深谷ジュニア初!日本代表

2018年11月30日

先日今年度のU14日本代表が発表されました!

深谷ジュニアOGから初めて日本代表選手が誕生しました!!


深谷市立深谷中学校(埼玉ウィンズ)

投手 滝澤奈津 選手



今月の16~18日に天城ドームで行われた選考会に埼玉県協会からの推薦を受け
参加しておりましたが、見事代表の座を掴んでくれました!

深谷ジュニア創部20年。

上位大会に出場出来るようになってから6年。

昨年も現3年生のOGがGEM1中央選考会(最終選考)まで残り天城ドームでの選考会に
臨み、初の代表を期待しておりましたが選出されず悔しい思いをしていました。

今年はやってくれました!

滝澤選手がエースとして投げている深谷中学は今年の学総埼玉大会を優勝し関東大会
でも後に全国3位になった日出中を0-1と苦しめたチーム。

この秋の新人戦も埼玉県大会を制し、春の関東大会出場を決めています。

ジュニア時代は新人戦初戦で戸田クラブに14-20と大敗を喫しましたが、その後の努力
で最後の県大会ではその年タイトルを総ナメにしていた行田少女ソフトに逆転サヨナラ
勝ちを掴みとった年です。

夏の関東大会では初戦でオールあきる野に負けはしましたが、激闘を演じました。

本当にみんなが努力をしていた印象深い年代です。


以前に同じ深谷市の花園女子ソフト、川本女子ソフトからは代表選手が出ていましたが
深谷ジュニアからは出ていませんでした。

ホント嬉しいですねー。

今回の代表には藪塚チェリーズOGや大和ホワイトガールズOG、オールあきる野OGも
選出されていて、知っている子が多く嬉しい限りです。


今後、日本の14歳以下のソフトボールを背負っていく訳ですから、”自覚と責任”を持って
頑張ってほしいと思います。


滝澤奈津選手に続いて毎年のようにU14、U16、U19、そして日本A代表に選出される
選手が出てくることを期待しています!

現深ジュニ娘もお姉さん達を目標に頑張りましょうね~!




  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 09:30Comments(0)ちょっとひと言

2018小学6年生女子ソフトボール交流会in掛川

2018年11月29日

11月24、25日に静岡県掛川市で行われました6年生交流会に参加させて頂きました。


4回目の参加となりますが、今年も本当に素晴しい大会でした。

この大会を主催して頂いております掛川桔梗女子ソフトさんをはじめ、静岡県内女子
チームの皆様には、このような素晴らしい大会にお招きいただき、また素晴らしい経験を
積ませて頂けることに心より感謝いたします。

有難うございました。

また参加しているチームの皆様にも試合や交流で大変お世話になりました。

有難うございました。


今年は1都12県から19チームが集まり参加選手数は291名、保護者、指導者を合わせ
ると500名以上の参加となったようです。

参加県は・・・

静岡、愛知、岐阜、三重、滋賀、富山、石川、福井、長野、群馬、東京、神奈川、埼玉

各都県セレクションや選抜チームを組んでくる為、全国大会よりレベルの高いこの大会。

毎年レベルの高さに驚かさせられます。

またスーパー小学生の発見も楽しみの一つでもあります。

色々なチームの指導者との交流もこの大会の目的でもあり、本当に楽しみです。


埼玉県は今年初めて県内チームで合同チームを組んで参加する事が出来ました。

深谷ジュニアと狭山ライオンズ。

チーム名 SAITAMAねぎっちゃ(深谷と狭山の特産物 ねぎとお茶をかけて ねぎっちゃ) 

1度の合同練習と1度の強化試合のみしか活動が出来ませんでしたが、素晴らしい
チームワークで快進撃を見せてくれました!


1日目、24日は予選リーグ 静岡選抜オレンジとオール長野と対戦し1勝1敗。

2位となり翌日の決勝トーナメントに進出しました。

4回目の出場にして初めて決勝トーナメントに進出。


2日目の決勝トーナメント1回戦は予選リーグを圧倒的な強さで勝ち上がり優勝候補筆頭
との評価だった三重選抜との戦いとなりました。

ここから ねぎっちゃ の進化が始まりました。

初回に先制されるも粘りの守備で毎回訪れるピンチをしのぎ、何とか接戦に持ち込みま
した。

そして1-2で迎えた4回裏に起死回生の3ランが飛び出し逆転!

その後もお互いに点を追加しましたが、5-3で勝利!

大金星を挙げました!

この勝利には主催者も他のグランドで試合をしているチームも驚いていましたね。


そして迎えた準決勝はこちらも優勝候補の愛知選抜との戦いとなりました。

愛知は6年生90人もの中からセレクションを行い2チーム32人を選抜し、2ヶ月間掛けて
活動してきたチーム。

この大会が集大成の大会になるようです。

この試合も1回に先制され2回にも追加点を奪われワンサイドゲームになってしまいそうな
空気も流れている中、集中打と相手のミスも絡み逆転に成功します。

そして7-4で迎えた最終回にヒットやエラーなどで同点に追いつかれタイブレーカーに
突入しました。

ここからは体力勝負と思っていましたが、この試合で通算5試合目。それも12人で。

緊迫する試合の連続で限界だったかな。

5点を奪われ敗退となりました。


体力的に限界の中、3位決定戦が行われました。

対戦相手は石川選抜。

こちらも25人もの大所帯で快進撃をしてきたチーム。

この試合も初回に3点を先制され大差になってしまいそうな雰囲気がありましたが、
子供達はあきらめていませんでした。

2回に2点、3回には満塁ホームランも飛び出し逆転に成功しました。

しかし、徐々に体力の差が出てきてしまいましたね。

相手は次々とフレッシュな選手が投入される中ギリギリの状態のねぎっちゃは最終回に
同点に追いつかれまたまたタイブレーカーとなりました。

このタイブレーカ―では体力差は明らかで1点を先制しましたが裏にエラーが出てしまい
サヨナラ負けとなりました。


2日間で6試合(内1試合は交流戦)

この日行った3試合の死闘。

子供達の秘めた力に驚かされ、頑張りに感動し、粘り強さに心が打たれました。

そして指導者、保護者、子供達がチームとして心が一つになった時の強さを改めて感じる
ことが出来ました。

本当に子供達は凄いです!

感動の連続でした。


大会最終結果は4位。(優勝、準優勝は愛知選抜でした)

この2日間、本当に素晴らしい経験をさせて頂き、また有意義な時間を過ごさせて頂きま
した。

来年もぜひ参加させて頂けると有難いです。

そして埼玉からもたくさんのチームから参加して頂けると嬉しいです。


今回、快く参加して頂いた狭山ライオンズの皆さん。

おかげさまで本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

有難うございました。

感謝感謝です。


ねぎっちゃロス は暫らく続きそうです。








  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 12:08Comments(0)試合予定・結果イベント

おおたアカデミー大会&ねぎっちゃ強化試合

2018年11月19日

17日の深谷ジュニアは6年生と4年生以下と二手に分かれてそれぞれが試合に参加しま
した。


4年生以下は第8回おおたスポーツアカデミーソフトボール大会に参加させて頂きました。

参加チームは・・・

おおたアカデミー
藪塚チェリーズ、
強戸キャッツ
宝泉プリティーズ
三和クラブ
深谷ジュニア


中学生の部には岐阜や長野、山梨、埼玉のクラブチームが参加していたようです。


試合は6チームで予選リーグ、その後順位戦を行い、3試合させて頂きました。

結果はもちろん6位。

結果よりも4年生以下のチームで3試合出来たことがとっても嬉しいです!

初めての新チームのみでの大会参加。

極度の緊張状態だったんでしょうねー。

笑いあり、涙ありの3試合でした。


4年生も少なく3年、2年、1年が大半を占めるチーム編成ですが日々の成長を感じます。

来春にはしっかりと試合が出来るまで鍛えようと思っています。


こんな弱小チームにもかかわらず、大会に参加させて頂いたおおたスポーツアカデミー
さん有難うございました。

試合をして頂いた、藪塚チェリーズさん、三和クラブさん、強戸キャッツさん、有難うござい
ました。





6年生は24、25日に行われる掛川6年生交流大会に向けて横須賀に強化試合に行って
きました。

参加チームは・・・

神奈川選抜 2チーム
東京選抜
大森選抜
そしてSAITAMAねぎっちゃ

今年の掛川大会には深谷ジュニアと狭山ライオンズの6年生が合同チームを組み参加
します。

深谷のネギ。

狭山のお茶。

2市の全国的にも有名な特産物をかけ合せて ”ねぎっちゃ” 。


SAITAMAねぎっちゃで総当たりの4試合行いました。

バッテリーや守備位置、打順など様々なバリエーションで行いましたが、ワクワクする
ようなチームになりそうです!

深谷の守備力、狭山の攻撃力の融合。

本番が楽しみですね~


深谷ジュニアは4度目の参加になりますが、本当に素晴らしい大会です。

毎年刺激を受けて帰ってきます。

今年もビックリするような選手、素晴らしいチームに出会える事が楽しみです。

掛川桔梗さんをはじめとする静岡の皆さん、また参加されるチームの皆さん、宜しく
お願い致します。


この日試合をして頂いたチームの皆さん、有難うございました。






  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 12:23Comments(0)試合予定・結果

山梨ソフトボールフェスティバル

2018年11月12日

もう1週間経ってしまいましたが、11/3、4で山梨小学生ソフトボールフェスティバルに
参加してきました。

とても素晴しい環境の中での2日間を過ごさせて頂きました。

山梨ソフトボール協会小学生委員会、山梨学院大学ソフトボール部、山梨学院高校
ソフトボール部の皆様には準備から運営、指導など細部に渡り大変お世話になりました。

有難うございました。

また、参加されていたチーム
山梨ソフトボールクラブ、大和ホワイトガールズ、静岡イーストマックス、北浜女子ソフト、
永明クイーンズ、長小シスターズ、ビックレイク滋賀の皆様にも大変お世話になり
ました。

有難うございました。


大学、高校のソフトボールグランドを存分に使用させていただき、2日間で5試合。

1日目の最後には大学生によるソフトボール講習会。

また2日目の最後にはホームラン競争。

グランド側では焼きそば、フランクフルト、豚汁の模擬店。

1日目の夜には40名近い人数での懇親会。

本当に楽しく充実した時間をおくらせて頂きました。


試合はレギュラー戦3試合、ジュニア戦2試合をやらせて頂きました。

静岡イーストマックスさんとの1戦は、先日の県民総体での隅1の0-1試合の再現
のような試合で、三振の山を奪われながらも隅1の1-0で勝利しました。

ジュニア戦は、この日は埼玉県の新人戦の日でしたが今年はエントリーしなかったので
仮想新人戦のような気持ちで試合に臨み、初めての2連戦も経験する事が出来ました。

この2日間で子供達はとっても成長したように思います。


2年ぶりの参加でしたが、出来れば毎年参加したいイベントです。

ぜひぜひ来年も参加出来たら嬉しいです!

そのためにも埼玉の新人戦の日程と重ならないことを願ってま~す。


今回もたくさんの父母の方に帯同して頂きました。

参加チームの中で最も大所帯だった深谷ジュニア。

有難い限りです。本当に感謝感謝です。

有難うございました。










  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 11:15Comments(0)試合予定・結果イベント