ウィンターキャンプin市立太田

2015年12月28日

25、26、27日の3日間、群馬県太田市にありますソフトボール名門校、市立太田高校
でおこなわれましたウィンターキャンプin市立太田に参加させていただきました。

市立太田高校ソフトボール部は先日行われた群馬県新人戦で見事優勝し、3月17日
から千葉県で行われます全国大会に出場することが決まっています。

このソフトボール部には深谷ジュニアのOGが二人在籍していてレギュラーとして活躍
しております。


キャンプには毎年声をかけていただいておりますが、昨年はちょうど開催時に
深谷ジュニア中にインフルエンザが蔓延してしまって泣く泣く参加を取りやめました。

そういった訳で2年ぶりの参加です。

参加者は中学生が主で太田市内と近隣市町と深谷市のソフトボール部員とジュニア
チームでは太田市内の3チーム、薮塚チェリーズ、強戸キャッツ、宝泉プリティーズと
深谷ジュニアの計4チームが参加しました。

会場には顧問の先生、指導者、高校生、保護者などを含めるとおそらく400名以上の
人が参加していたと思います。


先ずはポジション別にグループ分けをしますがメニューは高校生から小学生まで全員が
同じメニューを行います。

朝の20分完走+ダッシュから始まり、アップトレーニング、技術講習と8時から16時まで
みっちりと3日間行いました。

中学生でさえ音をあげてしまう子がたくさんいる中、深谷ジュニアっ子は誰一人として
リタイアすることなくやり遂げました。

必死の形相で取り組む姿勢をみて、高校、中学の顧問の先生や指導者の方から、
深谷ジュニアの子はいい眼つきをしてるね!とお褒めの言葉もいただきました。

嬉しいですね~

そういった所を褒めていただくのは本当に嬉しいです。


技術指導では野手組はキャッチボールから捕球までの基礎をひたすら反復練習。

キャッチャー組は捕球、スローイングなどを繰り返し練習。

ピッチャーは講師として長野県立篠ノ井高校の鈴木先生と埼玉県立松山女子高校の
畝森先生に指導していただき、指、手首、腕、肩、足などの細かい使い方やブラッシング
体重移動など本当に細かく教えて頂きました。

この3日間で600~700球ぐらい投げたかな。

深谷ジュニアのピッチャーは間違いなく投球フォームが安定し球速もアップしました。


3日間の最後に市立太田の部員によるノックが行われました。

中学生、小学生が見つめる中とっても素早くボールを処理していく姿をみて子供達からは
思わず”カッコイイ~”って声があがってました。

でも、本当にかっこよかったです!

憧れのOGの姿をみて子供たちの心の中に何か光る物が芽生えたかな~。

最後にOG二人と一緒に写真を撮らせて頂き終了しました。


この3日間で今年の深谷ジュニアの活動は終了しました。

一年の締めとして3日間ソフトボール漬けの日々がおくれて幸せです。

市立太田高校の顧問先生、コーチ、選手、保護者の皆さん、本当に楽しく素晴らしい
キャンプに参加させて頂きありがとうございました。

大変お世話になりました。

全国大会頑張ってください!

応援しています!


3日間に渡りたくさんの父母の方にも会場に来ていただき有難うございました。


3月、千葉まで見に行っちゃおうかな~





  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 12:51Comments(0)イベント

クリスマス会&忘年会

2015年12月28日

23日に子供達が毎年と~っても楽しみにしているクリスマス会を行いました。

大人たちも今年は忘年会を一緒に行いました。

数年前までは公民館などのスペースをお借りしてクリスマス会を行っていましたが、
会場設営や飲食物の準備などお母さん方が大変なので最近はお店でやるように
しています。


この日の練習はOFF。

14時過ぎには各地にお店のバスにお迎えに来ていただき会場へ。

15時に全員が集合しクリスマス会&忘年会が開始されました。

子供23人と大人17人、総勢40人で大盛り上がりでしたね~

子供達による出し物やプレゼント交換、監督、コーチからのプレゼントなどあっという間の
3時間でした。

大人たちの忘年会も大盛り上がりで、仕事終わりの夜からの合流組もいて深夜まで
ソフトボール談義に花を咲かせました。

自分で言うのもなんですが、まあよく飲んだな~って感じです。


今年一年、子供たちのお陰でホントによく飲ませていただきました。

総会、新年会から始まりたくさんの大会で優勝して、主要大会優勝の時には祝勝会を
開催していただき、またバーベキューも数回行い楽しみました。

楽しい思いをたくさんさせていただき子供達、保護者の方々には感謝感謝です。

有難うございました。

是非また来年もたくさん飲みたいな~


今年もあと少しですが、飲みすぎで体調を崩さないように頑張りましょうね~。
  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 10:31Comments(0)イベント

ふかやジュニアスポーツフェスティバル&体験会

2015年12月22日

19日に”ふかやジュニアスポーツフェスティバル”が常盤小学校、常盤公園を使用し行わ
れました。

このイベントは既にスポーツをしている子供達にも色々なスポーツを体験させたい、また
これからスポーツを始める子供達にもたくさんの競技に触れる機会を与えたいという目的
で始められたイベントです。

4回目となるイベントですが、今年は”深谷アスリートクラブ事業”とタイアップして、関東
学生陸上競技連盟1部に所属する大東文化大学陸上競技部による ”走り方教室” も
行われました。

深谷アスリートクラブ事業とは、深谷市から未来のトップアスリート、オリンピック選手を
排出しようとの目的で今深谷市が大変力を入れている事業です。

深谷ジュニアの子供達も色々な競技を体験し、走り方教室では速く走るための練習方法
や技術を教えていただきました。

大変楽しかったですね。

有難うございました。

参加者は、子供、指導者、保護者を含めると総勢600名ほどの参加がありました。

年々大きなイベントになっていきますね~!

実行委員の一人として大変うれしく思います!

来年は更に規模を拡大して行う計画を立てています。

お楽しみに~。



深谷ジュニアソフトは毎年参加していますが、このイベントを通じてたくさんの子供達が
新たに入部していています。

”ソフトボール体験会” には100名以上の子供達が来てくれましたが、これから何か競技
を始めたくてソフトを体験に来た子がなんと24名もいました!


色々な競技を順番に体験して回っている子。

ソフトボールに興味があり体験に来た子。

ソフトボールをメインに体験に来た子。

さまざまな子がいましたが、ソフトボールに興味がありソフトボールをメインに体験に
来た子は10数名いたようです。


そのうち1名は早速入部を決めましたと連絡がありました!

6名も次回の練習にまた参加してくれることになっています。

嬉しいですね~。

何かスポーツをやる事は素晴らしいことです。

そんな中でもソフトボールに興味を持ってくれた事が本当に嬉しいです!

有難うございます!

どんどん仲間を増やしていきたいですね。

これからも随時体験や見学を行っていきます。

ちょっとでも気になったり興味があったりしたら是非体験しに来てください。

お待ちしておりま~す!



本当にたくさんの方にご協力いただき大成功のイベントになりました。

有難うございました。





  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 16:08Comments(0)イベント

12、1月の活動スケジュール

2015年12月15日

12月のスケジュール


 5日(土)    8:30~12:30(常盤公園)
          18:00~ 県北リーグ懇親会

 6日(日)    深谷市ソフトボールクリニック

12日(土)    関東親睦少女ソフトボール交流会(江戸川区)

13日(日)    練習試合(薮塚本町南小)
            vs薮塚チェリーズ

19日(土)    第4回ふかやジュニアスポーツフェスティバル(常盤小、常盤公園)  

20日(日)    13:00~16:30(常盤公園)

23日(祝)    クリスマス会&忘年会

25日(金)    ウィンターキャンプin市立太田高

26日(土)    ウィンターキャンプin市立太田高

27日(日)    ウィンターキャンプin市立太田高



1月のスケジュール


 9日(土)    13:00~16:30(常盤公園)  夜:総会&新年会

10日(日)    13:00~16:30(常盤公園)

11日(祝)    休み

16日(土)    8:30~12:30(常盤公園)

17日(日)    8:30~12:30(常盤公園)

23日(土)    合同練習会(寄居運動公園)

24日(日)    強化試合(花園小)
            vs大和ホワイトガールズ

30日(土)    8:30~13:00(常盤公園)  親子ソフト・ 夜:6年生送る会

31日(日)    13:00~16:30(常盤公園)
  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 20:23Comments(0)スケジュール

関東親睦交流大会&練習試合

2015年12月14日

12日に江戸川区鹿骨スポーツ広場で行われました関東親睦交流大会に参加してきま
した。

昨年に続き2回目の参加ですが、普段あまり対戦することの出来ないチームを見られる
ので大変楽しみにしていました。

深谷から会場まで時間がかかるのが難点なんですけどね・・・

昨年も時間が掛かったので今年は早めに深谷を出発しましたが、やはり渋滞に巻き
込まれました。

深谷を5時20分に出発してグランドに到着したのが8時。

所要時間、2時間40分。

時間だけで言ったら深谷から那須に行くのよりも遠かったって感じでした。


今年は初めてのチームばかりの対戦だったのでとっても楽しかったです。

初戦は千葉の船橋ソフトボールクラブさん。

船橋ソフトはフルメンバーって事でしたが事前にお願いして深谷ジュニアは5年生以下
で対戦させて頂きました。

不甲斐ない試合展開でしたので最後は奥の手を使わせてもらい6年生キャプテンの
一撃で何とか5-5の同点で終わりました。


2戦目は同じく千葉の鷺沼イーグレットさん。

この試合は6年生を入れたメンバー構成でって事で深ジュニは9人の6年生全員が
先発しました。

普段は5年生が数人試合に出ているのでこの試合はいつもとは違ったポジションを
守り多少不安がありました。

でもそこのところはさすが6年生!

守備の不安は打撃で吹き飛ばすって感じで10-1の圧勝をしました。


3試合目は東京の三鷹ゼファーさん。

この試合もフルメンバーに対し深ジュニは5年生以下でお願いして試合をやらせて
いただきました。

1試合目に引き続きピリッとしない試合でしたが何とか6-2で勝つことができました。


初めてのチームと3試合をすることができてとても有り難かったです。

船橋ソフトボールクラブさん、鷺沼イーグレットさん、三鷹ゼファーさん、これを機会に
是非交流を持たせて頂ければ大変ありがたいです。

深谷ジュニアのフットワークは結構良い方だと思いますので千葉でも、東京でも伺い
ます。

また、グランドは毎週確保できていますので深谷に来ていただければもっと有り難い
です。

これからもよろしくお願いいたします。



13日は薮塚チェリーズさんと練習試合を4試合やらせて頂きました。

この日は6年生は自由参加で7人がお休み。

そんな中、2人の6年生が手伝いに来てくれて、審判やランナーコーチをやってくれ
ました。

ありがとね!

大変助かりました。


5年生以下の試合を4試合。

4人のピッチャーが登板し、ポジションも色々と変更しながら試合を行いました。

前日の試合の反省点を生かしながらの試合にしたかったのですが・・・・・

なかなか難しいですね。


新人戦から1ヶ月ちょっと。

この後試合がある来年1月24日までの1ヶ月ちょっと。

新人戦後の1ヶ月とこれからの1ヶ月を同じように過ごしていたら来春は勝てないで
しょうね。

勝つことが全てではないとは思いますが、勝った喜び、成功した楽しさを味わうため
にはやる事をやらないとダメでしょう。

自覚と責任!

来春、楽しい思いをするためにはこの冬に頑張るしかないですね。


薮塚チェリーズさん、雨の中でしたが有難うございました。

2日間にわたりたくさんの父母の方に応援に来ていただき有難うございました。

気温の変化が激しいので体調に気をつけてこれからも頑張って行きましょう。



  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 12:05Comments(0)試合予定・結果

持久走大会

2015年12月09日

この時期各小学校で持久走大会が行われています。

小学校の年間行事の中でも最も好きな行事の一つである持久走大会。

毎年深谷ジュニアの子供が通っている小学校の持久走大会には出来る限り応援に
行っています。

この持久走を応援していると自分が走る訳でもないのにドキドキワクワクしちゃいます。

そして子供達の懸命に走る姿をみて感動とパワーを貰っています。

今年も数々の感動とパワーを戴きました。


いつも言っているように深谷ジュニアはけして体力的にハードな練習をしている訳では
ありません。

サッカーやバスケットのように走り回る競技でもないので走り込みなどもしません。

でも今年も深谷ジュニアの子供達はとって頑張りました。

ソフトボールで最も体力が必要なポジションはピッチャー。

6年生エース、5年生エース共に50名以上いるなか見事学年1位を勝ち取りました!

その他にも2位が4人など半数以上の子が10番以内に入る頑張りを見せてくれました。

惜しくも10位以内に入れなかった子も毎年順位を上げています。

深谷ジュニアの子は入部時や低学年時から運動能力が優れている子は少ないです。

どちらかというと真ん中かそれより下って子が多いです。

小さいころから運動能力が優れている子は早々とメジャーなスポーツを始めてしまう
傾向がありますね。

そんな中でもこの順位は素晴らしいですね。


なぜ、深谷ジュニアの子供達は体力的にハードな練習をやっている訳でもないのに
毎年上位に入り、大幅な順位アップが出来るのか?

考えてみました。

そしてみんなの走りを見てわかったように思います。

持久走の最も重要な要素は、もちろん走る力、体力って事になるのですがその他にも
重要な要素があります。

自分との勝負、気持ちの強さ。

特に小学生辺りだと、かなり勝負に占める割合が大きいように思います。

深谷ジュニアの子供達は気持ちが強いです。

学年が上がるごとにその気持ちが強くなっているように思います。

相手との勝負の前に自分との勝負!

自分に勝ってこそ相手にも勝つことが出来る。

持久走の終盤、辛い時に如何に踏ん張れるか。

積極的な走りが出来るか。

みんな素晴らしい走りが出来ていました。


後はまわりの子達は試走で力を抜いて走っている子が多いようです。

試走で力を抜いて走って本番で力を出し切れる訳がありません!

深谷ジュニアの子供達には試走からも全力で力を出し切るように。と話をしています。

それが出来ていた子は良い成績が残せたと思います。


あともう一つ、全体的に見ていて走り方を知らない子が多いですね。

上半身の使い方、足の運び方。

深谷ジュニアの子供達はそういった事も日頃の練習でやっているので良い成績に
結びついているように思います。


とにかく多くの感動とパワーを貰った持久走大会。

このパワーを糧にまたソフトの練習に励みますよ~。




  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 11:16Comments(0)ちょっとひと言

県北リーグ懇親会&ソフトボール教室

2015年12月08日

5日の夜に毎年恒例の県北リーグ戦指導者、保護者の懇親会が行われました。

今年の幹事チームは深谷ジュニアって事でしたので、いつも祝勝会等でお世話になって
おります ”割烹きんぎょや” で行いました。

以前はこの県北リーグ戦も10チーム近い参加があり数日間かけて盛大におこなっていま
したが、ここ数年は4チームのみの参加。

ちょっと寂しいですがこの懇親会は大いに盛り上がりました!

参加者は40名。

各チーム指導者と保護者の方が参加し情報交換や一年間の反省、来季の抱負など
あっという間の3時間でした。

話の中で、ここ近年この県北リーグが埼玉の小学生女子ソフトを牽引してると言っても
過言ではない!って話が出ました。

実際、4年前は花園女子ソフト、3年前は花園女子ソフトと深谷ジュニア、2年前と
昨年は深谷ジュニア、今年は深谷ジュニア、川本女子ソフト、行田少女ソフトと
県上位の活躍をしております。

この県北リーグで切磋琢磨してレベルアップをしてきたって感じです。

チーム数は少なくなってしまいましたが、この4チームの指導者、保護者のソフトボール
に対する熱さ、情熱が垣間見れた懇親会でした。



そして翌6日には深谷市ソフトボール教室が行われました。

毎年指導をしていただくのは日本女子リーグ1部で活躍しています戸田中央総合病院
ソフトボール部の皆さんです。

ウォーミングアップからキャッチボール、守備、バッティング、ピッチング、キャッチング
まで一通りの事を教えて頂きました。

丁寧にわかりやすく、そして楽しく教えて頂けるので子供達もとても嬉しいようです。

指導者としても毎年指導内容や技術を確認することが出来るので大変有難いです。

最後には恒例のジャンケン大会もあり、深谷ジュニアの子もたくさん商品をゲットして
大喜びでした。


戸田中央総合病院ソフトボール部の皆さん、大変お世話になりました。

有難うございました。


このソフトボール教室で今年の公式行事はおしまいです。

深谷市ソフトボール協会の皆さんには今年も1年大変お世話になりました。

おかげさまで大変充実した1年を過ごすことが出来ました。

有難うございました。





  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 17:02Comments(0)イベント