県北選手権
2015年08月31日
昨日(30日)、岡部中央グランドにて県北選手権が行われました。
前日からの雨で開催が危ぶまれていましたが、協会の皆様のおかげで開催する事が
出来ました。
有難うございました。
県北選手権といっても女子はちょっと寂しい感じで3チームのみの参加です。
3年ほど前までは今存続しているチームに加え、花園女子ソフト、本庄スピリッツ、
岡部ソフト、奈良Gクラブと合計7チームで争っていましたが次々と休部、廃部になって
しまい今では3チームとなってしまいました。
寂しさと同時に危機感を持ってしまいます。
どうにかしないと・・・。
県北支部は男の子のソフトボールチームは多くあり(以前よりは減っているようですが)
14チームの参加でした。
そのチームの中に思った以上に多くの女の子が所属していてちょっとビックリ。
勿体ないかな~。
正直男の子のチームと女の子のチーム、レベル的には遜色ありません。
小学生高学年は女の子の方が成長が速いので体力的には男の子よりも勝っている
子も多くいます。
深谷ジュニアも現に男子のチームと練習試合をやりますが対等以上の試合が
出来ています。
他県では男子のチームと一緒の大会があり女子チームが勝っているしね。
是非、女の子は女子チームに所属してもらいたいなぁ。
そう思いました。
で、試合の方はというと・・・
寄居ジュニアに勝った川本女子ソフトとの対戦となりました。
どうも立ち上がりから子供達の動きが重くて・・・・
先行を許してしまいます。
相手ピッチャーもこの日は制球もよく、スピードも出ていました。
1-3で迎えた3回にようやく捕まえることが出来て逆転。
終盤にも追加点を奪い、何とか6-3で勝利することが出来ました。
ホッとしました。
1試合ですが優勝です!
開会式で戻した優勝旗をまた持ち帰る事が出来ました。
深谷ジュニアは前日も小雨降る中でしたが1日練習をやり、夏休み疲れも重なって
疲れていたかな。
子供達の体力はかなり向上していますが、体調を崩さないように睡眠と栄養を十分に
とってまた元気な姿で活動しましょう。
試合をして頂いた川本女子ソフトさん、有難うございました。
天候の悪い中、たくさんの父母の方に応援に来ていただき有難うございました。


前日からの雨で開催が危ぶまれていましたが、協会の皆様のおかげで開催する事が
出来ました。
有難うございました。
県北選手権といっても女子はちょっと寂しい感じで3チームのみの参加です。
3年ほど前までは今存続しているチームに加え、花園女子ソフト、本庄スピリッツ、
岡部ソフト、奈良Gクラブと合計7チームで争っていましたが次々と休部、廃部になって
しまい今では3チームとなってしまいました。
寂しさと同時に危機感を持ってしまいます。
どうにかしないと・・・。
県北支部は男の子のソフトボールチームは多くあり(以前よりは減っているようですが)
14チームの参加でした。
そのチームの中に思った以上に多くの女の子が所属していてちょっとビックリ。
勿体ないかな~。
正直男の子のチームと女の子のチーム、レベル的には遜色ありません。
小学生高学年は女の子の方が成長が速いので体力的には男の子よりも勝っている
子も多くいます。
深谷ジュニアも現に男子のチームと練習試合をやりますが対等以上の試合が
出来ています。
他県では男子のチームと一緒の大会があり女子チームが勝っているしね。
是非、女の子は女子チームに所属してもらいたいなぁ。
そう思いました。
で、試合の方はというと・・・
寄居ジュニアに勝った川本女子ソフトとの対戦となりました。
どうも立ち上がりから子供達の動きが重くて・・・・
先行を許してしまいます。
相手ピッチャーもこの日は制球もよく、スピードも出ていました。
1-3で迎えた3回にようやく捕まえることが出来て逆転。
終盤にも追加点を奪い、何とか6-3で勝利することが出来ました。
ホッとしました。
1試合ですが優勝です!
開会式で戻した優勝旗をまた持ち帰る事が出来ました。
深谷ジュニアは前日も小雨降る中でしたが1日練習をやり、夏休み疲れも重なって
疲れていたかな。
子供達の体力はかなり向上していますが、体調を崩さないように睡眠と栄養を十分に
とってまた元気な姿で活動しましょう。
試合をして頂いた川本女子ソフトさん、有難うございました。
天候の悪い中、たくさんの父母の方に応援に来ていただき有難うございました。


今日から2学期
2015年08月28日
深谷市内の小学校は今日から2学期が始まりました。
みんな元気に登校したかな?
もちろん宿題や提出物はすべて持って。
深谷ジュニアは夏休みの宿題を残して新学期を迎えた子には終わるまではソフトを
やっちゃダメ!と伝えてあります。
おそらくみんな終わらせて新学期を迎えた事と思います。
深谷ジュニアの子供達はこの夏休みに大きく成長しました。
ちょくちょく顔を合わせているとなかなか成長の度合いが分からないと思いますが
夏休み前の様子をちょっと思いだしてみて下さい。
関東大会に行き、自信が付き、精神的に強くなったと思いませんか。
親から離れ子供だけで宿泊してきた子は行動に自覚が出てきていると思います。
また、この猛暑の夏をクーラーの効いた家の中でダラダラと過ごすのではなく、外で
元気いっぱい活動し体力的にもかなり成長したと思いますよ。
子供達の日焼けした顔や腕を見ると頼もしくも感じます。
2学期は学校生活の中で最も忙しい学期です。
いろいろな行事があります。
そんな行事の中で成長した姿でリーダーシップを取りクラスのみんなを引っ張って
いって下さい。
深谷ジュニアの子達だったら出来ると思います。
ガンバレよ~!
ソフトボールも2学期は大きな大会が控えています。
優勝目指して頑張りましょうね~。
今年に入って深谷ジュニアには新しいメンバーが6人入りました。
もっともっと仲間を増やしたいですね。
新学期になった今、何かを始めるには絶好の時期です。
深谷ジュニアの楽しさ、ソフトボールの楽しさをどんどんアピールして仲間を
増やしましょう!
体験、見学、いつでもOKです!
お待ちしておりま~す!
みんな元気に登校したかな?
もちろん宿題や提出物はすべて持って。
深谷ジュニアは夏休みの宿題を残して新学期を迎えた子には終わるまではソフトを
やっちゃダメ!と伝えてあります。
おそらくみんな終わらせて新学期を迎えた事と思います。
深谷ジュニアの子供達はこの夏休みに大きく成長しました。
ちょくちょく顔を合わせているとなかなか成長の度合いが分からないと思いますが
夏休み前の様子をちょっと思いだしてみて下さい。
関東大会に行き、自信が付き、精神的に強くなったと思いませんか。
親から離れ子供だけで宿泊してきた子は行動に自覚が出てきていると思います。
また、この猛暑の夏をクーラーの効いた家の中でダラダラと過ごすのではなく、外で
元気いっぱい活動し体力的にもかなり成長したと思いますよ。
子供達の日焼けした顔や腕を見ると頼もしくも感じます。
2学期は学校生活の中で最も忙しい学期です。
いろいろな行事があります。
そんな行事の中で成長した姿でリーダーシップを取りクラスのみんなを引っ張って
いって下さい。
深谷ジュニアの子達だったら出来ると思います。
ガンバレよ~!
ソフトボールも2学期は大きな大会が控えています。
優勝目指して頑張りましょうね~。
今年に入って深谷ジュニアには新しいメンバーが6人入りました。
もっともっと仲間を増やしたいですね。
新学期になった今、何かを始めるには絶好の時期です。
深谷ジュニアの楽しさ、ソフトボールの楽しさをどんどんアピールして仲間を
増やしましょう!
体験、見学、いつでもOKです!
お待ちしておりま~す!
ご褒美BBQ
2015年08月21日
関東大会から帰ってきた週の土曜日(15日)に午前練習後バーベキューを行いました。
これは関東大会から深谷へ戻る途中のバスの中で急遽決まったこと。
お盆中にもかかわらず大人、子供合わせて総勢40人も集まりました!
そしてOGも5人参加してくれました。
今回のBBQは関東大会で頑張ったご褒美ってことで行いました。
それともう一つの理由が。
関東大会翌日から故郷に帰省した監督からの豪華差し入れが届くことになったので。
っていうかオネダリしたのですけどね。
タラバガニやホタテ、生鱒など本当にたくさんの海蘚類を送ってもらいました。
漁であがったものをその場で冷凍して、50人近い参加者全員にいき渡るほど多くの
物を送ってもらいました。
どれも物凄く美味しかったですね~。
とっても贅沢な食材でした。
おまけに本格かき氷機を借りてきて、氷屋さんからこれまた美味しい氷を仕入れ、
色々なシロップや果物まで用意して ”贅沢かき氷” までお母さん方にやって頂きました。
子供達は大喜びでした。
当然大人達も美味しいビールや焼酎をいただきBBQを満喫しました。
そしてお決まりのようにBBQ撤収後、夜にはBBQに参加できなかった父母も合流して
深夜まで大事なミーティングを行いました。
ホント楽しい時間を過ごすことが出来ました。
有難うございました。
これで関東大会は一区切り。
翌日から県北選手権、あきる野招待、県民総体、新人戦に向けての練習が始まりました
6年生にはまだ大きな大会が残されています。
5年生以下もあと2ヶ月半後には新人戦が待っています。
もう一度気持ちを入れなおし、自覚を持ち、みんなで盛り上げて活動していきましょう!
これからの深ジュニも楽しみですよ~。
これは関東大会から深谷へ戻る途中のバスの中で急遽決まったこと。
お盆中にもかかわらず大人、子供合わせて総勢40人も集まりました!
そしてOGも5人参加してくれました。
今回のBBQは関東大会で頑張ったご褒美ってことで行いました。
それともう一つの理由が。
関東大会翌日から故郷に帰省した監督からの豪華差し入れが届くことになったので。
っていうかオネダリしたのですけどね。
タラバガニやホタテ、生鱒など本当にたくさんの海蘚類を送ってもらいました。
漁であがったものをその場で冷凍して、50人近い参加者全員にいき渡るほど多くの
物を送ってもらいました。
どれも物凄く美味しかったですね~。
とっても贅沢な食材でした。
おまけに本格かき氷機を借りてきて、氷屋さんからこれまた美味しい氷を仕入れ、
色々なシロップや果物まで用意して ”贅沢かき氷” までお母さん方にやって頂きました。
子供達は大喜びでした。
当然大人達も美味しいビールや焼酎をいただきBBQを満喫しました。
そしてお決まりのようにBBQ撤収後、夜にはBBQに参加できなかった父母も合流して
深夜まで大事なミーティングを行いました。
ホント楽しい時間を過ごすことが出来ました。
有難うございました。
これで関東大会は一区切り。
翌日から県北選手権、あきる野招待、県民総体、新人戦に向けての練習が始まりました
6年生にはまだ大きな大会が残されています。
5年生以下もあと2ヶ月半後には新人戦が待っています。
もう一度気持ちを入れなおし、自覚を持ち、みんなで盛り上げて活動していきましょう!
これからの深ジュニも楽しみですよ~。
第32回関東小学生女子ソフトボール大会 in千葉④
2015年08月17日
いよいよ準決勝の朝となりました。
9時試合開始なので早朝5時に起床して5時半出発です。
昨晩は深夜までミーティングを開いていたので睡眠時間は短かかったですがかなり目は
冴えていました。
気持ちが高ぶっていたように思います。
前日同様に普段と同じ落ち着いた感じで試合に臨めれば良かったのでしょうが・・・・
準決勝の相手は東京都代表のオールあきる野女子です。
あきる野女子は1週間前に行われた全国大会では見事準優勝に輝き、実力は全国
トップであることを証明してきました。
このチームになってからあきる野とは練習試合を4戦やって1度も勝てていません。
今回こそは、この関東大会で勝ってやると気合十分で臨みました。
この気合、気持ちの高ぶりが裏目に出てしまいましたね。
初回にエラー2つが絡んだ2アウト満塁のピンチから記録上はヒットだが、普通のゴロが
取れずに失点、その後も送球ミスやヒットを重ねられ7失点!
最初から大きなビハインドとなってしまいました。
でもそこから冷静な状態に戻ったようです。
開き直りかな。
2回以降得点を与えず、毎回チャンスを作りじわりじわりと追い上げます。
4回で3-7となりましたが終盤に2点を追加され3-9。
それでもまだまだあきらめず、最終回にも下位打線からの攻撃でノーアウト満塁の
チャンスを作り、上位打線で2点を返します。
まだ1アウト1、3塁のチャンスでしたが、ピックオフプレーに掛り万事休す!
5-9での敗戦となりました。
悔しい、悔しい敗戦となりましたが、子供達の意地と成長を感じることが出来た
試合でした。
初回7失点では通常そこから大敗になってしまうのが子供のソフトボールでしょう。
しかし試合の途中、どちらが勝っているのかわからなくなるようなムードを作り出す
ことも出来ました。
あきらめず、集中力を切らさず立ち向かっていった姿勢には感動を覚えました。
途中、思い通りのフレーが出来ず涙を溜めながらも鋭い眼差しで立ち向かっていく姿
には心を打たれました。
子供達の成長した姿、頼もしく感じられました。
5月5日に全日本予選で敗退して以降、悔しさを胸に努力を重ねてきました。
あの決勝戦での敗戦を無駄にはしない。
必ず這い上がって見せるとの思いでチームみんなで頑張ってきました。
そして迎えたこの関東大会。
深谷ジュニアみんなの大きく成長した姿を見る事が出来たように思います。
全国大会に出れなかったことは本当に悔しかったですが、全国大会に出場した以上に
価値がある夏になったように思います。
この夏の経験はこれからの生活の中で自信となるでしょう。
今回も多くの方にご支援、ご声援をいただきました。
おかげさまで子供達、保護者、指導者みんなで素晴らしい経験をさせて頂くことが
出来ました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に本当に有難うございました。
これからも深谷ジュニアソフトボールクラブは地域の方に愛していただけるよう、努力
していきたいと思います。
引き続き温かい目で見守っていただけると有難いです。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


9時試合開始なので早朝5時に起床して5時半出発です。
昨晩は深夜までミーティングを開いていたので睡眠時間は短かかったですがかなり目は
冴えていました。
気持ちが高ぶっていたように思います。
前日同様に普段と同じ落ち着いた感じで試合に臨めれば良かったのでしょうが・・・・
準決勝の相手は東京都代表のオールあきる野女子です。
あきる野女子は1週間前に行われた全国大会では見事準優勝に輝き、実力は全国
トップであることを証明してきました。
このチームになってからあきる野とは練習試合を4戦やって1度も勝てていません。
今回こそは、この関東大会で勝ってやると気合十分で臨みました。
この気合、気持ちの高ぶりが裏目に出てしまいましたね。
初回にエラー2つが絡んだ2アウト満塁のピンチから記録上はヒットだが、普通のゴロが
取れずに失点、その後も送球ミスやヒットを重ねられ7失点!
最初から大きなビハインドとなってしまいました。
でもそこから冷静な状態に戻ったようです。
開き直りかな。
2回以降得点を与えず、毎回チャンスを作りじわりじわりと追い上げます。
4回で3-7となりましたが終盤に2点を追加され3-9。
それでもまだまだあきらめず、最終回にも下位打線からの攻撃でノーアウト満塁の
チャンスを作り、上位打線で2点を返します。
まだ1アウト1、3塁のチャンスでしたが、ピックオフプレーに掛り万事休す!
5-9での敗戦となりました。
悔しい、悔しい敗戦となりましたが、子供達の意地と成長を感じることが出来た
試合でした。
初回7失点では通常そこから大敗になってしまうのが子供のソフトボールでしょう。
しかし試合の途中、どちらが勝っているのかわからなくなるようなムードを作り出す
ことも出来ました。
あきらめず、集中力を切らさず立ち向かっていった姿勢には感動を覚えました。
途中、思い通りのフレーが出来ず涙を溜めながらも鋭い眼差しで立ち向かっていく姿
には心を打たれました。
子供達の成長した姿、頼もしく感じられました。
5月5日に全日本予選で敗退して以降、悔しさを胸に努力を重ねてきました。
あの決勝戦での敗戦を無駄にはしない。
必ず這い上がって見せるとの思いでチームみんなで頑張ってきました。
そして迎えたこの関東大会。
深谷ジュニアみんなの大きく成長した姿を見る事が出来たように思います。
全国大会に出れなかったことは本当に悔しかったですが、全国大会に出場した以上に
価値がある夏になったように思います。
この夏の経験はこれからの生活の中で自信となるでしょう。
今回も多くの方にご支援、ご声援をいただきました。
おかげさまで子供達、保護者、指導者みんなで素晴らしい経験をさせて頂くことが
出来ました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に本当に有難うございました。
これからも深谷ジュニアソフトボールクラブは地域の方に愛していただけるよう、努力
していきたいと思います。
引き続き温かい目で見守っていただけると有難いです。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
第32回関東小学生女子ソフトボール大会 in千葉③
2015年08月14日
続いての2回戦は藪塚チェリーズとの対戦となりました。
藪塚チェリーズとはこのチームになってから既に10試合以上もやっているので、お互い
手の内は知り尽くした中での試合となりました。
今年の戦績は深谷ジュニアの方が分が良いですが、当然藪塚チェリーズの方が戦い方
が巧く百戦錬磨の監督が率いているので気を引き締めて臨みました。
気を引き締めて試合に入った筈でしたが・・・・
藪塚チェリーズの勢いと試合の流れを掴む巧さにやられ4点を先制されます。
しかし焦りはありませんでした。
子供達に気合を入れなおし、直後の回に流れを掴み一挙9点の猛攻を仕掛け逆転する
ことに成功しました!
その後完全に流れは深谷ジュニアに来ていたので安心して試合を進める事が出来て
いたように思います。
そして結果としては 10-7 で勝利!
最低限の目標としていたベスト4進出です。
試合終了後から号泣している藪塚チェリーズの選手たちの姿を見て、深谷ジュニアの
子供達、指導者も期するものがありました。
翌日の準決勝の相手は全国大会準優勝のオールあきる野女子に決まりました。
帰りの準備をしてバスに乗りこんた時には既に18時をまわっていました。
宿舎に着いて直ぐに夕食を取り、入浴後簡単なミーティングを行い子供達は就寝となり
ました。
大人達はこの日も明日の作戦会議を深夜まで行い準備万端で就寝となりました。
藪塚チェリーズとはこのチームになってから既に10試合以上もやっているので、お互い
手の内は知り尽くした中での試合となりました。
今年の戦績は深谷ジュニアの方が分が良いですが、当然藪塚チェリーズの方が戦い方
が巧く百戦錬磨の監督が率いているので気を引き締めて臨みました。
気を引き締めて試合に入った筈でしたが・・・・
藪塚チェリーズの勢いと試合の流れを掴む巧さにやられ4点を先制されます。
しかし焦りはありませんでした。
子供達に気合を入れなおし、直後の回に流れを掴み一挙9点の猛攻を仕掛け逆転する
ことに成功しました!
その後完全に流れは深谷ジュニアに来ていたので安心して試合を進める事が出来て
いたように思います。
そして結果としては 10-7 で勝利!
最低限の目標としていたベスト4進出です。
試合終了後から号泣している藪塚チェリーズの選手たちの姿を見て、深谷ジュニアの
子供達、指導者も期するものがありました。
翌日の準決勝の相手は全国大会準優勝のオールあきる野女子に決まりました。
帰りの準備をしてバスに乗りこんた時には既に18時をまわっていました。
宿舎に着いて直ぐに夕食を取り、入浴後簡単なミーティングを行い子供達は就寝となり
ました。
大人達はこの日も明日の作戦会議を深夜まで行い準備万端で就寝となりました。
第32回関東小学生女子ソフトボール大会 in千葉②
2015年08月13日
8日は9時より監督会議、10時より開会式が行われるので宿舎を7時半に出発しました
開会式は体育館の中。
男女合わせて32チームいたので始まる前の控えでは所狭しと並んでいてムシムシして
いましたが、観客席に上がってみると意外と風通しがよく爽やかな風が吹き込んでいま
した。
昨年夏の北海道での全国大会も体育館での開会式でしたが、北海道帯広の方が
余程暑かったように思います。
開会式を終え写真撮影をして早昼食をバスの中で取ってからそこから20分程度の
試合会場である海上(うなかみ)コミュニティ運動公園野球場にのんびりと向かいました。
渋滞もしていたので会場に着いた時には第1試合は既に始まっており藪塚チェリーズが
初回から猛攻を仕掛けておりました。
しかし焦る事もなく試合前練習を淡々とこなし初戦のフェニックススポーツ少年団との試合
となりました。
今までの上位大会での初戦は気合が入りまくってハイテンションで試合に入っていた
ように思いますが、何か普段の強化試合と同じような雰囲気の中での入りだったように
思います。
子供達も緊張はしていたと思いますが普段通りの落ち着いた感じでした。
これが良かったのか、試合が始まってみれば先頭バッターをエラーで出塁させますが
その後をしっかり押さえます。
攻撃も単打と走塁と効果的なタイムリーで得点を重ね終わってみれば、8-0 の完封
勝ち、ノーヒットノーランのおまけまでついた試合となりました。
良い感じでの初戦突破となりました。
続いて直ぐに2回戦、藪塚チェリーズとの試合となりました。
開会式は体育館の中。
男女合わせて32チームいたので始まる前の控えでは所狭しと並んでいてムシムシして
いましたが、観客席に上がってみると意外と風通しがよく爽やかな風が吹き込んでいま
した。
昨年夏の北海道での全国大会も体育館での開会式でしたが、北海道帯広の方が
余程暑かったように思います。
開会式を終え写真撮影をして早昼食をバスの中で取ってからそこから20分程度の
試合会場である海上(うなかみ)コミュニティ運動公園野球場にのんびりと向かいました。
渋滞もしていたので会場に着いた時には第1試合は既に始まっており藪塚チェリーズが
初回から猛攻を仕掛けておりました。
しかし焦る事もなく試合前練習を淡々とこなし初戦のフェニックススポーツ少年団との試合
となりました。
今までの上位大会での初戦は気合が入りまくってハイテンションで試合に入っていた
ように思いますが、何か普段の強化試合と同じような雰囲気の中での入りだったように
思います。
子供達も緊張はしていたと思いますが普段通りの落ち着いた感じでした。
これが良かったのか、試合が始まってみれば先頭バッターをエラーで出塁させますが
その後をしっかり押さえます。
攻撃も単打と走塁と効果的なタイムリーで得点を重ね終わってみれば、8-0 の完封
勝ち、ノーヒットノーランのおまけまでついた試合となりました。
良い感じでの初戦突破となりました。
続いて直ぐに2回戦、藪塚チェリーズとの試合となりました。
第32回関東小学生女子ソフトボール大会 in千葉①
2015年08月11日
8月8、9日に千葉県旭市で行われました第32回関東小学生女子ソフトボール大会に
出場してきました。
今夏、深谷ジュニアにとってのメインイベント。
5月の全国予選以降、この大会に勝つために練習を積んできました。
そして迎えたこの大会。
かなり充実した気持ちで当日を迎えられたように思います。
7日の朝に集合出発をし約5時間かけその日の練習場所である茂原市のグランドに
到着しました。
茂原市もその日の気温は37度。
深谷と変わらない気温を記録していましたが、木陰に入るととっても涼しく深谷のような
蒸し風呂感はなく心地よかったです。
今まで過去2年間、上位大会での前日練習は行ってきませんでした。
この大会に懸ける意気込みを感じ練習を組みました。
この練習が吉と出るか、凶と出るか・・・・・
練習後はそこから15分程度で宿泊場所である白子ニューシーサイドホテルに入り、
その日は明日への英気を養う為、子供達は早めの就寝となりましたが、大人達の会議
は深夜まで続き、明日以降の対策は完璧?となりました。
出場してきました。
今夏、深谷ジュニアにとってのメインイベント。
5月の全国予選以降、この大会に勝つために練習を積んできました。
そして迎えたこの大会。
かなり充実した気持ちで当日を迎えられたように思います。
7日の朝に集合出発をし約5時間かけその日の練習場所である茂原市のグランドに
到着しました。
茂原市もその日の気温は37度。
深谷と変わらない気温を記録していましたが、木陰に入るととっても涼しく深谷のような
蒸し風呂感はなく心地よかったです。
今まで過去2年間、上位大会での前日練習は行ってきませんでした。
この大会に懸ける意気込みを感じ練習を組みました。
この練習が吉と出るか、凶と出るか・・・・・
練習後はそこから15分程度で宿泊場所である白子ニューシーサイドホテルに入り、
その日は明日への英気を養う為、子供達は早めの就寝となりましたが、大人達の会議
は深夜まで続き、明日以降の対策は完璧?となりました。
3位
2015年08月09日
準決勝、オールあきる野戦
5-9で残念ながら負けました。
関東大会3位!
胸を張って深谷に帰ります。
優勝 オールあきる野
準優勝 南ジュニア
3位 深谷ジュニアソフト
大和ホワイトガールズ

5-9で残念ながら負けました。
関東大会3位!
胸を張って深谷に帰ります。
優勝 オールあきる野
準優勝 南ジュニア
3位 深谷ジュニアソフト
大和ホワイトガールズ