Ready Go!

2017年10月31日

ソフトボールマガジン12月号 ”Ready Go!ジュニアチームのつくりかた” に
深谷ジュニアを掲載させて頂きました!

今までも交流のあるオールあきる野女子さんや大和ホワイトガールズさんが掲載された
こともあるこのコーナー。

毎月楽しみにしているコーナーに出れて嬉しいです。


取材当日は午後から大会が入っていたこともあり、朝8時から11時までの間ソフマガ専属
ライターの方に取材して頂きました。

普段より短い時間の練習であったので内容を少し端折って取材して頂いた感じでした。


深谷ジュニアの練習目標は簡単に言うと無駄な時間を極力作らない効率の良い練習。

いつもの練習は4時間しか行わないのでその時間内は動き回っています。

ライターの方も小学生から中学、高校、大学、実業団まで色々なチームを取材している
ようですが、深谷ジュニアの練習は展開が早くて面白いですね~と仰ってました。

また、特徴としては走塁練習をアップ終了後一番最初にたっぷりとやること。

今回の記事も走塁の事が多く書かれています。

記事内容としてはちょっと意図としている事とは違った形で書かれてしまっている所もあり
ましたが。

深ジュニの練習のほんの一部ですが紹介できたと思います。


ソフマガ12月号が発売後、いろいろ思わぬ所から反響がありました。

先日行われた中学の大会では県内の中学校の顧問の先生から、

”興味深い内容が書いてあったので中学生にも読ませました。” とか、

”深谷市の中学の選手が積極的な走塁が出来るのはここからなんですね。”とか・・・

いろいろ言っていただきちょっと嬉しかったです。

深谷ジュニア出身の選手は走塁が上手くてソフトをよく知ってるね~。とか言われる
のが一番嬉しいですねー。

また、別のところからは、

”練習を真似るチームが出てきて、自分のチームの首を絞めるようになるんじゃないの”
とかも言われました。

でもその辺は全く考えてないですね。

チームによって指導者の考え方やチーム方針とかが違うので何とも言えませんが、
深ジュニの練習などに興味や共感をもって頂けるチームがありましたらどんどん参考に
して頂ければ有難いと思っています。

以前にも合同練習を行ったチームから”合同練習後子供達の意識が変わりチーム力が
一気に上がった”との言葉を頂いたこともありました。


まあ、そんな感じなので深ジュニとしては参考にして頂ければ大変嬉しいし、合同練習や
試合をやらせて頂ければ大変有難いです。

もし合同練習などをやっていただけるチームがありましたらお声掛け頂けると嬉しいです。

宜しくお願い致します。


とにかくソフトボールマガジン12月号。

見てみてくださいね~。



  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 12:08Comments(0)ちょっとひと言

年間グランドスラム達成!

2017年10月24日

報告が遅くなりました!

10月15日に行われました県民総体で優勝しましたー!

県民総体4連覇、年間4冠(新人戦、関東選抜、全国、県民総体)を達成!!


この日の天気予報は9時ごろより雨。

天気予報通り、準決勝開始の9時に合わせて雨が降り出しました。

気温も低く悪コンディションの中でしたが子供たちの集中力が切れる事なく頑張りました。

準決勝
vs 寄居ジュニア  9-2 勝ち


その後雨は降ったり止んだりでしたが決勝が始まるころになると本降りとなりました。

最悪のコンディションのなか始まった決勝の相手は鶴ヶ島レッドファイターズ。

予想通りの相手でしたので対策も出来ていましたが、この雨で田んぼ状態になって
しまったグランドでは対策も何も関係ない状態でした。

2回を終わった時点で0-0。

3回の鶴ヶ島の攻撃中に協議が入り、降雨コールドゲームとなりました。


両チーム同時優勝・・・・

良い状態で決勝戦を行いたかったですが、この状態ではしょうがないですね。

スッキリしない終わり方でしたが・・・・

優勝となりました!


絶対に優勝する。との目標を掲げ狙って獲った優勝!

子供達の頑張りに感激です!

表彰式後にはお母さん方からお怒りを買うのを覚悟で ”歓喜のヘッドスライディング” を
やっちゃいました!

とっても楽しそうでしたね!


埼玉県での年間グランドスラムは確か3チーム目。

5年前の花園女子ソフト

4年前の鶴ヶ島レッドファイターズ

そして今年の深谷ジュニア


グランドスラムも凄いですが、何よりも凄いのは同一大会を4連覇したことだと思います。

埼玉県30前後のチームがある中、毎年メンバーも入れ替わり戦力もまちまち。

でも年間最後の集大成の大会では頂点に立つ。

子供達の日々の努力の成果、それに伴う成長が証明されていますね。


この4年間で10冠目。

来年以降も5連覇、6連覇と出来るように頑張りましょうね~

試合をして頂いた寄居ジュニアさん、鶴ヶ島レッドファイターズさん有難うございました。


この優勝で新人戦に向けて良い流れが出来ました。

昨年も県民総体を優勝して、その勢いで新人戦を獲った感じでしたので今年も・・・


新人戦の組み合わせも決まりました。

深ジュニの初戦の相手は川越マリナーズ。

毎年ですが相手チームの戦力は全くわかりません。

分かっているのは鶴ヶ島レッドファイターズの戦力が整っているって事ぐらい。

今回の大会から春の全国大会予選と関東選抜大会予選を兼ねることになっています。

上位大会出場権を掴めるようにチーム一丸となって頑張りましょう!





  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 13:07Comments(0)試合予定・結果

中学新人戦 大里深谷地区予選

2017年10月13日

10月5、6日に中学新人戦、大里深谷地区予選が行われました。


この地区には深谷ジュニア、川本女子ソフト、寄居ジュニア出身の子が多く在籍し、ここ
7、8年は埼玉県で実力上位の中学校が複数存在しています。

昨年も埼玉県新人戦は優勝 深谷幡羅中、準優勝 寄居城南中でした。

今年も昨年と同じような成績が残せると良いのですが・・・・


既に新チームでの大会で圧倒的な強さで優勝をしている川本中、深谷中。

昨年の優勝メンバーが5人残る幡羅中。

その他にも深ジュニOGがキャプテンを務める上柴中、花園中など。

今年も実力校揃いなこの地区。

でも県大会出場枠は1.5枠。

(2位は熊谷地区2位、本庄児玉地区1位と代表決定戦)


今年も面白い戦いになりそうでワクワクしちゃいますね。


そして試合の方はというと・・・・

予想通り上位3校の争いとなりました。

準決勝で幡羅中と川本中が激突!

今年度の埼玉選抜の両輪を担うだろう深ジュニOGと川本女子OGの投げ合いは、
深ジュニOGの幡羅中が投げ勝ち決勝に進出。

反対の山からは1年生エース、キャッチャー、ショート、セカンドのセンターラインを
深ジュニOGが占める深谷中が圧倒的強さで勝ち上がってきました。


ということで、決勝は深ジュニ先輩後輩の投げ合いとなりました。

中2の代の深ジュニは県で3冠を取り春の全国出場、夏の関東3位になった年代。

中1の代の深ジュニは新人戦初戦敗退から驚異的な成長で最後に県チャンピオンに
なりとっても努力をした年代。

中1ピッチャーに於いては6年生の10月にはMAX90K越えをし、全国常連チームの
監督さんからはこの年代の全国出場チームを含めても最も速い!と言われました。

こんな二人の投げ合いと、両チーム合わせて11人の深ジュニOGがいるチームの戦い
は大変見応えのある試合となりました。


結果は・・・

1-0。

両チーム合わせて18個の三振。

お互い2安打ずつ。

堅い守りと投手戦を制したのは1回表にヒットと好走塁→送りバント→犠牲フライと確実に
1点を先制した幡羅中でした。

閉会式での講評では県審判員の方から埼玉県の決勝でも可笑しくない高いレベルの
試合だったとお褒めの言葉も頂きました。

ジュニアの指導者としては成長した姿で熱い戦いを見させくれた子供達が誇らしく思い
ました。


深谷中には代表権を獲得してもらい、また県の決勝で両チームの戦いが見たいです。

そして夏の県大会出場枠を増やして更に多くの県北ジュニア、深谷ジュニアOGの活躍が
見れればと思います。(新人戦ベスト4に入った地区に県大会出場枠が1枠ずつ増える)

今から県大会が楽しみで~す!


県大会10月21日から

  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 14:52Comments(0)

県民総体1日目&強化試合

2017年10月11日

県民総体初日は8日地元深谷市の利根川グランドで行われました。

大会4連覇、年間4冠が懸り、そして6年生最後の公式戦であるこの大会は絶対優勝を
目標に掲げ臨んでいます。

前日7日に運動会を予定していた学校が天候不良の為この日に順延になってしまった
ので残念ながら3名がお休みでした。

3名中2名は6年生。

チームの絶対的大黒柱であるキャプテン(キャッチャー)と深ジュニの特徴である”足攻”を
リードする選手(ファースト)の2人がお休み。

正直不安がありました。

しかし!代役で入った子が2人が抜けていることを感じさせない活躍をみせてくれました!


初戦 
春日ジュニアキング 14-5

2回戦
東松山選抜 15-0

初戦では途中から新人戦を見据えた5年生以下で試合をすることも出来ました。

失点こそしてしまいましたが良い経験が出来たように思います。

とにかく準決勝進出!

ホットしました。

準決勝の相手は同じ北部地区の寄居ジュニアソフトに決まりました。

反対ブロックでは予想通り鶴ヶ島レッドファイターズと行田少女ソフトが残っています。

あと2戦。


14日にも運動会の学校があります。

天候が心配されます。

全員で今年度の集大成となる戦いがしたいです!

頑張りましょう!

試合をして頂いた春日ジュニアキングさん、東松山選抜さん、有難うございました。



9日には群馬県の強戸キャッツさんに常盤公園まで来ていただき強化試合を行いました。

強戸キャッツは6年生が少ない中、夏の全国大会初戦では春の全国チャンピオンを破り
存在感を示しました。

ほぼ固定のまま新チームは戦えるので来年度は全国上位を狙えるチームだと思います。

そんなチームとこの時期に戦えて大変収穫がありました。

現チームで2試合。

新チームで2試合。

昨日の県民総体での反省を踏まえて試合が出来たのでとっても良かったです。


15日の県民総体準決勝、決勝。

そして11/5、12の新人戦。

今のところ良い準備が出来ています。

先ずは県民総体で優勝し、良い流れで新人戦を迎えられるように頑張りましょう!

試合をして頂いた強戸キャッツさん、有難うございました。

2日間に渡りたくさんの父母の方に応援に来ていただきました。

有難うございました。





  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 15:29Comments(0)試合予定・結果

四街道遠征

2017年10月04日

30日に3年ぶりとなる四街道遠征に行ってきました。

3年前は圏央道が開通していなかった為、東北道→首都高速→東関道経由で行って
渋滞に巻き込まれていました。

今年になり成田まで圏央道が通ったので少し遠回りにはなりますが渋滞なく快適ドライブ
で行ってきました。


この日の試合は県民総体前の最後の強化試合。

最高の相手と対戦させて頂きました。


掛川大会に出場するためにチームを組んでいる東京6年生選抜と千葉6年生選抜AB
そして四街道男子チームと計4試合させて頂きました。


中々厳しい試合になるかなぁと思っていましたが・・・・

互角以上に試合ができました!


毎年感じますが6年生って夏休みを終えたこの時期から一気に落ち着き払った成長を
見せてくれます。

夏の大会までは勝利に向かって我武者羅にプレーをしている感じがしますが、この時期
になると急に大人びた感じがして余裕を持ったプレーをするようになります。

最大の目標としていた夏の上位大会も終わり勝っても負けてもここで精神的に大きな
成長をするんですかね。

頼もしさを感じます。


8日からの県民総体。

期待が持てますね!

大会4連覇、年間4冠が掛かったこの大会、何としても優勝したいです。

良い感じで臨めそうです。


昨年のようにまた盛大に祝勝会がやりたいですね~


試合をして頂いた、東京選抜さん、千葉選抜さん、四街道中央小ソフトさん、
有難うございました。

遠いところまで配車、応援をして頂いた父母の方々、有難うございました。


昨年の祝勝会


  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 16:14Comments(0)試合予定・結果