって帰りました。
現在部員28人。30人になるのもすぐかな。
現在、ソフトボールがおかれている環境は正直あまり良い環境ではありません。
オリンピック競技からも外されメディアへの露出もかなり減ってきています。
サッカーやバレーボール、バスケットなどと比べてもかなりマイナーなスポーツです。
埼玉県には小学生女子ソフトボールチームがおそらく50チームぐらいあると
思いますがほとんどのチームが人集めに大変苦労しているのが現状です。
そんな環境の中でもなぜ深谷ジュニアは人が集まるのかな〜。考えてみました。
チラシも年に2回配布するだけ。特別な募集イベントもやっていません。
よく子供のスポーツで懸念されている保護者の配車や当番も普通にあります。
それでもなぜ・・・・・。
やっぱり1番はチームの雰囲気がとっても良いこと!かな。なんて思っています。
4年前には6年生が卒業してしまった段階で7人になってしまい試合も出来ない状態でした。
やっと人を集めて試合に出ても当然勝つことが出来ず、負けてばかりのチーム。
でもその時の新6年生の2人がとっても面倒見がよく性格の良い子でした。
(今でも上柴中の主力として頑張ってますよ!)
そんな子供のもと父母もみんな仲が良くとても雰囲気の良いチームで、
毎週の活動がとっても楽しかったのを覚えています。
雰囲気の良いなかで活動していると人伝てに噂が広まり徐々に子供が集まり始めました。
1年もたった頃には20人近くの部員になり、それからは毎年卒業して入れ替わりがあっても
20人以上の部員がいます。
今居る部員のほとんどの子は部員の紹介で入ってきた子です。
心から ”楽しいから一緒にソフトボールをやろうよ!” って言って誘えることが一番の
勧誘になっているみたいですね。
あと深谷ジュニアの良い所はお母さんだけでなくお父さんが参加しやすいところかな。
毎週お父さんも6、7人はお手伝いや子供の指導に来てくれています。
もちろんお母さんもたくさんの方が見学や体を動かしながら楽しい時を過ごしています。
ホント、毎週にぎやかで楽しいですよ〜。
人が集まると自然と成績も付いてきます。
最近、そこそこ勝てるようにもなってきました。
活動が楽しい → 人が集まる → 強くなる → 活動が楽しい
このようなプラスのスパイラル状態になってきているのかなぁ。
このように楽しく活動が出来るのも子供達はもちろんのこと父母の皆さんのおかげです。
本当に感謝!感謝です。有難うございます。
これからもみんなで元気に楽しく深谷ジュニアを盛り上げていきましょうね!!