12月、1月の活動スケジュール

2014年12月05日

12月のスケジュール

 6日(土)    9:00~16:30 (常盤公園)

 7日(日)    深谷市ソフトボール教室 (岡部中央グランド)

13日(土)    クリスマス会 14:00~ 練習はお休み

14日(日)    関東親睦少女ソフトボール交流大会 (江戸川区)

20日(土)    9:00~12:30 (常盤公園)

21日(日)    13:00~16:30 (常盤公園)

23日(祝)    お休み

27日(土)    9:00~16:30 (常盤公園) 夜 忘年会

28日(日)    お休み ~今年の練習は終了~


2015年1月のスケジュール


 4日(日)    9:00~12:30 (常盤公園) ~練習始め~

10日(土)    9:00~12:30 (常盤公園)

11日(日)    9:00~16:30 (常盤公園)  ※

12日(祝)    9:00~12:30 (常盤公園) 自主練習日

17日(土)    9:00~12:30 (常盤公園)  夜 総会

18日(日)   13:00~16:30 (常盤公園)

24日(土)    9:00~16:30 (常盤公園)  ※

25日(日)    9:00~12:30 (常盤公園)  

31日(土)   13:00~16:30 (常盤公園)


※はグランドが1日確保できていますので試合になる可能性が有ります

1月中旬以降、強化試合を入れていこうと思っています。
2月22日(日)は強化試合が入ってます。


  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 19:55Comments(0)スケジュール

持久走大会

2014年12月05日

先月末から今週にかけて深谷市内各小学校で持久走大会が行われています。


深谷ジュニアの子供達が通っている学校でまだおこなっていない所はあと1校を残す
のみとなりましたが、今年も各小学校で深谷ジュニアっ娘の活躍がめざましいです。
(1校、中止の学校が有り。 残念・・・・・)


先日のブログにも書きましたが、持久走は自分との勝負が一番重要な要素です。

辛くなった時に自分の気持ちに負けずに耐えられるか、もうひと踏ん張り出来るかが
勝負の分かれ目として出る競技です。

勝負として順位も出ますので昨年より上がったか下がったかで1年間の体力の伸びも
見る事が出きます。

今年の深谷ジュニアっ娘の順位は学校によって人数の多少があるので単に比較は
出来ませんが皆とっても頑張っていますね。
 

今のところ、1位-2人、2位-4人、3位-1人、6位-1人、10位-1人。

他の子も昨年より順位を上げている子がほとんどです。


いつも言っているように普段の練習では特に体力的にキツイ練習は行っていません。

でも、みんな体力が間違いなく付いている。

体力が付いて行けばソフトボールの技術も向上しやすくなります。

あとは取り組み方次第。

楽しみですね~。


各学校で持久走を見ていると、ワクワクして応援したくなってしまう子が目に留まります。


最初から仕掛けていき限界まで粘りにねばってゴールでは全ての力を出し切る子や
途中で体力の限界近くまで来ているのに必死の形相でラストの粘りを見せる子など。

スタートで後ろから押され転んでしまい最下位になってしまいましたが、ひたすら前を見て
追っていき最後には先頭までを捕え1位になった男の子もいました。


私はこんな子が大好きです!


中には反対に疲れてくるとダラダラと走りだしゴール手前でダッシュをする子や
最初からあきらめていて最後までペースを上げずにダラダラと余裕で走る子。

最もとんでもないのは話をしながらや笑いながらダラダラ走っている子。

喝!喝!ですね。


自分の限界に挑戦して勝ってこそ人にも勝てると思います。

何でもそうです。

大人になってからもそうです。

大人になる前に子供の内にそのような心を身に付けておかないと。


深谷ジュニアの子には自覚と責任を持ち、挑戦できる心を身に付けさせたいと日頃から
思って指導しています。


これからも ”もう聞き飽きたよ!”って思うくらい口酸っぱく言い続けていきます。


子供達から ”わかっているから黙って見ていてください!”と言ってもらえる日が来るのを
待ってますね~。

  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 10:29Comments(0)ちょっとひと言