OG集結
2016年05月30日
28日は深谷ジュニアの子供が多く通っている小学校の運動会とその他にも公開授業を
行った学校が数校あったため練習はお休みにしました。
その休みを利用して深谷ジュニアOGが多く通う幡羅中が春の全国高校選抜大会に
群馬県代表として出場した市立太田高校と練習試合をやらせて頂けるって事を聞いた
ので見に行ってきました。
市立太田高校ソフト部にはOGが2名頑張っていますのでそのOGに会うのも楽しみで
した。
会場に行ってみると、午後からはこちらもOGが通う埼玉県の花咲徳栄高校が試合に
来るってこと。
この会場に深谷ジュニアOGが何と15人も集結しました。
その他にも同じ深谷市の川本女子ソフトのOGや薮塚チェリーズ、宝泉プリティーズ
強戸キャッツのOGなどもいました。
知っている顔がたくさんいてとっても楽しかったです。
市立太田と花咲徳栄のガチ勝負は大変見応えがありましたね~。
高校生ピッチャーの投げっぷりや野手の動きのスピード、打球の速さなどなど圧倒され
ましたね。
幡羅中は市立太田高の1年生と試合を3試合やらせて頂きました。
学総前のこの時期に高校生に鍛えてもらえるなんて大変有り難いですね。
高校生も6月中旬からインターハイ予選が始まるようです。
中学生も6月下旬から学総予選です。
3年生にとっては最後の大会。
悔いを残さないように全力で頑張って下さい!
29日は通常練習を行いました。
先週の体験会に参加してくれた5年生、1年生、年長の3名がこの日も来てくれました!
また1年生はお友達も一緒に参加してくれました。
皆、来週も参加します。と言ってくれました。
とっても嬉しいですね~。
6月4日も体験会を予定しています。
もっともっとたくさんの子供達に参加してもらえると嬉しいです。
みんなでソフトボールを楽しみましょうね~。
お待ちしております。
行った学校が数校あったため練習はお休みにしました。
その休みを利用して深谷ジュニアOGが多く通う幡羅中が春の全国高校選抜大会に
群馬県代表として出場した市立太田高校と練習試合をやらせて頂けるって事を聞いた
ので見に行ってきました。
市立太田高校ソフト部にはOGが2名頑張っていますのでそのOGに会うのも楽しみで
した。
会場に行ってみると、午後からはこちらもOGが通う埼玉県の花咲徳栄高校が試合に
来るってこと。
この会場に深谷ジュニアOGが何と15人も集結しました。
その他にも同じ深谷市の川本女子ソフトのOGや薮塚チェリーズ、宝泉プリティーズ
強戸キャッツのOGなどもいました。
知っている顔がたくさんいてとっても楽しかったです。
市立太田と花咲徳栄のガチ勝負は大変見応えがありましたね~。
高校生ピッチャーの投げっぷりや野手の動きのスピード、打球の速さなどなど圧倒され
ましたね。
幡羅中は市立太田高の1年生と試合を3試合やらせて頂きました。
学総前のこの時期に高校生に鍛えてもらえるなんて大変有り難いですね。
高校生も6月中旬からインターハイ予選が始まるようです。
中学生も6月下旬から学総予選です。
3年生にとっては最後の大会。
悔いを残さないように全力で頑張って下さい!
29日は通常練習を行いました。
先週の体験会に参加してくれた5年生、1年生、年長の3名がこの日も来てくれました!
また1年生はお友達も一緒に参加してくれました。
皆、来週も参加します。と言ってくれました。
とっても嬉しいですね~。
6月4日も体験会を予定しています。
もっともっとたくさんの子供達に参加してもらえると嬉しいです。
みんなでソフトボールを楽しみましょうね~。
お待ちしております。
ミニソフト大会&体験会
2016年05月25日
21日に埼玉県ミニソフトボール親善大会に参加しました。
この大会はお母さんや小さい子、これからソフトボールを始めようとしている子などが
一緒に試合に参加して楽しくソフトボールを行うことを趣旨としている大会です。
毎年参加させて頂いておりますが今年もお母さん方の珍プレー好プレー続出でとっても
楽しかったです。
例年当日抽選で対戦相手が決まるのですが、今年は事前に実力別?にグループ分け
がされており何故か深谷ジュニアは男子2チームとの対戦となりました。
この日参加したのは5名のお母さんと19名の子供達。
全員が2試合に出場し楽しみました。
試合は1勝1敗となり惜しくも2位。
負けてしまった2試合目の最終回には、どんな試合でも負けたくない!という勝負師魂
が出てしまいかなりの真剣モードに。
全くバットを振らず真剣にフォアボールを狙いにいったお母さんや、微妙な判定もあり
悔し涙を流す子、見逃し三振してかなり落ち込むお母さんなどなど。
いろいろな観点からみてもとっても楽しく勉強になった一日でした。
また是非来年も参加させていただけたらと思います。
試合をしていただいた、大空イーグルスさん、長瀞スターズさん、有難うございました。
22日にはホームグランドの常盤公園でソフトボール体験会を開催しました。
事前告知があまり出来ていなかったので来てくれるか心配していましたが、4名もの子
が体験に参加してくれました!
5年生1名、1年生2名、年長1名。
みんなとっても楽しそうに体験していましたね。
29日の練習にも参加してくれるようなので期待大です!
6月4、11日にも体験会を予定しております。
一人でも多くの子がソフトボールの楽しさに触れ、興味をもって貰い、楽しいこと、
嬉しいこと、悔しいことなどを一緒に分かち合えたら嬉しいです。
たくさんのお友達の参加をお待ちしております。
勿論お父さん、お母さんの参加も大歓迎ですよ~
この大会はお母さんや小さい子、これからソフトボールを始めようとしている子などが
一緒に試合に参加して楽しくソフトボールを行うことを趣旨としている大会です。
毎年参加させて頂いておりますが今年もお母さん方の珍プレー好プレー続出でとっても
楽しかったです。
例年当日抽選で対戦相手が決まるのですが、今年は事前に実力別?にグループ分け
がされており何故か深谷ジュニアは男子2チームとの対戦となりました。
この日参加したのは5名のお母さんと19名の子供達。
全員が2試合に出場し楽しみました。
試合は1勝1敗となり惜しくも2位。
負けてしまった2試合目の最終回には、どんな試合でも負けたくない!という勝負師魂
が出てしまいかなりの真剣モードに。
全くバットを振らず真剣にフォアボールを狙いにいったお母さんや、微妙な判定もあり
悔し涙を流す子、見逃し三振してかなり落ち込むお母さんなどなど。
いろいろな観点からみてもとっても楽しく勉強になった一日でした。
また是非来年も参加させていただけたらと思います。
試合をしていただいた、大空イーグルスさん、長瀞スターズさん、有難うございました。
22日にはホームグランドの常盤公園でソフトボール体験会を開催しました。
事前告知があまり出来ていなかったので来てくれるか心配していましたが、4名もの子
が体験に参加してくれました!
5年生1名、1年生2名、年長1名。
みんなとっても楽しそうに体験していましたね。
29日の練習にも参加してくれるようなので期待大です!
6月4、11日にも体験会を予定しております。
一人でも多くの子がソフトボールの楽しさに触れ、興味をもって貰い、楽しいこと、
嬉しいこと、悔しいことなどを一緒に分かち合えたら嬉しいです。
たくさんのお友達の参加をお待ちしております。
勿論お父さん、お母さんの参加も大歓迎ですよ~
6、7月の活動スケジュール
2016年05月24日
練習試合の相手をしていただけるチームを募集しております。
グランドは一日中確保できています。
こちらから遠征することも可能です。
宜しくお願い致します。
6月のスケジュール
4日(土) 8:30~17:00(常盤公園) ★ソフトボール体験会
5日(日) 日本女子リーグ観戦(朝霞中央公園野球場)
11日(土) 県北リーグ戦(川本北小)
vs 長瀞スターズ、川本女子ソフト、寄居ジュニア
12日(日) 強化試合(薮塚本町南小)
vs 薮塚チェリーズ、駒形クイーンズ
18日(土) オールあきる野交流大会(あきる野市総合G)
vs オールあきる野女子、薮塚チェリーズ、梅田ポニーズ 他
19日(日) 8:30~12:30(常盤公園) ★ソフトボール体験会
25日(土) 8:30~17:00(常盤公園) ★ソフトボール体験会
26日(日) 県北リーグ戦(川本北小)
vs 行田少女ソフト
7月のスケジュール
2日(土) 13:00~17:00(花園小)
3日(日) 強化試合(常盤公園)
vs 東横野レディージャイアンツ
9日(土) 8:30~12:30(常盤公園)
10日(日) 強化試合(花園小)
vs 安中リトルメイツ、上千葉フレンズ
16日(土) 強化試合(常盤公園)
vs 大和ホワイトガールズ
17日(日) 関東小学生女子親善大会(佐野市)
18日(祝) 関東小学生女子親善大会2日目
23日(土) 関東小学生女子親善大会3日目
24日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
29日(金) 東日本小学生女子ソフトボール大会 開会式(東京都葛飾区)
30日(土) 東日本小学生女子ソフトボール大会 1日目
31日(日) 東日本小学生女子ソフトボール大会 2日目
8月19日~22日 関東大会(茨城県ひたちなか市)
グランドは一日中確保できています。
こちらから遠征することも可能です。
宜しくお願い致します。
6月のスケジュール
4日(土) 8:30~17:00(常盤公園) ★ソフトボール体験会
5日(日) 日本女子リーグ観戦(朝霞中央公園野球場)
11日(土) 県北リーグ戦(川本北小)
vs 長瀞スターズ、川本女子ソフト、寄居ジュニア
12日(日) 強化試合(薮塚本町南小)
vs 薮塚チェリーズ、駒形クイーンズ
18日(土) オールあきる野交流大会(あきる野市総合G)
vs オールあきる野女子、薮塚チェリーズ、梅田ポニーズ 他
19日(日) 8:30~12:30(常盤公園) ★ソフトボール体験会
25日(土) 8:30~17:00(常盤公園) ★ソフトボール体験会
26日(日) 県北リーグ戦(川本北小)
vs 行田少女ソフト
7月のスケジュール
2日(土) 13:00~17:00(花園小)
3日(日) 強化試合(常盤公園)
vs 東横野レディージャイアンツ
9日(土) 8:30~12:30(常盤公園)
10日(日) 強化試合(花園小)
vs 安中リトルメイツ、上千葉フレンズ
16日(土) 強化試合(常盤公園)
vs 大和ホワイトガールズ
17日(日) 関東小学生女子親善大会(佐野市)
18日(祝) 関東小学生女子親善大会2日目
23日(土) 関東小学生女子親善大会3日目
24日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
29日(金) 東日本小学生女子ソフトボール大会 開会式(東京都葛飾区)
30日(土) 東日本小学生女子ソフトボール大会 1日目
31日(日) 東日本小学生女子ソフトボール大会 2日目
8月19日~22日 関東大会(茨城県ひたちなか市)
第2クール始動!
2016年05月16日
7、8日の練習はお休みにしたので14日の練習が全国予選後の再出発をする練習初め
となりました。
今年度のチームが始動した1月30日から全国予選終了までが第1クール。
全国予選終了後から関東大会終了までが第2クール。
関東大会終了後から新人戦終了までが第3クール。
新人戦終了後から6年生卒業までが第4クール。
第2クール開始前には新たな目標を設定し、そこに向けての再出発です。
学校でも最も内容が濃いのは2学期。
学校同様に深谷ジュニアもこの第2クールは大きな大会が目白押しです。
この第2クールの最大の目標は ”関東大会優勝” です。
14日の午前練習終了後には決起会を兼ねてのBBQを行いました。
もちろん大変盛り上がり、子供達、保護者、指導者の心がさらに一つになれたように
思います。
また努力の日々が始まりました!
目標達成できるようにチーム一丸となって頑張っていきたいと思います。
15日は先の全国予選準決勝で対戦した川口フレンズさんに常盤公園までお越し頂き
合同練習&練習試合を行いました。
体操からランニング、アップ、ベースランニング、キャッチボール、ボール回し、
挟殺プレー、ゴロ取り、ノックまで全ての種目を一緒に行いました。
2試合行った練習試合ではキャプテン、副キャプテンを川口フレンズさんに入れてもらい
対戦チームからみた深谷ジュニアも感じることが出来ました。
お互いとっても刺激のある一日になったと思います。
今までこういった合同練習はあまりやる事がありませんでしたが、これからも機会が
あれば是非色々なチームとやりたいと思いました。
そして子供達のコミュニケーション能力って凄いですね。
あっという間に仲良しになってしまいますね。
川口フレンズさんとは一緒に関東大会に出場します。
大会では2チームで埼玉旋風を巻き起こしましょう!
川口フレンズさん、遠いところ有難うございました。
2日間に渡りBBQ準備や試合の応援に来ていただいた父母のみなさん、
有難うございました。

となりました。
今年度のチームが始動した1月30日から全国予選終了までが第1クール。
全国予選終了後から関東大会終了までが第2クール。
関東大会終了後から新人戦終了までが第3クール。
新人戦終了後から6年生卒業までが第4クール。
第2クール開始前には新たな目標を設定し、そこに向けての再出発です。
学校でも最も内容が濃いのは2学期。
学校同様に深谷ジュニアもこの第2クールは大きな大会が目白押しです。
この第2クールの最大の目標は ”関東大会優勝” です。
14日の午前練習終了後には決起会を兼ねてのBBQを行いました。
もちろん大変盛り上がり、子供達、保護者、指導者の心がさらに一つになれたように
思います。
また努力の日々が始まりました!
目標達成できるようにチーム一丸となって頑張っていきたいと思います。
15日は先の全国予選準決勝で対戦した川口フレンズさんに常盤公園までお越し頂き
合同練習&練習試合を行いました。
体操からランニング、アップ、ベースランニング、キャッチボール、ボール回し、
挟殺プレー、ゴロ取り、ノックまで全ての種目を一緒に行いました。
2試合行った練習試合ではキャプテン、副キャプテンを川口フレンズさんに入れてもらい
対戦チームからみた深谷ジュニアも感じることが出来ました。
お互いとっても刺激のある一日になったと思います。
今までこういった合同練習はあまりやる事がありませんでしたが、これからも機会が
あれば是非色々なチームとやりたいと思いました。
そして子供達のコミュニケーション能力って凄いですね。
あっという間に仲良しになってしまいますね。
川口フレンズさんとは一緒に関東大会に出場します。
大会では2チームで埼玉旋風を巻き起こしましょう!
川口フレンズさん、遠いところ有難うございました。
2日間に渡りBBQ準備や試合の応援に来ていただいた父母のみなさん、
有難うございました。

基本が大切
2016年05月09日
7、8日と練習を休みにした為、時間を持て余していると、高校関東大会の埼玉予選を
近場の熊谷市で開催しているとの連絡が入り早速行ってきました。
7日は準々決勝の4試合を行っており強豪校が順当に勝ち残ってました。
ベスト8に残った高校に深谷ジュニアのOGは4人いて元気に活躍していました。
その他にも同じ深谷市の川本女子ソフトOGや花園女子ソフトのOGなど知っている顔
が沢山いたので見ていてとっても楽しかったです。
準々決勝のカードはこんな感じ。
星野vs浦和東
埼玉栄vs鷲宮
花咲徳栄vs熊谷女子
春日部東vs本庄第一
私立4校、公立4校。
公立高校も頑張ってますね。
ソフトボールの勝負って何が起こるかわかりませんね。
私立の強豪校 花咲徳栄に対して県内トップレベルの女子進学高 熊谷女子との一戦。
圧倒的有利が予想されていた花咲徳栄に対し熊谷女子は体も皆な小粒で細身。
ピッチャーも速い球を投げるわけでもなく小柄な左腕。
試合前のフィールディングを見ていても動きが全く違う両チームでしたが、試合が終わ
って見ればなんと2-1で熊谷女子が勝ってしまいました。
熊谷女子には大変失礼ですが大金星だと思います。
勝因はたった1度のチャンスに3本のヒットを放った集中力とコントロールと緩急で強力
打線をかわし切ったピッチャーの精神力だと思います。
終盤は見ていてドキドキしちゃいました。
集中力と精神力。
勉強にも運動にも、もちろん小学生ソフトボールにも共通して大切なことです。
それが備わっているので熊谷女子は文武両道が出来ているのでしょうね。
この日の4試合を見て勝ち残ったチームの選手たちは皆な基本がしっかりしているな~
と改めて思いました。
強くなるには基本をしっかり身に着けること。
深谷ジュニアも基本練習には時間をかけて行っています。
半日練習4時間の内、キャッチボールが終わりノックに入るまでに半分の約2時間を掛け
ます。
ノックも最初は基本のゴロ取りもやります。
基本は大切。
再認識しました。
深谷ジュニアはピッチングフォームにも気を使ってます。
今回高校生ピッチャーをみて良い球を投げているピッチャーはやはりフォームが綺麗です。
星野、埼玉栄、花咲徳栄あたりは大学や実業団でも活躍している選手を多く排出していま
すが、綺麗なフォームで投げているピッチャーが多いように思いました。
深谷ジュニアのピッチャーはオーソドックスなバランスの良いピッチングフォームで投げる
ように指導しています。
中学、高校と体が大きくなった時に応用を利かすことが出来るにはやはり良いバランス
です。
この辺も再認識できました。
今まで高校ソフトを見るのは年に1回程度。
とっても勉強になる事が多かったので、時間を作りもっと多く見るようにしようと思います。
深谷ジュニアOGは埼玉県と群馬県の高校ソフト部に多く進んでいます。
ソフトボールだけでなく色々な競技でも高校で活躍しています。
出来れば最低でも高校生まではスポーツに関わっていてもらいたい。
長く続けるには基本が大切。
それを心から思った一日でした。
深ジュニOG、頑張れ~!
近場の熊谷市で開催しているとの連絡が入り早速行ってきました。
7日は準々決勝の4試合を行っており強豪校が順当に勝ち残ってました。
ベスト8に残った高校に深谷ジュニアのOGは4人いて元気に活躍していました。
その他にも同じ深谷市の川本女子ソフトOGや花園女子ソフトのOGなど知っている顔
が沢山いたので見ていてとっても楽しかったです。
準々決勝のカードはこんな感じ。
星野vs浦和東
埼玉栄vs鷲宮
花咲徳栄vs熊谷女子
春日部東vs本庄第一
私立4校、公立4校。
公立高校も頑張ってますね。
ソフトボールの勝負って何が起こるかわかりませんね。
私立の強豪校 花咲徳栄に対して県内トップレベルの女子進学高 熊谷女子との一戦。
圧倒的有利が予想されていた花咲徳栄に対し熊谷女子は体も皆な小粒で細身。
ピッチャーも速い球を投げるわけでもなく小柄な左腕。
試合前のフィールディングを見ていても動きが全く違う両チームでしたが、試合が終わ
って見ればなんと2-1で熊谷女子が勝ってしまいました。
熊谷女子には大変失礼ですが大金星だと思います。
勝因はたった1度のチャンスに3本のヒットを放った集中力とコントロールと緩急で強力
打線をかわし切ったピッチャーの精神力だと思います。
終盤は見ていてドキドキしちゃいました。
集中力と精神力。
勉強にも運動にも、もちろん小学生ソフトボールにも共通して大切なことです。
それが備わっているので熊谷女子は文武両道が出来ているのでしょうね。
この日の4試合を見て勝ち残ったチームの選手たちは皆な基本がしっかりしているな~
と改めて思いました。
強くなるには基本をしっかり身に着けること。
深谷ジュニアも基本練習には時間をかけて行っています。
半日練習4時間の内、キャッチボールが終わりノックに入るまでに半分の約2時間を掛け
ます。
ノックも最初は基本のゴロ取りもやります。
基本は大切。
再認識しました。
深谷ジュニアはピッチングフォームにも気を使ってます。
今回高校生ピッチャーをみて良い球を投げているピッチャーはやはりフォームが綺麗です。
星野、埼玉栄、花咲徳栄あたりは大学や実業団でも活躍している選手を多く排出していま
すが、綺麗なフォームで投げているピッチャーが多いように思いました。
深谷ジュニアのピッチャーはオーソドックスなバランスの良いピッチングフォームで投げる
ように指導しています。
中学、高校と体が大きくなった時に応用を利かすことが出来るにはやはり良いバランス
です。
この辺も再認識できました。
今まで高校ソフトを見るのは年に1回程度。
とっても勉強になる事が多かったので、時間を作りもっと多く見るようにしようと思います。
深谷ジュニアOGは埼玉県と群馬県の高校ソフト部に多く進んでいます。
ソフトボールだけでなく色々な競技でも高校で活躍しています。
出来れば最低でも高校生まではスポーツに関わっていてもらいたい。
長く続けるには基本が大切。
それを心から思った一日でした。
深ジュニOG、頑張れ~!
全日本大会埼玉予選会 結果
2016年05月06日
3、5日の2日間で全日本小学生女子ソフトボール大会兼関東小学生ソフトボール大会
の埼玉県予選会が行われました。
深谷ジュニアは2年ぶりの全国大会出場を目指しこの大会に臨みました。
結果としては関東選抜予選同様に再び行田少女ソフトの前に敗退してしまいました。
2年連続での決勝戦敗退。
本当に悔しくて悔しくて・・・・
敗戦の原因や今までの取り組み方や指導法など色々と思い起こしていますが、まだ
頭の中が整理できていません。
昨年11月に行われた新人戦1回戦で大敗したチームがこの半年間で決勝を戦うまで
成長したことはとても凄いことです。
半年間の子供達の頑張りはどこにも負けていないと断言できます。
正直、行田少女ソフトさんの子供達と深谷ジュニアの子供達の体格を比較したときには
大人と子供もような大きな差があります。
6年生も少なく、全体的に小さな体でめい一杯バットを振り、全力でボールを投げ、
必死に走り大敵に挑んでいく姿は協会や審判、その他見ている多くの方が良い評価して
くれました。
良い評価してもらったことは大変うれしいことです。
でも勝ちたかった。
スコアは 1-4。
完敗です。
行田少女ソフトのエースは準決勝までの3試合とは別人のような投球で、深谷ジュニア
に対してはギアをアップしたように思いました。
そして動じない精神力の強さも感じました。
深谷ジュニアも準決勝までとても良い状態で勝ち進んできただけに・・・・
やはり決勝戦などの緊迫した一戦はミスをした方が負ける。
4失点ともにエラーが絡んだ失点でした。
準優勝したことで関東大会への出場権は獲得しました。
これで東日本大会と関東大会のダブル出場となります。
7月17、18、23日の関東親睦大会、7月29、30、31日の東日本大会、8月20、21
日の関東大会と夏に大きな大会が3つ入りました。
これからはそこを目指した取り組みとなります。
7、8日の練習は休みとしました。
今までの取り組みを自分で振り返り成績表をつけるように子供達に宿題を出しました。
ここから再出発です。
気持ちを切り替え次へと進んでいきたいと思います。
前進あるのみ!
試合をしていただいた三光グリーンシスターズさん、鶴ヶ島レッドファイターズさん、
川口フレンズさん、行田少女ソフトさん、有難うございました。
本当にたくさんの父母の方に応援にきていただき、大変心強かったです。
有難うございました。
またみんなで心をひとつにし頑張っていきましょう!

の埼玉県予選会が行われました。
深谷ジュニアは2年ぶりの全国大会出場を目指しこの大会に臨みました。
結果としては関東選抜予選同様に再び行田少女ソフトの前に敗退してしまいました。
2年連続での決勝戦敗退。
本当に悔しくて悔しくて・・・・
敗戦の原因や今までの取り組み方や指導法など色々と思い起こしていますが、まだ
頭の中が整理できていません。
昨年11月に行われた新人戦1回戦で大敗したチームがこの半年間で決勝を戦うまで
成長したことはとても凄いことです。
半年間の子供達の頑張りはどこにも負けていないと断言できます。
正直、行田少女ソフトさんの子供達と深谷ジュニアの子供達の体格を比較したときには
大人と子供もような大きな差があります。
6年生も少なく、全体的に小さな体でめい一杯バットを振り、全力でボールを投げ、
必死に走り大敵に挑んでいく姿は協会や審判、その他見ている多くの方が良い評価して
くれました。
良い評価してもらったことは大変うれしいことです。
でも勝ちたかった。
スコアは 1-4。
完敗です。
行田少女ソフトのエースは準決勝までの3試合とは別人のような投球で、深谷ジュニア
に対してはギアをアップしたように思いました。
そして動じない精神力の強さも感じました。
深谷ジュニアも準決勝までとても良い状態で勝ち進んできただけに・・・・
やはり決勝戦などの緊迫した一戦はミスをした方が負ける。
4失点ともにエラーが絡んだ失点でした。
準優勝したことで関東大会への出場権は獲得しました。
これで東日本大会と関東大会のダブル出場となります。
7月17、18、23日の関東親睦大会、7月29、30、31日の東日本大会、8月20、21
日の関東大会と夏に大きな大会が3つ入りました。
これからはそこを目指した取り組みとなります。
7、8日の練習は休みとしました。
今までの取り組みを自分で振り返り成績表をつけるように子供達に宿題を出しました。
ここから再出発です。
気持ちを切り替え次へと進んでいきたいと思います。
前進あるのみ!
試合をしていただいた三光グリーンシスターズさん、鶴ヶ島レッドファイターズさん、
川口フレンズさん、行田少女ソフトさん、有難うございました。
本当にたくさんの父母の方に応援にきていただき、大変心強かったです。
有難うございました。
またみんなで心をひとつにし頑張っていきましょう!

いよいよ明日から県大会
2016年05月02日
いよいよ明日から全日本大会埼玉県予選が始まります。
最大の目標としてきたこの大会。
ついに来ましたね~って感じです。
新人戦から今日まで月日が経つのがもの凄く早く感じました。
昨年の決勝戦敗退もつい先日のように思われます。
新人戦敗退からたくさんの事を思い考え、いろいろな経験をし、出来る限りの練習も
してきました。
明日はいよいよその成果を発揮する場です。
ワクワク、ドキドキって感じで楽しみです!
29日からの3連休も充実した活動が出来ました。
29日はいつも大変お世話になっています大和ホワイトガールズさんの地元神奈川県に
初めてお邪魔して強化試合をおこなってきました。
全面人工芝のソフトボール専用球場で外野フェンスもジュニア仕様で設置し本番さな
がらのゲームをやらせて頂きました。
またグランドは厚木基地の近くってこともあり戦闘機や輸送機がホント直ぐ上を超低空
飛行で飛んでいるのでそちらも見ていて楽しかったです。
試合は大和ホワイトガールズさん、四街道中央小レッドキャンディーズさん、
初声ストロングスさんを相手に良い試合、良い強化が出来ました。
30、1日の練習も気持ちの入った動きが出来てましたね。
後は本番で発揮するだけです。
体調を整え最高の準備をし明日を迎えたいですね。
とにかく2日間、思いっきり盛り上がって楽しみましょう!
大和さんには会場設置、運営、チビッ子ゲームなども行って頂き大変お世話になりま
した。
有難うございました。
また試合をしていただいた四街道中央小RCさん、初声ストロングスさん、有難うござい
ました。

最大の目標としてきたこの大会。
ついに来ましたね~って感じです。
新人戦から今日まで月日が経つのがもの凄く早く感じました。
昨年の決勝戦敗退もつい先日のように思われます。
新人戦敗退からたくさんの事を思い考え、いろいろな経験をし、出来る限りの練習も
してきました。
明日はいよいよその成果を発揮する場です。
ワクワク、ドキドキって感じで楽しみです!
29日からの3連休も充実した活動が出来ました。
29日はいつも大変お世話になっています大和ホワイトガールズさんの地元神奈川県に
初めてお邪魔して強化試合をおこなってきました。
全面人工芝のソフトボール専用球場で外野フェンスもジュニア仕様で設置し本番さな
がらのゲームをやらせて頂きました。
またグランドは厚木基地の近くってこともあり戦闘機や輸送機がホント直ぐ上を超低空
飛行で飛んでいるのでそちらも見ていて楽しかったです。
試合は大和ホワイトガールズさん、四街道中央小レッドキャンディーズさん、
初声ストロングスさんを相手に良い試合、良い強化が出来ました。
30、1日の練習も気持ちの入った動きが出来てましたね。
後は本番で発揮するだけです。
体調を整え最高の準備をし明日を迎えたいですね。
とにかく2日間、思いっきり盛り上がって楽しみましょう!
大和さんには会場設置、運営、チビッ子ゲームなども行って頂き大変お世話になりま
した。
有難うございました。
また試合をしていただいた四街道中央小RCさん、初声ストロングスさん、有難うござい
ました。