深谷市教育委員会体育賞
2015年01月30日
昨日、深谷市教育委員会主催による ”体育賞表彰式” が行われました。
平成26年度に県や関東、全国で活躍した個人・団体が表彰されました。
そんな中、深谷ジュニアも26年度の活躍が認められ受賞することが出来ました!
初受賞です!
こういった形で表彰されるのって嬉しいですね~
今後の活動にも励みになりますね。


平成26年度に県や関東、全国で活躍した個人・団体が表彰されました。
そんな中、深谷ジュニアも26年度の活躍が認められ受賞することが出来ました!
初受賞です!
こういった形で表彰されるのって嬉しいですね~
今後の活動にも励みになりますね。
いよいよ試合開始です
2015年01月29日
今度の日曜日、2月1日より待ちに待った練習試合(強化試合)が始まります!
2月1日からなんてプロ野球のキャンプインみたいですね。
12月中旬に昨年最後の試合をやってから1ヶ月半。
本格的に新チームに切り替わり、基礎的な練習を中心に行ってきました。
1月に試合を組むことは出来たのですが、あえて組まずに練習に明け暮れてきました。
そしてやっと試合が出来ます!
どれだけ成長したのかとっても楽しみです。
練習では技術的に向上しているのは目に見えてわかります。
しかしそれは本当に身に付いたものなのか?
試合ではもちろん相手もあり、緊張感もあり、プレッシャーもあります。
試合で出来てこそ身に付いたといえるでしょう。
出来なければまだまだ練習が足りないって事です。
さ~て!どちらなのか。
楽しみですね~。
しばらく試合から遠ざかっているので試合勘が戻るまでにはちょっと時間は掛かる
かな~。
うまくいかないことも多くあるでしょう。
まあ、それはしかたがないですね。
指導者としては、本当に身に付いていない物なのか、試合勘の部分なのかしっかりと
見極めて子供達に指導、アドバイスを送ることを心がけていきたいと思います。
昨夏、初めての全国大会に臨む調整をおこなっていく中で、一度チーム状態がどん底
まで落ちることを経験しました。
しかし昨年のチームはそこから試合日までにしっかり調整しMAXまで持っていくことが
出来ました。
昨年の経験をしっかりと頭に入れて取り組んでいこうと思います。
おそらく全国大会までに30試合近くの強化試合が組まれています。
徐々に試合レベルを上げていき3月28日にはMAXの状態で試合に臨めるように頑張っ
て行きましょう!
この2ヶ月間。
とっても楽しい期間になると思います。
遠足に行く日までを指折り数えている子供達のように、保護者も指導者も楽しんで
行きましょうね~。
2月1日からなんてプロ野球のキャンプインみたいですね。
12月中旬に昨年最後の試合をやってから1ヶ月半。
本格的に新チームに切り替わり、基礎的な練習を中心に行ってきました。
1月に試合を組むことは出来たのですが、あえて組まずに練習に明け暮れてきました。
そしてやっと試合が出来ます!
どれだけ成長したのかとっても楽しみです。
練習では技術的に向上しているのは目に見えてわかります。
しかしそれは本当に身に付いたものなのか?
試合ではもちろん相手もあり、緊張感もあり、プレッシャーもあります。
試合で出来てこそ身に付いたといえるでしょう。
出来なければまだまだ練習が足りないって事です。
さ~て!どちらなのか。
楽しみですね~。
しばらく試合から遠ざかっているので試合勘が戻るまでにはちょっと時間は掛かる
かな~。
うまくいかないことも多くあるでしょう。
まあ、それはしかたがないですね。
指導者としては、本当に身に付いていない物なのか、試合勘の部分なのかしっかりと
見極めて子供達に指導、アドバイスを送ることを心がけていきたいと思います。
昨夏、初めての全国大会に臨む調整をおこなっていく中で、一度チーム状態がどん底
まで落ちることを経験しました。
しかし昨年のチームはそこから試合日までにしっかり調整しMAXまで持っていくことが
出来ました。
昨年の経験をしっかりと頭に入れて取り組んでいこうと思います。
おそらく全国大会までに30試合近くの強化試合が組まれています。
徐々に試合レベルを上げていき3月28日にはMAXの状態で試合に臨めるように頑張っ
て行きましょう!
この2ヶ月間。
とっても楽しい期間になると思います。
遠足に行く日までを指折り数えている子供達のように、保護者も指導者も楽しんで
行きましょうね~。
2、3月の活動スケジュール
2015年01月26日
2月のスケジュール
1日(日) 強化試合 (常盤公園)
vs 藪塚チェリーズ、行田少女ソフト
7日(土) 8:30~12:30 (常盤公園)
8日(日) 強化試合 (藪塚本町南小)
vs 藪塚チェリーズ、植野クラブ、高崎南小ソフト(男子)
11日(祝) 8:30~12:30 (常盤公園) 自主練習日
14日(土) 強化試合 (常盤公園)
vs 大和ホワイトガールズ、三重レッズ
15日(日) 8:30~12:30 (常盤公園)
21日(土) 8:30~16:30 (常盤公園) ※
6年生は8:30~12:00まで県北リーグ6送会 午後チーム練習参加
県北リーグ指導者・保護者懇親会 18:00~
22日(日) 強化試合 (強戸小)
vs 強戸キャッツ、あきる野女子、田中黒田原クラブ、犬伏東・界クラブ
28日(土) 強化試合 (あきる野市多西小)
vs あきる野女子、柏プリティーズ、山梨ソフトボールクラブ
3月のスケジュール
1日(日) 8:30~12:30 (常盤公園)
7日(土) 太田市ソフトボール交流会 (太田市渡良瀬グランド)
強戸キャッツ、、藪塚チェリーズ、宝泉プリティーズ、
鶴ヶ島レッドファイターズ、掛川桔梗女子ソフト、馬頭ウィング、
植野クラブ、三和クラブ
8日(日) 関東選抜兼東日本大会県北予選会(本庄市)
14日(土) 8:30~12:30 (常盤公園) 親子ソフト 18:00~ 6年生を送る会
15日(日) 13:00~17:00 (常盤公園)
21日(土) 強化試合 (深谷市内)
vs 鶴ヶ島レッドファイターズ、行田少女ソフト
22日(日) 8:30~16:30 (常盤公園)
27日(金)~30日(月) 春季全日本大会 (三重県紀北町)
4月5、12日 関東選抜兼東日本大会埼玉県予選会(東松山市)
4月25、26日 関東大会(さいたま市)
5月3、4日 全日本大会埼玉県予選会 (会場:深谷市)
※は一日グランドが確保できている日なので試合が入る可能性があります。
1日(日) 強化試合 (常盤公園)
vs 藪塚チェリーズ、行田少女ソフト
7日(土) 8:30~12:30 (常盤公園)
8日(日) 強化試合 (藪塚本町南小)
vs 藪塚チェリーズ、植野クラブ、高崎南小ソフト(男子)
11日(祝) 8:30~12:30 (常盤公園) 自主練習日
14日(土) 強化試合 (常盤公園)
vs 大和ホワイトガールズ、三重レッズ
15日(日) 8:30~12:30 (常盤公園)
21日(土) 8:30~16:30 (常盤公園) ※
6年生は8:30~12:00まで県北リーグ6送会 午後チーム練習参加
県北リーグ指導者・保護者懇親会 18:00~
22日(日) 強化試合 (強戸小)
vs 強戸キャッツ、あきる野女子、田中黒田原クラブ、犬伏東・界クラブ
28日(土) 強化試合 (あきる野市多西小)
vs あきる野女子、柏プリティーズ、山梨ソフトボールクラブ
3月のスケジュール
1日(日) 8:30~12:30 (常盤公園)
7日(土) 太田市ソフトボール交流会 (太田市渡良瀬グランド)
強戸キャッツ、、藪塚チェリーズ、宝泉プリティーズ、
鶴ヶ島レッドファイターズ、掛川桔梗女子ソフト、馬頭ウィング、
植野クラブ、三和クラブ
8日(日) 関東選抜兼東日本大会県北予選会(本庄市)
14日(土) 8:30~12:30 (常盤公園) 親子ソフト 18:00~ 6年生を送る会
15日(日) 13:00~17:00 (常盤公園)
21日(土) 強化試合 (深谷市内)
vs 鶴ヶ島レッドファイターズ、行田少女ソフト
22日(日) 8:30~16:30 (常盤公園)
27日(金)~30日(月) 春季全日本大会 (三重県紀北町)
4月5、12日 関東選抜兼東日本大会埼玉県予選会(東松山市)
4月25、26日 関東大会(さいたま市)
5月3、4日 全日本大会埼玉県予選会 (会場:深谷市)
※は一日グランドが確保できている日なので試合が入る可能性があります。
総会&新年会と26年度チーム成績
2015年01月20日
17日に26年度総会&新年会を行いました。
深谷ジュニアソフトの子供達の卒業は3月に行います"6年生を送る会"で終わりになり
ますが、保護者はこの総会で次年度へ引き継ぎとなります。
正直、以前は人数も少なかったこともあり簡単な総会をやって引き継いでいた事も
ありましたが、ここ数年は大変な大所帯になった事もありしっかりとした総会をする
ことにしています。
代表挨拶から始まり、会長挨拶、議事(活動報告、決算報告、新年度役員承認、
新年度活動予定など)締めは監督挨拶と約1時間ちょっとをかけて行いました。
26年度活動報告では公式戦から練習試合まで全ての試合やイベントなどの報告が
されました。
それにしても26年度は試合を多くやりましたね~。
90試合ぐらいやっていると思います。
とても多くのタイトルも取りました。
深谷ジュニア史上、最も成績の良かった年代だったのではないかと思います。
とにかく楽しませていただいた1年でした。
1年間役員をしていただいた6年生の保護者の方々には感謝いたします。
有難うございました。
またこれからも温かく見守っていただき、バックアップの程宜しくお願い致します。
新役員の皆さん、1年間宜しくお願い致します。
26年度の負けないぐらい楽しい1年にしましょうね。
その後行われた新年会では毎度のことですが大盛り上がりでした。
また帰りが深夜になってしまい次の日が辛かったですが、大変結束が計れたと
思います。
とにかく深谷ジュニアの平成27年度が始まりました!
もう3月には大イベント、全国大会が待っています。
皆で団結し最高の1年になるよう頑張って行きましょうね!
6年生中心チームの戦績を調べてみました。
通算87試合 56勝28敗3分け 勝率666
(現5年生以下の試合は除いてあります)
第7回春季全日本小学生ソフトボール大会 埼玉県大会 3位
全日本小学生ソフトボール大会 埼玉県大会 優勝
第28回全日本小学生女子ソフトボール大会出場(北海道帯広市)
春季県北大会 優勝
深谷市会長杯 優勝
関東小学生女子ソフトボール親善大会 準優勝
県北選手権 優勝
第2回四街道市小学生女子ソフトボール大会 優勝
第27回県民総合体育大会 優勝
第50回行田市少女ソフトボール大会 優勝
こんな感じです。
優勝7回、準優勝1回、3位1回。
この他に県北リーグ戦やローカル大会などの優勝もありました。(賞状等なし)
練習試合も含め埼玉県勢には新人戦と3月の関東予選で指扇ライオンズに負けただけ。
そのあとしっかりとリベンジさせていただき後は負け知らずでした。
敗戦のうち大半が藪塚チェリーズさんに負けたもの。
その敗戦で鍛えられたって感じですね。
ちなみに今の新チーム(5年生以下)は 今現在 16勝6敗 勝率727 です。
このまま維持できるか?衰退していくか?それとも更なる上へと登り詰めるか?
こうご期待!
深谷ジュニアソフトの子供達の卒業は3月に行います"6年生を送る会"で終わりになり
ますが、保護者はこの総会で次年度へ引き継ぎとなります。
正直、以前は人数も少なかったこともあり簡単な総会をやって引き継いでいた事も
ありましたが、ここ数年は大変な大所帯になった事もありしっかりとした総会をする
ことにしています。
代表挨拶から始まり、会長挨拶、議事(活動報告、決算報告、新年度役員承認、
新年度活動予定など)締めは監督挨拶と約1時間ちょっとをかけて行いました。
26年度活動報告では公式戦から練習試合まで全ての試合やイベントなどの報告が
されました。
それにしても26年度は試合を多くやりましたね~。
90試合ぐらいやっていると思います。
とても多くのタイトルも取りました。
深谷ジュニア史上、最も成績の良かった年代だったのではないかと思います。
とにかく楽しませていただいた1年でした。
1年間役員をしていただいた6年生の保護者の方々には感謝いたします。
有難うございました。
またこれからも温かく見守っていただき、バックアップの程宜しくお願い致します。
新役員の皆さん、1年間宜しくお願い致します。
26年度の負けないぐらい楽しい1年にしましょうね。
その後行われた新年会では毎度のことですが大盛り上がりでした。
また帰りが深夜になってしまい次の日が辛かったですが、大変結束が計れたと
思います。
とにかく深谷ジュニアの平成27年度が始まりました!
もう3月には大イベント、全国大会が待っています。
皆で団結し最高の1年になるよう頑張って行きましょうね!
6年生中心チームの戦績を調べてみました。
通算87試合 56勝28敗3分け 勝率666
(現5年生以下の試合は除いてあります)
第7回春季全日本小学生ソフトボール大会 埼玉県大会 3位
全日本小学生ソフトボール大会 埼玉県大会 優勝
第28回全日本小学生女子ソフトボール大会出場(北海道帯広市)
春季県北大会 優勝
深谷市会長杯 優勝
関東小学生女子ソフトボール親善大会 準優勝
県北選手権 優勝
第2回四街道市小学生女子ソフトボール大会 優勝
第27回県民総合体育大会 優勝
第50回行田市少女ソフトボール大会 優勝
こんな感じです。
優勝7回、準優勝1回、3位1回。
この他に県北リーグ戦やローカル大会などの優勝もありました。(賞状等なし)
練習試合も含め埼玉県勢には新人戦と3月の関東予選で指扇ライオンズに負けただけ。
そのあとしっかりとリベンジさせていただき後は負け知らずでした。
敗戦のうち大半が藪塚チェリーズさんに負けたもの。
その敗戦で鍛えられたって感じですね。
ちなみに今の新チーム(5年生以下)は 今現在 16勝6敗 勝率727 です。
このまま維持できるか?衰退していくか?それとも更なる上へと登り詰めるか?
こうご期待!
全力
2015年01月16日
”全力で取り組む”
子供達に常に言っている言葉です。
全力って?
書いて字の如く ”もっている限りの力。ありったけの力。” という意味です。
全力で取り組むとは、今自分自身がもっているありったけの力を出し物事に臨むこと。
ソフトボールでは全力でボールを投げる。全力でバットを振る。全力で走る。などなど
スポーツだけでなく普段の生活でもいろいろあります。
みんな頭では分かっているのだけど・・・・
全力を出すって事は難しい事です。
何かを全力でやろうとすると、無意識にどこかでセーブしてしまう。
そのような意味では出し方が分からない子供が多いのかなって思います。
練習をやっていて、見るからに力を残しているのが分かる子が多いです。
でもその子からすれば全力でやっているつもりなのだと思います。
力って出さないでいると出なくなってしまいます。
子供のうちは頭で考え調整やセーブする事よりも、我武者羅に全力で取り組むことを
身に付けさせてあげた方が良いと思っています。
(ここでの頭で考えるは力を調整するってこと。プレーではいっぱい頭で考えて下さい!)
ではどのように全力をださせるか。って考えると難しいですね。
走る事一つを取ってみれば、鬼ごっこのように夢中になった時には全力で走りますよね。
夢中になる。夢中にさせる。難しい課題です。
全力が出せると今時点での自分の限界を知ることが出来ます。
体自身も限界を感じることが出来ます。
そうすれば心身ともにそこから更にレベルアップしようとします。
全力を出さない事には何もわかりません。
感性豊かな”ゴールデンエイジ”と言われている9~12歳ごろまでの子供達。
いろいろな事を経験させ、感性や神経を刺激してやり可能性を伸ばしてやる事が重要と
されています。
そんな中でこの時期に全力を出すことを身に付けさせてやるのも重要なのではないか
なぁ。なんて思っています。
”全力で取り組む”
難しい事ではありますがいろいろ考え様々な手法で取り組んで行こうと思います。
子供達に常に言っている言葉です。
全力って?
書いて字の如く ”もっている限りの力。ありったけの力。” という意味です。
全力で取り組むとは、今自分自身がもっているありったけの力を出し物事に臨むこと。
ソフトボールでは全力でボールを投げる。全力でバットを振る。全力で走る。などなど
スポーツだけでなく普段の生活でもいろいろあります。
みんな頭では分かっているのだけど・・・・
全力を出すって事は難しい事です。
何かを全力でやろうとすると、無意識にどこかでセーブしてしまう。
そのような意味では出し方が分からない子供が多いのかなって思います。
練習をやっていて、見るからに力を残しているのが分かる子が多いです。
でもその子からすれば全力でやっているつもりなのだと思います。
力って出さないでいると出なくなってしまいます。
子供のうちは頭で考え調整やセーブする事よりも、我武者羅に全力で取り組むことを
身に付けさせてあげた方が良いと思っています。
(ここでの頭で考えるは力を調整するってこと。プレーではいっぱい頭で考えて下さい!)
ではどのように全力をださせるか。って考えると難しいですね。
走る事一つを取ってみれば、鬼ごっこのように夢中になった時には全力で走りますよね。
夢中になる。夢中にさせる。難しい課題です。
全力が出せると今時点での自分の限界を知ることが出来ます。
体自身も限界を感じることが出来ます。
そうすれば心身ともにそこから更にレベルアップしようとします。
全力を出さない事には何もわかりません。
感性豊かな”ゴールデンエイジ”と言われている9~12歳ごろまでの子供達。
いろいろな事を経験させ、感性や神経を刺激してやり可能性を伸ばしてやる事が重要と
されています。
そんな中でこの時期に全力を出すことを身に付けさせてやるのも重要なのではないか
なぁ。なんて思っています。
”全力で取り組む”
難しい事ではありますがいろいろ考え様々な手法で取り組んで行こうと思います。
危機感
2015年01月07日
2015年に入ってもう7日目となりました。
早いですね~。
昨年1年間もアッという間の1年でした。
年を重ねるごとに月日が経つのが速く感じると云いますが、本当に早いです。
昨年11月16日に埼玉県予選で優勝してから1ヶ月半が過ぎてしまいました。
優勝した時にこのままでは全国大会ではとんでもない事になる。と恐怖心を持ちました。
全国までの期間に相当成長しないといけない。という危機感も持ちました。
そこから1ヶ月半。
私は更に危機感が強くなってきています。
皆さんはどうですか?
危機感が薄らいできてませんか?
人間は忘れる動物です。
あの時の持った危機感、恐怖心を忘れずに練習に取り組まなければなりません。
新年になった事で再確認をしてほしいと思います。
子供達に新年の誓いをノートに書いて提出してもらいました。
しっかりと具体的に力強く書かれている子もいますが、大半の子はなんとなく書いた
だけのようなものに感じてしまいました。
”新年の誓い” 決意表明です!
しっかりと目標を起て、それに向けて行動する。
とっても大切な事です。
もう一度見直してみて下さい。
責任と自覚を持った目標を起てて下さい。
6年生は6年生なりの立場があります。
5年生、4年生にはその学年なりの立場があります。
3年生、2年生も同じです。
全国大会まで80日。
中学生になるまで85日。
あとたったの2ヶ月半しかありませんよ。
今の現状を見つめ直し危機感を持って行動してほしいと思います。
深谷ジュニアの子供達はとっても素直な子ばかりです。
無限の可能性を持っています。
この冬休み数日間のみ行った自由参加の朝練でもかなりの成長が見られました。
やればできる!必ずできる!
子供達、保護者、指導者で同じ方向を向き一致団結して頑張りましょう!
早いですね~。
昨年1年間もアッという間の1年でした。
年を重ねるごとに月日が経つのが速く感じると云いますが、本当に早いです。
昨年11月16日に埼玉県予選で優勝してから1ヶ月半が過ぎてしまいました。
優勝した時にこのままでは全国大会ではとんでもない事になる。と恐怖心を持ちました。
全国までの期間に相当成長しないといけない。という危機感も持ちました。
そこから1ヶ月半。
私は更に危機感が強くなってきています。
皆さんはどうですか?
危機感が薄らいできてませんか?
人間は忘れる動物です。
あの時の持った危機感、恐怖心を忘れずに練習に取り組まなければなりません。
新年になった事で再確認をしてほしいと思います。
子供達に新年の誓いをノートに書いて提出してもらいました。
しっかりと具体的に力強く書かれている子もいますが、大半の子はなんとなく書いた
だけのようなものに感じてしまいました。
”新年の誓い” 決意表明です!
しっかりと目標を起て、それに向けて行動する。
とっても大切な事です。
もう一度見直してみて下さい。
責任と自覚を持った目標を起てて下さい。
6年生は6年生なりの立場があります。
5年生、4年生にはその学年なりの立場があります。
3年生、2年生も同じです。
全国大会まで80日。
中学生になるまで85日。
あとたったの2ヶ月半しかありませんよ。
今の現状を見つめ直し危機感を持って行動してほしいと思います。
深谷ジュニアの子供達はとっても素直な子ばかりです。
無限の可能性を持っています。
この冬休み数日間のみ行った自由参加の朝練でもかなりの成長が見られました。
やればできる!必ずできる!
子供達、保護者、指導者で同じ方向を向き一致団結して頑張りましょう!
2015年始動!
2015年01月04日
明けましておめでとうございます。
昨年はお蔭様で念願の埼玉県制覇、全国大会出場や各種大会優勝と大変素晴らしい
成績を残す事が出来ました。
これも日頃から深谷ジュニアソフトに対し、ご支援ご声援をいただいております深谷市
ソフトボール協会をはじめとした地域の方々、試合をしてくださるチームの皆様、
子供達が活動しやすい環境を作ってくださる保護者の皆様など深谷ジュニアソフトを
取巻く皆様のお蔭と感謝しております。
本当に有意義な一年となりました。
有難うございました。
そしていよいよ深谷ジュニアソフトの2015年も本日の練習より始動しました!
昨年以上に有意義な一年とする為に今年もチーム一丸となって突き進んで行こうと
思います。
どうぞ今年も宜しくお願い致します!
新年最初の練習、23人全員が元気に顔を揃えることができて嬉しかったです。
新年の誓いは起てましたか?
生活面でのこと。
学校でのこと。
ソフトボールでのこと。
それぞれで誓いを起てたことと思います。
先ずは生活面。これが一番大事です。
生活面で成長をしない限り、けしてソフトボールも上手にはなりません。
年末の最後の練習の時に子供達にお願いをしました。
覚えているかな~
”来年は一つ大人になって下さい!”
一つ大人になった考え方、行動をする。
何でもいいです。
昨年は出来なかったことを自ら進んでやってみる。
片づけでも良し。早起きでも良し。お手伝いでも良し。
そういった行動が一つずつみんなを成長させ ”責任や自覚” へと結びついていきます。
そして必ずソフトボールの上達へも繋がっていきます。
頑張ってみて下さい。
次は学校でのこと。
授業は集中し積極的に発言する。
1時限45分間ぐらいは集中できないと困ります。
(ソフトの試合はインターバルがありますが、70~90分です)
そして積極的に発言し自分の考えを伝える。
この2つもソフトボールに繋がっています。
そして最後にソフトボールのこと。
チームとしての目標。
個人としての目標。
その目標を達成するためには何をするのか。
各自ソフトボールノートに書いてもらい提出してもらいました。
(まだ出してない子が何名かいるけど)
これからじっくりと読ませていただきます。
そして常日頃から口酸っぱく言っている
”責任と自覚を持つ”
”全力で取り組む”
この2つも目標に頑張ってほしいと思います。
そうすればおのずと結果は付いてくるでしょう!
今年1年も楽しく有意義な年になるよう、みんなで力を合わせ盛り上げていきましょうね。
今年も出来るだけ多くの方にブログを読んでいただけるように頑張って書いていこうと
思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
昨年はお蔭様で念願の埼玉県制覇、全国大会出場や各種大会優勝と大変素晴らしい
成績を残す事が出来ました。
これも日頃から深谷ジュニアソフトに対し、ご支援ご声援をいただいております深谷市
ソフトボール協会をはじめとした地域の方々、試合をしてくださるチームの皆様、
子供達が活動しやすい環境を作ってくださる保護者の皆様など深谷ジュニアソフトを
取巻く皆様のお蔭と感謝しております。
本当に有意義な一年となりました。
有難うございました。
そしていよいよ深谷ジュニアソフトの2015年も本日の練習より始動しました!
昨年以上に有意義な一年とする為に今年もチーム一丸となって突き進んで行こうと
思います。
どうぞ今年も宜しくお願い致します!
新年最初の練習、23人全員が元気に顔を揃えることができて嬉しかったです。
新年の誓いは起てましたか?
生活面でのこと。
学校でのこと。
ソフトボールでのこと。
それぞれで誓いを起てたことと思います。
先ずは生活面。これが一番大事です。
生活面で成長をしない限り、けしてソフトボールも上手にはなりません。
年末の最後の練習の時に子供達にお願いをしました。
覚えているかな~
”来年は一つ大人になって下さい!”
一つ大人になった考え方、行動をする。
何でもいいです。
昨年は出来なかったことを自ら進んでやってみる。
片づけでも良し。早起きでも良し。お手伝いでも良し。
そういった行動が一つずつみんなを成長させ ”責任や自覚” へと結びついていきます。
そして必ずソフトボールの上達へも繋がっていきます。
頑張ってみて下さい。
次は学校でのこと。
授業は集中し積極的に発言する。
1時限45分間ぐらいは集中できないと困ります。
(ソフトの試合はインターバルがありますが、70~90分です)
そして積極的に発言し自分の考えを伝える。
この2つもソフトボールに繋がっています。
そして最後にソフトボールのこと。
チームとしての目標。
個人としての目標。
その目標を達成するためには何をするのか。
各自ソフトボールノートに書いてもらい提出してもらいました。
(まだ出してない子が何名かいるけど)
これからじっくりと読ませていただきます。
そして常日頃から口酸っぱく言っている
”責任と自覚を持つ”
”全力で取り組む”
この2つも目標に頑張ってほしいと思います。
そうすればおのずと結果は付いてくるでしょう!
今年1年も楽しく有意義な年になるよう、みんなで力を合わせ盛り上げていきましょうね。
今年も出来るだけ多くの方にブログを読んでいただけるように頑張って書いていこうと
思います。
どうぞ宜しくお願い致します。