5、6月の活動スケジュール
2016年04月27日
5月、6月の練習予定になっている日で練習試合の相手をしていただけるチームを募集
して います。
グランドは1日中確保できていますのでご連絡をいただければ調整いたします。
こちらから遠征することも可能です。
宜しくお願い致します。
5月のスケジュール
1日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
3日(祝) 全日本大会埼玉県予選会(さいたま市荒川G)
1回戦 vs 三光グリーンシスターズ
4日(祝) 全日本大会埼玉県予選会 準決勝・決勝
5日(祝) 全日本大会埼玉県予選会予備日
7日(土) 休み
8日(日) 休み
14日(土) 8:30~12:30(常盤公園) 午後 BBQ
15日(日) 強化試合(常盤公園)
vs 川口フレンズ
21日(土) ミニソフト大会(北本)
22日(日) 8:30~12:30(常盤公園) ★ソフトボール体験会
28日(土) 常盤小、花園小運動会の為練習お休み
29日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
6月のスケジュール
4日(土) 8:30~17:00(常盤公園) ★ソフトボール体験会
5日(日) 日本女子リーグ観戦(朝霞中央公園野球場)
11日(土) 8:30~12:30(常盤公園) ★ソフトボール体験会
12日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
18日(土) オールあきる野交流戦(あきる野市総合G)
19日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
25日(土) 8:30~17:00(常盤公園)
26日(日) 8:30~12:30(花園小学校)
※6月に県北リーグ戦が組まれる予定です
して います。
グランドは1日中確保できていますのでご連絡をいただければ調整いたします。
こちらから遠征することも可能です。
宜しくお願い致します。
5月のスケジュール
1日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
3日(祝) 全日本大会埼玉県予選会(さいたま市荒川G)
1回戦 vs 三光グリーンシスターズ
4日(祝) 全日本大会埼玉県予選会 準決勝・決勝
5日(祝) 全日本大会埼玉県予選会予備日
7日(土) 休み
8日(日) 休み
14日(土) 8:30~12:30(常盤公園) 午後 BBQ
15日(日) 強化試合(常盤公園)
vs 川口フレンズ
21日(土) ミニソフト大会(北本)
22日(日) 8:30~12:30(常盤公園) ★ソフトボール体験会
28日(土) 常盤小、花園小運動会の為練習お休み
29日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
6月のスケジュール
4日(土) 8:30~17:00(常盤公園) ★ソフトボール体験会
5日(日) 日本女子リーグ観戦(朝霞中央公園野球場)
11日(土) 8:30~12:30(常盤公園) ★ソフトボール体験会
12日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
18日(土) オールあきる野交流戦(あきる野市総合G)
19日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
25日(土) 8:30~17:00(常盤公園)
26日(日) 8:30~12:30(花園小学校)
※6月に県北リーグ戦が組まれる予定です
強化試合
2016年04月25日
23日は登校日の学校が数校あった為、急遽午後からの練習に変更して行いました。
数名は遅れての参加となりましたが県大会に向けて充実した練習が出来ました。
翌、24日は太田市立宝泉南小学校にお邪魔して強化試合を行いました。
対戦相手は宝泉プリティーズと植野クラブ。
宝泉さんとはジュニア戦を含めて3試合、植野さんとは1試合の計4試合行いましたが
多少の修正点はありますが良い出来だったと思います。
後は29日の神奈川遠征と30、1日の練習で県大会突入です!
最大のライバルになるであろう行田少女ソフトさんも関東選抜大会で準優勝したようで
順調そうです。
ますます気合が入っちゃいますね~。
決戦まであと8日!
ケガと体調に気を付けて最高の状態で臨めるようにしたいですね。
試合をしていただいた宝泉プリティーズさん、植野クラブさん、有難うございました。
またたくさんの父母の方に応援に来ていただき有難うございました。
14日には日本でまた巨大地震がおきてしまいました。
数週間前には全国大会の熱戦が繰り広げられた熊本で。
深谷ジュニアはこの全国大会には出場できませんでしたが、目指していた場所ですので
非常に身近に感じています。
熊本、大分では非常にたくさんの方が被災し窮地に追い込まれています。
5年前に経験した東日本大震災のときにも同じように心苦しくなったことを思い出します。
熊本でも沢山の子供達がソフトボールや野球、サッカーなどのチームに所属しています。
でも到底今は活動なんかとても出来る状況ではありません。
5年前は居ても立ってもいられず支援活動に向かいました。
かといって熊本だとそう簡単に向かえる場所ではありませんので余計に心苦しいです。
一刻も早く熊本の子供たちが今までのように元気にソフトボールが出来るようになる
ことを願うばかりです。
今私達が出来る事は限られますが、できる事から行動しようと思います。
支援募金、そして熊本産物の購買、応援!
そしてこんな中でもソフトボールをする事が出来る幸せを噛み締めながら子供達と
熱く熱くプレーを して行きたいと思います。
日本人は逆境に強い人種です。
決して負けません!
助け合う心で頑張りましょう!
がんばれ日本! かんばれ熊本!
数名は遅れての参加となりましたが県大会に向けて充実した練習が出来ました。
翌、24日は太田市立宝泉南小学校にお邪魔して強化試合を行いました。
対戦相手は宝泉プリティーズと植野クラブ。
宝泉さんとはジュニア戦を含めて3試合、植野さんとは1試合の計4試合行いましたが
多少の修正点はありますが良い出来だったと思います。
後は29日の神奈川遠征と30、1日の練習で県大会突入です!
最大のライバルになるであろう行田少女ソフトさんも関東選抜大会で準優勝したようで
順調そうです。
ますます気合が入っちゃいますね~。
決戦まであと8日!
ケガと体調に気を付けて最高の状態で臨めるようにしたいですね。
試合をしていただいた宝泉プリティーズさん、植野クラブさん、有難うございました。
またたくさんの父母の方に応援に来ていただき有難うございました。
14日には日本でまた巨大地震がおきてしまいました。
数週間前には全国大会の熱戦が繰り広げられた熊本で。
深谷ジュニアはこの全国大会には出場できませんでしたが、目指していた場所ですので
非常に身近に感じています。
熊本、大分では非常にたくさんの方が被災し窮地に追い込まれています。
5年前に経験した東日本大震災のときにも同じように心苦しくなったことを思い出します。
熊本でも沢山の子供達がソフトボールや野球、サッカーなどのチームに所属しています。
でも到底今は活動なんかとても出来る状況ではありません。
5年前は居ても立ってもいられず支援活動に向かいました。
かといって熊本だとそう簡単に向かえる場所ではありませんので余計に心苦しいです。
一刻も早く熊本の子供たちが今までのように元気にソフトボールが出来るようになる
ことを願うばかりです。
今私達が出来る事は限られますが、できる事から行動しようと思います。
支援募金、そして熊本産物の購買、応援!
そしてこんな中でもソフトボールをする事が出来る幸せを噛み締めながら子供達と
熱く熱くプレーを して行きたいと思います。
日本人は逆境に強い人種です。
決して負けません!
助け合う心で頑張りましょう!
がんばれ日本! かんばれ熊本!
全日本大会埼玉県予選会組合せ
2016年04月19日
最大の目標である全国大会への出場をかけた埼玉県予選会の組合せが決まりました。
子供達よりも父母の方が組合せが気になっていたようで。
私はどのチームと初戦に対戦しようがいっしょかなぁ。
どんな組み合わせでも優勝するためには4試合勝ち抜くしかないと思っているので
あまり組合せは気にはしていませんでした。
抽選の結果、深谷ジュニアの初戦の相手は東部地区代表の三光グリーンシスターズ
に決定しました。
私がこのチームの一員になってから7年が経ちますが今までに対戦した記憶があり
ません。
おそらく初対戦だと思います。
チームの情報も全くありません。
とにかく一戦一戦、目の前の試合を全力で戦うだけです。
2日間で4試合。
今の深谷ジュニアには4試合戦い抜くだけの体力も集中力も備わっています。
決戦まであと14日!
最高の準備をして臨みたいですね。
16、17日は天候が心配されましたが2日間ともみっちり練習をすることが出来ました。
23日にも練習が入っています。
ここの所、なかなか3日間続けて練習出来ることがありませんでしたが、この3日間の
集中練習で1段階レベルアップ出来ると思います。
さあ!全国までの道筋が見えてきました!
全員が一丸となり突き進んでいきましょう!
子供達よりも父母の方が組合せが気になっていたようで。
私はどのチームと初戦に対戦しようがいっしょかなぁ。
どんな組み合わせでも優勝するためには4試合勝ち抜くしかないと思っているので
あまり組合せは気にはしていませんでした。
抽選の結果、深谷ジュニアの初戦の相手は東部地区代表の三光グリーンシスターズ
に決定しました。
私がこのチームの一員になってから7年が経ちますが今までに対戦した記憶があり
ません。
おそらく初対戦だと思います。
チームの情報も全くありません。
とにかく一戦一戦、目の前の試合を全力で戦うだけです。
2日間で4試合。
今の深谷ジュニアには4試合戦い抜くだけの体力も集中力も備わっています。
決戦まであと14日!
最高の準備をして臨みたいですね。
16、17日は天候が心配されましたが2日間ともみっちり練習をすることが出来ました。
23日にも練習が入っています。
ここの所、なかなか3日間続けて練習出来ることがありませんでしたが、この3日間の
集中練習で1段階レベルアップ出来ると思います。
さあ!全国までの道筋が見えてきました!
全員が一丸となり突き進んでいきましょう!
強化試合
2016年04月11日
9、10日と2日間に渡り強化試合を行いました。
9日は薮塚本町南小にお邪魔して薮塚チェリーズ、上千葉フレンズ、行田少女ソフトと。
10日は花園小学校に安中リトルメッツ、東横野レディージャイアンツにお越しいただき
2日間で8試合行いました。
3月13日に関東選抜予選で負けてから既に15試合程の強化試合をやっていますが、
なかなか思うようにチーム状態が戻って来なく、スッキリした試合が出来ていませんで
したがようやく復調の兆しが見えましたね。
9日のレギュラー戦で行った上千葉フレンズ、薮塚チェリーズとのゲームでは打撃不振
から抜け出せずに苦戦をしましたが、10日の試合では良い打球が沢山出始めました。
残念ながら行田少女ソフト戦は5年生以下での試合となり、深谷ジュニアとしてはガチで
やりたかったんですけどね。
復調はホントちょっとした切っ掛けなんですよね~
子供達が一生懸命に練習している素振りやティバッティングは間違っていない自信は
あります。
努力は裏切らない!って事も信じています。
なので、やっと来た!って感じです。
打撃はミズモノとは良く言いますが守備と走塁に不振はありません。
この状態が良くない間の試合でも守備は比較的安定していて得点も与えず 0-0 や
ロースコアで終盤まで進む試合も多くありました。
守備の安定、打撃と走塁の積極性はチームとしてとっても大事なことです。
この3つが噛合った時にはベストの試合が出来ます。
県大会まであと23日。
16、17日では纏まった練習が出来るので更に状態を上げていきたいと思います。
仲間も増え、お母さん、お父さん方もたくさん応援やお手伝いに来てくれて、とっても
華やかで活気のある深谷ジュニア!
一丸となって頑張っていきますよ~!
2日間で試合をしていただいた薮塚チェリーズさん、上千葉フレンズさん、行田少女さん
安中リトルメイツさん、東横野レディージャイアンツさん、有難うございました。
9日は薮塚本町南小にお邪魔して薮塚チェリーズ、上千葉フレンズ、行田少女ソフトと。
10日は花園小学校に安中リトルメッツ、東横野レディージャイアンツにお越しいただき
2日間で8試合行いました。
3月13日に関東選抜予選で負けてから既に15試合程の強化試合をやっていますが、
なかなか思うようにチーム状態が戻って来なく、スッキリした試合が出来ていませんで
したがようやく復調の兆しが見えましたね。
9日のレギュラー戦で行った上千葉フレンズ、薮塚チェリーズとのゲームでは打撃不振
から抜け出せずに苦戦をしましたが、10日の試合では良い打球が沢山出始めました。
残念ながら行田少女ソフト戦は5年生以下での試合となり、深谷ジュニアとしてはガチで
やりたかったんですけどね。
復調はホントちょっとした切っ掛けなんですよね~
子供達が一生懸命に練習している素振りやティバッティングは間違っていない自信は
あります。
努力は裏切らない!って事も信じています。
なので、やっと来た!って感じです。
打撃はミズモノとは良く言いますが守備と走塁に不振はありません。
この状態が良くない間の試合でも守備は比較的安定していて得点も与えず 0-0 や
ロースコアで終盤まで進む試合も多くありました。
守備の安定、打撃と走塁の積極性はチームとしてとっても大事なことです。
この3つが噛合った時にはベストの試合が出来ます。
県大会まであと23日。
16、17日では纏まった練習が出来るので更に状態を上げていきたいと思います。
仲間も増え、お母さん、お父さん方もたくさん応援やお手伝いに来てくれて、とっても
華やかで活気のある深谷ジュニア!
一丸となって頑張っていきますよ~!
2日間で試合をしていただいた薮塚チェリーズさん、上千葉フレンズさん、行田少女さん
安中リトルメイツさん、東横野レディージャイアンツさん、有難うございました。
スタートライン
2016年04月06日
2日は新学年になっての最初の練習。
学校は8日に入学式、始業式が行われ新年度がスタートしますが実際は4月1日より
進級し新学年となっています。
みんな1学年お姉さんになった気分は?
お姉さんになった自覚は?
まだまだかなぁ~。
学校が始まるとだんだんと自覚も出てくるのだと思います。
でも、ソフトボールでは既に1学年進級しています。
毎年言っていますが6年生の行動、言動、気持ちによってチームは変わります。
6年生は最高学年としての ”責任と自覚” そして今年は ”覚悟” を持って下級生を
リードして行ってほしいと思います。
期待してますよ~。
3日は県北大会兼全日本大会、関東大会の県北地区予選会がありました。
寄居ジュニアソフトさん、川本女子ソフトさんに圧勝し無事に県大会への出場権と
県北大会優勝を掴み取る事が出来ました!
チームの目標は県大会で優勝し全国大会に出場すること。
先ずはそこにつながるスタートラインに立ちました。
ここからが勝負です!
県大会までの1ヶ月間。
どれだけ良い準備ができるか。
いつも言っているように準備にはいろいろあります。
最高の準備をして当日最高のパフォーマンスが出せれば必ず良い結果は付いてくる
でしょう。
1ヶ月後、最高の笑顔になれるように頑張りましょう!
先ずは今シーズン1冠を獲得しました。
これからどんどん獲っていきますよー。
深谷ジュニアソフトボールクラブ、28年度は22名の子供達でスタートです。
子供達、保護者、指導者が同じ目標に向かって一丸となって突き進んでいきます。
応援の程宜しくお願いします!

学校は8日に入学式、始業式が行われ新年度がスタートしますが実際は4月1日より
進級し新学年となっています。
みんな1学年お姉さんになった気分は?
お姉さんになった自覚は?
まだまだかなぁ~。
学校が始まるとだんだんと自覚も出てくるのだと思います。
でも、ソフトボールでは既に1学年進級しています。
毎年言っていますが6年生の行動、言動、気持ちによってチームは変わります。
6年生は最高学年としての ”責任と自覚” そして今年は ”覚悟” を持って下級生を
リードして行ってほしいと思います。
期待してますよ~。
3日は県北大会兼全日本大会、関東大会の県北地区予選会がありました。
寄居ジュニアソフトさん、川本女子ソフトさんに圧勝し無事に県大会への出場権と
県北大会優勝を掴み取る事が出来ました!
チームの目標は県大会で優勝し全国大会に出場すること。
先ずはそこにつながるスタートラインに立ちました。
ここからが勝負です!
県大会までの1ヶ月間。
どれだけ良い準備ができるか。
いつも言っているように準備にはいろいろあります。
最高の準備をして当日最高のパフォーマンスが出せれば必ず良い結果は付いてくる
でしょう。
1ヶ月後、最高の笑顔になれるように頑張りましょう!
先ずは今シーズン1冠を獲得しました。
これからどんどん獲っていきますよー。
深谷ジュニアソフトボールクラブ、28年度は22名の子供達でスタートです。
子供達、保護者、指導者が同じ目標に向かって一丸となって突き進んでいきます。
応援の程宜しくお願いします!
