強化試合&市民大会
2017年09月27日
23日は足立レインボーガールズさんと藪塚チェリーズさんに花園小学校までお越し頂き
強化試合を行いました。
前日から当日朝8時ごろまで雨が降っていたので出来るのか心配しましたが、花園
小学校のグランドの水捌けはとっても良いので雨雲レーダーを見ながら予定通り決行
しました。
予報通りに8時過ぎには雨が止み、そこからグランド整備を子供達、保護者、指導者
総出で行った結果、9時には試合が出来る状況まで回復出来ました。
このグランドの水捌けはホントに凄いです!
試合は足立レインボーとは新チームで2試合。
藪塚チェリーズとは現チームで2試合。
県民総体と新人戦の両方に向けて同時進行で強化していくのは大変ですが、今のところ
上手くいっているように思います。
6年生にとっては久々の試合。
とってもイキイキしているように感じられました。
結果も4勝!
新チームは当然多くの課題がありますが日に日に良くなっていくと思います。
翌日24日、午前中は雑誌の取材、午後からは市民大会でした。
雑誌の取材では普段深谷ジュニアが行っている練習をすべて見て頂きました。
どのような記事になるのかわかりませんが楽しみです。
そして午後からは場所を利根川グランドに移して市民大会に参加しました。
4チームで争うこの大会は初戦、決勝ともに男子チームとの対戦。
男の子はピッチングにしてもバッティングにしてもスピードとパワーが違いますね。
しかし深ジュニもスピードボールを打つ練習は普段からやっているので2順目からは
しっかりと対応し得点することが出来ました。
結果は優勝!
前日の強化試合2試合と、この市民大会2試合が県民総体の予行と位置付けて取り
組んでいたので4連勝できて良かったです。
そして夜には遅くなりましたが夏の全国大会の慰労会と県民総体、新人戦の決起会を
兼ねて行いました。
保護者だけで行ったので子供達からはブーイングでしたが・・・・
いつものようにとっても盛り上がりました。
2日間、朝から晩までフル活動でしたので最後は疲労困憊でしたが楽しい2日間でしたね。
この勢いで30日の強化試合も戦い、10月8日からの県民総体で優勝できるように
頑張りましょう!
試合をして頂いた藪塚チェリーズさん、足立レインボーガールズさん、本庄スラッガーズ
さん、長瀞スターズさん、有難うございました。
2日間、本当にたくさんの父母の方に応援に来ていただきました。
有難うございました。




↓ 1時間後


強化試合を行いました。
前日から当日朝8時ごろまで雨が降っていたので出来るのか心配しましたが、花園
小学校のグランドの水捌けはとっても良いので雨雲レーダーを見ながら予定通り決行
しました。
予報通りに8時過ぎには雨が止み、そこからグランド整備を子供達、保護者、指導者
総出で行った結果、9時には試合が出来る状況まで回復出来ました。
このグランドの水捌けはホントに凄いです!
試合は足立レインボーとは新チームで2試合。
藪塚チェリーズとは現チームで2試合。
県民総体と新人戦の両方に向けて同時進行で強化していくのは大変ですが、今のところ
上手くいっているように思います。
6年生にとっては久々の試合。
とってもイキイキしているように感じられました。
結果も4勝!
新チームは当然多くの課題がありますが日に日に良くなっていくと思います。
翌日24日、午前中は雑誌の取材、午後からは市民大会でした。
雑誌の取材では普段深谷ジュニアが行っている練習をすべて見て頂きました。
どのような記事になるのかわかりませんが楽しみです。
そして午後からは場所を利根川グランドに移して市民大会に参加しました。
4チームで争うこの大会は初戦、決勝ともに男子チームとの対戦。
男の子はピッチングにしてもバッティングにしてもスピードとパワーが違いますね。
しかし深ジュニもスピードボールを打つ練習は普段からやっているので2順目からは
しっかりと対応し得点することが出来ました。
結果は優勝!
前日の強化試合2試合と、この市民大会2試合が県民総体の予行と位置付けて取り
組んでいたので4連勝できて良かったです。
そして夜には遅くなりましたが夏の全国大会の慰労会と県民総体、新人戦の決起会を
兼ねて行いました。
保護者だけで行ったので子供達からはブーイングでしたが・・・・
いつものようにとっても盛り上がりました。
2日間、朝から晩までフル活動でしたので最後は疲労困憊でしたが楽しい2日間でしたね。
この勢いで30日の強化試合も戦い、10月8日からの県民総体で優勝できるように
頑張りましょう!
試合をして頂いた藪塚チェリーズさん、足立レインボーガールズさん、本庄スラッガーズ
さん、長瀞スターズさん、有難うございました。
2日間、本当にたくさんの父母の方に応援に来ていただきました。
有難うございました。




↓ 1時間後


10、11、12月の活動スケジュール
2017年09月25日
10月のスケジュール
1日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
7日(土) 13:00~17:00(常盤公園) ※運動会の学校有
8日(日) 県民総体1日目(深谷市利根川G)
vs 春日ジュニアキング、東松山選抜
9日(祝) 強化試合(常盤公園)
vs 強戸キャッツ
14日(土) 8:30~13:00(常盤公園) ※運動会の学校有
15日(日) 県民総体2日目(岡部中央G)
準決勝vs 寄居ジュニア
21日(土) 13:00~16:30(花園小) ※授業参観(花園)
22日(日) 強化試合(藪塚本町南小) 中止
vs 藪塚チェリーズ、オールあきる野女子、宝泉プリティーズ
28日(土) 13:00~16:30(常盤公園) ※授業参観(常盤、桜ヶ丘、上柴西、川本北)
29日(日) 強化試合(常盤公園)
vs 藪塚チェリーズ
11月のスケジュール
3日(祝) 8:30~12:30(常盤公園)
4日(土) 8:30~12:30(常盤公園)
5日(日) 新人戦1日目(上尾市)
vs 川越マリナーズ
11日(土) 8:30~12:30(常盤公園)
12日(日) 新人戦2日目
18日(土) 強化試合(花園小)
vs 東京都選抜A,B
19日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
23日(祝) 13:00~16:30(常盤公園)
25日(土) 6年生 掛川交流会1日目
5年生以下 自主練
26日(日) 6年生 掛川交流会2日目
5年生以下 自主練
12月のスケジュール
2日(土) 8:30~12:30(常盤公園)
3日(日) 深谷市ソフトボール教室(岡部中央G)
9日(土) 8:30~12:30(常盤公園) 夜:県北リーグ懇親会
10日(日) 行田親善大会1日目(行田市富士見G)
16日(土) 行田親善大会2日目(5、6年生)
3年生以下 ふっかちゃんジュニアスポーツフェスタ(ビックタートル周辺)
夜:クリスマス会&忘年会
17日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
23日(土) 市立太田高ウィンターキャンプ1日目
24日(日) 市立太田高ウィンターキャンプ2日目
25日(月) 市立太田高ウィンターキャンプ3日目
29日(金) 大掃除 倉庫片づけ、用具清掃
1日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
7日(土) 13:00~17:00(常盤公園) ※運動会の学校有
8日(日) 県民総体1日目(深谷市利根川G)
vs 春日ジュニアキング、東松山選抜
9日(祝) 強化試合(常盤公園)
vs 強戸キャッツ
14日(土) 8:30~13:00(常盤公園) ※運動会の学校有
15日(日) 県民総体2日目(岡部中央G)
準決勝vs 寄居ジュニア
21日(土) 13:00~16:30(花園小) ※授業参観(花園)
22日(日) 強化試合(藪塚本町南小) 中止
vs 藪塚チェリーズ、オールあきる野女子、宝泉プリティーズ
28日(土) 13:00~16:30(常盤公園) ※授業参観(常盤、桜ヶ丘、上柴西、川本北)
29日(日) 強化試合(常盤公園)
vs 藪塚チェリーズ
11月のスケジュール
3日(祝) 8:30~12:30(常盤公園)
4日(土) 8:30~12:30(常盤公園)
5日(日) 新人戦1日目(上尾市)
vs 川越マリナーズ
11日(土) 8:30~12:30(常盤公園)
12日(日) 新人戦2日目
18日(土) 強化試合(花園小)
vs 東京都選抜A,B
19日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
23日(祝) 13:00~16:30(常盤公園)
25日(土) 6年生 掛川交流会1日目
5年生以下 自主練
26日(日) 6年生 掛川交流会2日目
5年生以下 自主練
12月のスケジュール
2日(土) 8:30~12:30(常盤公園)
3日(日) 深谷市ソフトボール教室(岡部中央G)
9日(土) 8:30~12:30(常盤公園) 夜:県北リーグ懇親会
10日(日) 行田親善大会1日目(行田市富士見G)
16日(土) 行田親善大会2日目(5、6年生)
3年生以下 ふっかちゃんジュニアスポーツフェスタ(ビックタートル周辺)
夜:クリスマス会&忘年会
17日(日) 8:30~12:30(常盤公園)
23日(土) 市立太田高ウィンターキャンプ1日目
24日(日) 市立太田高ウィンターキャンプ2日目
25日(月) 市立太田高ウィンターキャンプ3日目
29日(金) 大掃除 倉庫片づけ、用具清掃
実践強化
2017年09月20日
18日にオールあきる野女子さんを常盤公園に迎えて強化試合を行いました。
オールあきる野女子といえば今夏に行われた全国大会で優勝したチーム。
6年生が抜けてしまい新チームは9人揃わず存続が危ぶまれていましたが、この1ヶ月で
新メンバーが加入し新人戦へ参加できる人数が揃った!と今月頭に監督さんから連絡を
頂きました。
そしてこの日が新オールあきる野女子の初戦となったようです。
また新チームも対戦できるようになって嬉しいです!
全国大会前に試合をしたときには新チームの話をすると、 もーダメだ! と寂しい顔を
していた監督さんもこの日は試合中も笑顔満載でした。
全国大会優勝レギュラー選手3人を含む7人のメンバーが5、4年で残っているので人数
さえ揃えばまた強いチームになると思っていました。
深谷ジュニアも5年生以下チームの試合は既に数試合行ってはいますが、6年生は全く
関わらずベンチにも入らず、5年生以下がメインで強化試合を行ったのは初めてでした。
いつもと違った緊張感が漂う中、3試合やらせて頂きました。
監督さんはこんな試合が出来るとは思っていなかった。と言ってましたが、予想通り
全国優勝メンバーが中心となり随所随所で好守、好打が出ていました。
試合結果も深谷ジュニアの1勝2敗。
深谷ジュニアは課題満載でしたね。
新チームも多くの試合をやらせてもらえると嬉しいです。
宜しくお願い致します!
6年生は3試合終了後、5年生以下チームを相手にゲームバッティングを行いました。
試合が出来なかった鬱憤晴らしなのか?打ちまくってましたね~。
23日には現チーム、新チームともに強化試合をやります。
また県民総体の組み合わせも決まりました。
県民総体まで18日。
新人戦まで46日。
最高の状態で試合に臨めるように自覚を持ってしっかりと準備していきましょう!
試合をしていただいたオールあきる野女子さん、有難うございました。
この日も本当にたくさんの父母の方に来ていただきました。
有難うございました。




オールあきる野女子といえば今夏に行われた全国大会で優勝したチーム。
6年生が抜けてしまい新チームは9人揃わず存続が危ぶまれていましたが、この1ヶ月で
新メンバーが加入し新人戦へ参加できる人数が揃った!と今月頭に監督さんから連絡を
頂きました。
そしてこの日が新オールあきる野女子の初戦となったようです。
また新チームも対戦できるようになって嬉しいです!
全国大会前に試合をしたときには新チームの話をすると、 もーダメだ! と寂しい顔を
していた監督さんもこの日は試合中も笑顔満載でした。
全国大会優勝レギュラー選手3人を含む7人のメンバーが5、4年で残っているので人数
さえ揃えばまた強いチームになると思っていました。
深谷ジュニアも5年生以下チームの試合は既に数試合行ってはいますが、6年生は全く
関わらずベンチにも入らず、5年生以下がメインで強化試合を行ったのは初めてでした。
いつもと違った緊張感が漂う中、3試合やらせて頂きました。
監督さんはこんな試合が出来るとは思っていなかった。と言ってましたが、予想通り
全国優勝メンバーが中心となり随所随所で好守、好打が出ていました。
試合結果も深谷ジュニアの1勝2敗。
深谷ジュニアは課題満載でしたね。
新チームも多くの試合をやらせてもらえると嬉しいです。
宜しくお願い致します!
6年生は3試合終了後、5年生以下チームを相手にゲームバッティングを行いました。
試合が出来なかった鬱憤晴らしなのか?打ちまくってましたね~。
23日には現チーム、新チームともに強化試合をやります。
また県民総体の組み合わせも決まりました。
県民総体まで18日。
新人戦まで46日。
最高の状態で試合に臨めるように自覚を持ってしっかりと準備していきましょう!
試合をしていただいたオールあきる野女子さん、有難うございました。
この日も本当にたくさんの父母の方に来ていただきました。
有難うございました。




実りの秋
2017年09月12日
全国大会終了以降約1ヶ月間、ほとんど試合を入れず練習に励んできました。
現チーム布陣での練習、そして新チーム布陣での練習。
有難いことに深谷ジュニアは人数がいるので現、新チームに分かれてお互いに攻撃側、
守備側として練習をしてきました。
そしていよいよ来週から実践での強化に入ります。
17日には男子チームとの試合が出来る市民大会。
18日にはチャンピオンチーム オールあきる野女子さんを迎えての新チーム強化試合。
23日は現チーム、新チームともに強豪チームとの強化試合。
30日には東京、千葉の6年生選抜チームとの強化試合。(深谷ジュニアは単独チーム)
そして10月8日からは年間4冠、大会4連覇の懸かった県民総体。
県民総体が終わると2週間の強化試合を挟んで新人戦となります。
毎週試合が入っています。
この間、学校でも運動会や深谷市親善運動会、土曜授業参観や学校のお祭りなど忙しい
日々が続きます。
怒涛の2ヶ月間って感じですかね。
あっという間に過ぎ去ってしまうような感じがしています。
一日一日を無駄にせず、しっかりと目標を定め、日々成長していくことが最高の結果を
残すカギとなるはずです。
中学も10月5日より新人戦が始まります。
深谷市4校にいるOGにも頑張ってほしいですね。
新チームも深谷地区のレベルが高いです。
幡羅中、深谷中、川本中はおそらく県でも上位に値する力があると思います。
でもこの地区から県大会に出れるのは最大2校。
激しい戦いが予想されます。
ソフトでも 実りの秋 にしたいですね~。
深ジュニっ娘、み~んなの活躍を期待しておりますね~。

現チーム布陣での練習、そして新チーム布陣での練習。
有難いことに深谷ジュニアは人数がいるので現、新チームに分かれてお互いに攻撃側、
守備側として練習をしてきました。
そしていよいよ来週から実践での強化に入ります。
17日には男子チームとの試合が出来る市民大会。
18日にはチャンピオンチーム オールあきる野女子さんを迎えての新チーム強化試合。
23日は現チーム、新チームともに強豪チームとの強化試合。
30日には東京、千葉の6年生選抜チームとの強化試合。(深谷ジュニアは単独チーム)
そして10月8日からは年間4冠、大会4連覇の懸かった県民総体。
県民総体が終わると2週間の強化試合を挟んで新人戦となります。
毎週試合が入っています。
この間、学校でも運動会や深谷市親善運動会、土曜授業参観や学校のお祭りなど忙しい
日々が続きます。
怒涛の2ヶ月間って感じですかね。
あっという間に過ぎ去ってしまうような感じがしています。
一日一日を無駄にせず、しっかりと目標を定め、日々成長していくことが最高の結果を
残すカギとなるはずです。
中学も10月5日より新人戦が始まります。
深谷市4校にいるOGにも頑張ってほしいですね。
新チームも深谷地区のレベルが高いです。
幡羅中、深谷中、川本中はおそらく県でも上位に値する力があると思います。
でもこの地区から県大会に出れるのは最大2校。
激しい戦いが予想されます。
ソフトでも 実りの秋 にしたいですね~。
深ジュニっ娘、み~んなの活躍を期待しておりますね~。

練習について
2017年09月01日
ここのところ深谷ジュニアの練習について聞かれることが多々あります。
半日しか練習してないの?
土日だけ?平日は?
みたいな感じで。
深谷ジュニアの練習は”スケジュール”をみて頂ければ書いてある通り半日のみです。
8:30~13:00までの午前練習が殆どです。
2ヶ月に1度ぐらい一日練習を入れていますがそれだけです。
強化試合などの時は一日活動になってしまいますが。
私の持論として子供が集中して練習に取り組めるのは3~4時間が限度だと思ってい
ます。
当然試合の時は一日になりますが、試合は最長でも約90分おこない、その後インター
バルが入るのでメリハリをつけ、集中力を切らさないようにしています。
練習は出来る限り効率よく内容の濃い練習をするように心掛けています。
もちろんグランド内は歩かない!
ソフトや野球の練習は順番待ちの時間が多くなりがちです。
その時間が勿体ないので極力待ち時間を減らす工夫をして練習をしています。
以前に合同練習をやらせて頂いたチームの方からも深谷ジュニアの練習は展開が早い。
内容が濃いと言われたことがありました。
このような練習をするにはたくさんの人手が必要ですが、深ジュニの練習にはたくさんの
お父さん、お母さんがお手伝いに来ていただけるので効率の良い練習をすることが出来
ています。
平日練習もチームとしてはおこなっていません。
かといって全く練習をやっていない訳ではなく各個人が自主練を行っています。
毎日バットを振る。
毎日ピッチングをやる。
毎日自主練をやるといっても15~20分あれば十分できます。
県によっては小学校の部活動として毎日放課後にソフトボールを行っている所も多く
あるようですが、深谷市はそのような制度はありません。
部活動ではなくても平日練習をやっているチームもたくさんあるようです。
確かに週に2、3日平日練習を行えば早く上達するんだろうなぁ。と思う時もあります。
しかし今の小学生、習い事を複数やっている子が多いです。
スイミングやピアノ。学習塾も。
小学生の内は多感なので色々なことをやることはとっても良いことだと思います。
友達との遊びも大切です。
遊ぶことによって色々な知識が身に付きます。
ソフトボール以外のお友達との人間関係も構築できます。
ソフトボール漬けになるのは中学生からでいいのかなぁ。
こんなスタンスで活動しているので平日や休日の午後からは自由時間が出来ます。
物足りない子は空いた時間に自らバットやグローブ、ボールを持って練習をしている
ようです。
自主練も6年生にもなると殆どの子が、危機感と責任感を持って取り組んでいるようです。
このように深谷ジュニアの詰め込まない練習スタンスは良い方向に行っているように
思います。
その他にも自主練をお父さんやお母さんと一緒に行い、子供とソフトボールを共有して
非常に熱くなってくれる親御さんも多いです。
こんな感じの深谷ジュニアの練習です。
特別なことをやっている事はないです。
ちょっとでもソフトボールに興味がある子がいましたら、是非一度練習に参加してみて
ください。
お待ちしております!

半日しか練習してないの?
土日だけ?平日は?
みたいな感じで。
深谷ジュニアの練習は”スケジュール”をみて頂ければ書いてある通り半日のみです。
8:30~13:00までの午前練習が殆どです。
2ヶ月に1度ぐらい一日練習を入れていますがそれだけです。
強化試合などの時は一日活動になってしまいますが。
私の持論として子供が集中して練習に取り組めるのは3~4時間が限度だと思ってい
ます。
当然試合の時は一日になりますが、試合は最長でも約90分おこない、その後インター
バルが入るのでメリハリをつけ、集中力を切らさないようにしています。
練習は出来る限り効率よく内容の濃い練習をするように心掛けています。
もちろんグランド内は歩かない!
ソフトや野球の練習は順番待ちの時間が多くなりがちです。
その時間が勿体ないので極力待ち時間を減らす工夫をして練習をしています。
以前に合同練習をやらせて頂いたチームの方からも深谷ジュニアの練習は展開が早い。
内容が濃いと言われたことがありました。
このような練習をするにはたくさんの人手が必要ですが、深ジュニの練習にはたくさんの
お父さん、お母さんがお手伝いに来ていただけるので効率の良い練習をすることが出来
ています。
平日練習もチームとしてはおこなっていません。
かといって全く練習をやっていない訳ではなく各個人が自主練を行っています。
毎日バットを振る。
毎日ピッチングをやる。
毎日自主練をやるといっても15~20分あれば十分できます。
県によっては小学校の部活動として毎日放課後にソフトボールを行っている所も多く
あるようですが、深谷市はそのような制度はありません。
部活動ではなくても平日練習をやっているチームもたくさんあるようです。
確かに週に2、3日平日練習を行えば早く上達するんだろうなぁ。と思う時もあります。
しかし今の小学生、習い事を複数やっている子が多いです。
スイミングやピアノ。学習塾も。
小学生の内は多感なので色々なことをやることはとっても良いことだと思います。
友達との遊びも大切です。
遊ぶことによって色々な知識が身に付きます。
ソフトボール以外のお友達との人間関係も構築できます。
ソフトボール漬けになるのは中学生からでいいのかなぁ。
こんなスタンスで活動しているので平日や休日の午後からは自由時間が出来ます。
物足りない子は空いた時間に自らバットやグローブ、ボールを持って練習をしている
ようです。
自主練も6年生にもなると殆どの子が、危機感と責任感を持って取り組んでいるようです。
このように深谷ジュニアの詰め込まない練習スタンスは良い方向に行っているように
思います。
その他にも自主練をお父さんやお母さんと一緒に行い、子供とソフトボールを共有して
非常に熱くなってくれる親御さんも多いです。
こんな感じの深谷ジュニアの練習です。
特別なことをやっている事はないです。
ちょっとでもソフトボールに興味がある子がいましたら、是非一度練習に参加してみて
ください。
お待ちしております!
