強化試合in太田渡良瀬

2016年02月22日

20日に引き続き21日にも太田市渡良瀬スポーツ広場で強化試合を行ってきました。

この日は深谷ジュニアを含めて6チームが集まり、各チーム4試合ずつ行うことができ
ました。

先日もブログに書きましたがここの所ちょっとお疲れ気味なのか試合の中で歯車が噛合
ってないような感じで、結果も出ていない状態です。


1試合目は群馬県の新人戦を制し、春の全国に出場する赤堀ラビッツさんとの対戦と
なりました。

こういったチームとの対戦で良い切っ掛けが掴めればベストだと思っていましたが・・・


期待通りの結果となりました!

攻撃では先制し、中押し、ダメ押しと効率よく得点をすることが出来、流れを掴んだ攻撃
もすることが出来ました。

守備では多少のミスもありましたが、安定したピッチングで快勝することが出来ました!

やっと歯車が噛合ったって感じです。

その後2試合も快勝し、最終試合こそ負けましたがとても良い雰囲気での試合が出来て
いたように思います。

試合への入り方、雰囲気つくり、盛り上げ方、流れの掴み方などなど子供達もなんとなく
分かったんじゃないかな。

前日までとの違いは何だったんだろうか?

子供達も感じるものがあったと思います。


27日は深谷ジュニアでは滅多に行わない一日練習が入っています。

大会前にまとめて練習が出来るとっても良いタイミングだと思います。

この雰囲気を忘れずに守備や走塁に更に磨きをかけて3月12、13日に行われる県大会
関東選抜埼玉県予選に臨めたら良いと思います。

頑張りましょうね!


この日のお昼には宝泉プリティーズの保護者の方々がラーメンを作って子供達に振る
舞ってくれました。

強風が吹き付ける中での試合でしたので子供達はとっても温かく美味しいラーメンに大喜
びでした。

有難うございました!ごちそうさまでした。

大人たちは子供達の美味しそうなラーメンを横にカップラーメンで暖を取りました。トㇹㇹ・・


試合をして頂いた、宝泉プリティーズさん、赤堀ラビッツさん、八千代ジャガーズさん、
三重レッズさん有難うございました。

今回は残念ながら試合が出来なかった大原間SBCさん、是非機会がありましたら
試合をさせていただけると有り難いです。

この日もたくさんの父母の方に応援に来ていただきました。

有難うございました。
  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 11:14Comments(0)試合予定・結果

強化試合in佐野

2016年02月20日

今日は栃木県佐野市の河川敷に伺い強化試合を行ってきました。

朝から厚い雲が空を覆っていて今にも雨が降り出しそうな天気でした。

天気予報では昼前から弱雨となっていましたが、気象庁、流石ですね。

11時過ぎから雨が降り出しました。


今回の相手は、春季全国には出場しませんが、栃木県の新人戦を制した植野クラブさん
と神奈川の大和ホワイトガールズさんと、お馴染み行田少女ソフトさんです。

試合結果は・・・・

1試合目 大和ホワイトガールズ、2試合目 植野クラブ ともに負けました。

そして午後からの行田少女ソフト戦は残念ながら雨天中止となりました。


2試合ともピッチャーがとっても良いピッチングをしていただけにもっと周りがしっかり
守らないとダメですね。

要となるポジションにいる人の一つ一つのプレーや動き、発する言葉でチームの士気
やムードが変わってきます。

当然ながら周りからも厳しい言葉が投げ掛けられます。

それに対して落ち込んだり、後ろ向きな言葉を発したりしたらチーム全体に影響します
よね。

自分がその立場にいることの自覚を持ち積極的なプレー、ハツラツとした行動、強気
な言動を常に見せてほしいと思います。

期待しているからこその厳しい言葉。

頑張れよー!



ここの所なかなか歯車が上手くかみ合っていきませんが、ここは我慢のしどころなので
しょうね。

一つ一つを取ってみると悪くないです。

良いプレーもたくさん出ています。

この歯車をかみ合わせて流れをチームに持ってくるのが指導者の仕事。

私も今まで以上に頭をフル回転させ、感覚を研ぎ澄ませていきたいと思います。


明日も強化試合が4試合組まれています。

良い切っ掛けがつかめるように頑張って行きましょう。


試合をして頂いた植野クラブさん、大和ホワイトガールズさん、有難うございました。

行田少女ソフトさんとの対戦は次回県大会でお願いしますね。

雨の中、また遠いところたくさんの父母の方に応援に来ていただき有難うございました。


まだまだインフルエンザが猛威を奮っています。

今日も体調不良で主力が1名お休みでした。

いつも言っているように栄養摂取と睡眠が大切。

疲労を残さないように栄養摂取と充分な睡眠を採るように心がけましょう!


ブログのアクセスカウンターが今日中に111111になりそうです。

誰がこの幸運な数字をゲットするんでしょうね~。



  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 17:57Comments(0)試合予定・結果

疲労回復

2016年02月16日

インフルエンザが大流行してきましたね~

ノロウィルスも蔓延してきているようで・・・・


深谷ジュニア内でもインフルエンザに罹ってしまった子が出始めました。

指導者にもノロウィルスとインフルエンザに罹った人がでました。

みんな罹りたくて罹っている訳ではなく予防をしているのに罹ってしまう。

菌は弱っている人に侵入してきます。

予防として手洗い、うがいは勿論のことですが、栄養摂取と睡眠もとっても重要です。

体の疲れを残さないように早寝しましょうね。

後はマスク装着もね。


13、14日で7試合、強化試合を行いました。

13日はホームグランドの常盤公園に強戸キャッツにお越しいただき3試合行いました

14日には宝泉南小学校に行き、宝泉プリティーズ、三和クラブ、高崎南ソフト(男子)
と計4試合行いました。

7試合を通して言えること、ちょっと全体的にお疲れ気味かなぁ。

両日ともに主力の子がインフルエンザや風邪の症状でお休みが居たため、守備位置
の変更等がありましたが、全体的に集中力が持続していかないように感じました。

今年は例年より早く1月中旬から強化試合を入れてやってきました。

シーズンインからちょうど1ヶ月が経ち疲れが溜まってきたのかなぁ。って思います。

子供は大人に比べて圧倒的に疲労回復力が早いです。

かといってもやはり疲労は溜まるでしょう。

疲労が溜まってくると集中力が欠如してきます。

そうなるとケガもしやすくなるし、先ほど書いたように菌も体に侵入しやすくなります。

子供達に聞いてもきっと疲れていないから大丈夫。っていうと思いますが・・・


この1週間は疲労回復期間に充てて下さい。

休む時は休む!

栄養をたくさん取り、いつもより早く寝て下さい。

3、4日続ければ回復するでしょう。

休む勇気も大切です。

20日からも試合が入っていて不安になることもあるかとは思いますが大丈夫。


20、21日は県内外の強豪チームとの試合が組まれています。

ここでベストパフォーマンスを発揮するために疲労回復に努めましょう。

インフルエンザに罹って試合に参加できなくなると元もこうもないですからね。


昨年のことを思い出すとやはり昨年もちょうど1ヶ月目あたりでチーム状態があまりよく
ない時期がありました。

経験は無駄にはしません。


試合の結果は3勝4敗の成績でした。

良いところが出た子もいました。

良いイメージを持ってこれからも頑張って行きましょう!


2日間で試合をして頂いた、強戸キャッツさん、宝泉プリティーズさん、三和クラブさん
高崎南ソフトさん、有難うございました。

また、たくさんの父母の方に応援に来ていただき有難うございました。  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 11:20Comments(0)試合予定・結果ちょっとひと言

深谷ジュニアソフト第1回OG会

2016年02月12日

昨日11日の夜、皆さんが大変楽しみにしていました”第1回深谷ジュニアソフトOG会”
が開催されました。

何年も前から開催の話は出ていたのですが、なかなか実現できずにいました。

深谷ジュニアの歴史はおそらく今年で17年目になるのではないかと思いますが、
今回は7年前(今の高校3年生)からのOGに声掛けをして開催されました。

子供たちと父母の方にも沢山参加していただき、総勢60名の大OG会となりました。

高校3年から先日卒団した6年生まで31人の子供達が参加してくれましたがみんな
立派な高校生、中学生になっていてビックリです。

中には卒団以来初めて顔を合わせて子もいて大変懐かしかったです。

父母の方々とも卒団以来の宴席でしたので昔話で大変盛り上がっていましたね。

多くの子が各カテゴリーでソフトボールを続けてくれていますが、中には県上位の実力校
バレーボール部でエースアタッカーをやっている子や、高校女子サッカー部で活躍して
いる子、陸上で県指定選手になっている子、サッカージュニアユースクラブで活躍している
子、軽音楽部や吹奏楽部で活躍している子など、みんなそれぞれの持ち場で頑張ってい
るようでした。

ソフトを続けている子では全国大会に出場し今後大学でもソフトを続ける高3やこの3月に
行われる高校選抜大会に出場する高2、埼玉・群馬の強豪校で活躍する高1、県内強豪
校に進学が決まった中3、各中学で主力で活躍する中2・1などみんな素晴らしい活躍を
してくれています。

みんなが頑張っている話が聞けてとっても嬉しかったです。

またとっても刺激になりました。

OGや父母の方々が深谷ジュニアに対しとっても愛着を持っていてくださり、またOGとして
の誇りを持っていてくれたことが何よりも嬉しかったです!

この会で深谷ジュニアの現役、OG、父母、指導者の絆が深まり、更に団結したと思います。

高3OGが ”みんな各立場で全国大会に向かって頑張りましょう!”の言葉で締めてお開
きになりました。


今回は1回目の開催でしたので今後定期的に行っていきたいと考えています。

今回参加できなかったOGにも声掛けして頂き、次回は更に盛大に行いたいと思います。


みんな応援してるぞ~!


ps:この会の企画者とその娘はインフルエンザ菌には勝てずに家で皆さんから送られてく
  る動画や写メ、LINEなどを見ながら悔しがっていたとさ。
  行きたかった~ あ~悲しい。





  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 15:41Comments(0)イベント

県北リーグ6送会&強化試合

2016年02月09日

またまた6日に3年生1人、7日に3年生2人と年長1人の子が体験に来てくれました!

この4人の子は年末に行ったソフトボール体験会にも参加してくれた子で、再度体験に
来てくれました。

とっても嬉しいですね~。

まだまだ仲間を増やしたいのでどんどん体験に来てください!

お待ちしておりま~す。


7日に県北リーグ6年生を送る会を行いました。

今年度の幹事チームは深谷ジュニアでしたので皆さんに花園小学校に集合していただき
楽しくイベントを行いました。

深谷ジュニア、川本女子ソフト、寄居ジュニア、行田少女ソフトの子供達をシャッフルし、
6年生2チーム、5・4年生2チーム、3年生以下2チームを作り、各カテゴリーでソフトの
試合を行いました。

6年生の試合は和やかな中にも真剣勝負もあり大変盛り上がりました。

深谷ジュニアエースvs川本女子ソフトエースとの対決は大変見ごたえあるものでした。

二人の対決は今後中学に行っても続くんだろうなぁと思うとワクワクしちゃいましたね。

この試合を見ながら思ったんですが、やっぱりこの6年生選抜チームで掛川の交流大会
に行きたかったなぁって。

このメンバーで行っていれば上位進出も叶ったような気がします。


試合の後は、鬼ごっこをやったり、はないちもんめをやったりと大変面白かったです。

各チームの皆さん、今年度一年間大変世話になりました。

また、来年度も切磋琢磨して県北リーグ、ジュニアソフトを盛り上げていきましょう!

有難うございました。



昼食を採り午後からは行田少女ソフトさんと強化試合を行いました。

2試合行いましたが、第一試合は色々な場面を想定して打順や守備位置を変更し試合に
臨みました。

大会では子供達の体調不良やケガなど予期せぬことも起こります。

そうした時にどのように対処するかがとっても重要になります。

そういった意味でも良い経験となった試合でした。

第二試合では現時点でのベストオーダーで臨みました。

試合は多少のミスはありましたが、比較的安定したディフェンスとたたみ掛ける攻撃で
勝利することが出来ました。

大会に向けてまだまだ課題は山積みですが少しずつ良くなってきていることは実感出来
てます。

この後13、14、20、21日と強化試合の連戦です。

この連戦で大いに成長しなければなりません!

自覚と強い意志を持って取り組んでいきましょうね。



2試合終了後、先日中止になってしまった親子ソフトの時にやる予定になっていた
6年生vs5年生以下のお別れ試合を行いました。

これが本当に6年生最後の活動ってことで子供達よりお母さん方が寂しそうでしたが
大変楽しく試合が出来ました。

6年生、中学での活躍も期待しているぞ~!













  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 10:33Comments(0)試合予定・結果イベント

新・深谷ジュニア始動

2016年02月03日

30日に6年生送る会も終わり、31日の練習からは5年生が名実ともに最上級生となり
新・深谷ジュニアが始動しました。

6年生も早速中学ソフト部の練習に参加した者、電車に乗って遊びに行った者など様々
な考えのもと新たなスタートを切ったようです。


31日、グランドに行き練習の準備をしていると今までとは違い、ちょっと閑散とした感じ
がしました。

でも他のチームから見れば大人数の17名の子供達。

元気に頑張っていきたいと思います。


この日も4年生の妹ちゃんが体験に来てくれました。

”センセ~ッ。チームに入る!” と言って入部届を持って帰りました。

幸先よく、今年に入ってから3人目の入部者になってくれそうです。

チームの理想としてはAチーム(レギュラー組)12、3人、Bチーム(チビッ子組)10人
ぐらいの人数でレベルを分けて練習出来るのが最も上達が早くなるのではないかと
思います。

早いうちにあと5、6人の仲間が増えると嬉しいですね!


話しは戻りますが、子供達が練習の準備をしている姿をちょっと見ていました。

今までは6年生がいた分、少しサボっている子が居ても準備は時間内に終わってました。

この日はというと、練習開始時間を12、3分過ぎてやっと準備が終わり整列することが
出来ました。

この12、3分を埋めるにはどうしたら良いか?

勿論、少し早めにきて準備を始めれば埋めることはできるでしょう。

でもそれでは準備に掛かっている時間は同じです。

準備に掛かる時間を短くしないと。

短くするにはどうしたら良いか?

答えは簡単。

一人ひとりが今まで以上の速さで働きをすれば良いだけです。

上級生からの指示を待っているのではなく、また上級生も自分のことだけで精一杯に
なってしまうのでなく、全員が ”気配り、目配り” をして自ら仕事を探し行動することが
出来れば早く終わることが出来るでしょう。

何事も、自ら考え行動する、ってことはとても大切です。

家庭でも学校でも同じです。

自ら考え行動できる子はイザって時にとっさの判断が出来るようになると思います。

ソフトの試合中でも合間合間で監督コーチからサインや指示が出ますが、プレーの
流れの中で判断し決断して行動するのは選手自身です。

特に送球や走塁は選手の一瞬の判断がとっても重要です。

自ら考え判断して行動する。

少しずつでも意識をして実践できるようにしていきましょう。


新・深谷ジュニアソフトボールクラブ。

一年後には”最高の思い出が出来たね!”って言えるように頑張っていきましょうね。
  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 15:14Comments(0)ちょっとひと言

6年生を送る会&酒蔵見学

2016年02月01日

この日が来てしまいました。

1年間の活動の中で最も感慨深い日。

30日に深谷ジュニアソフトボールクラブ”6年生を送る会”を行いました。

6年生を送る会として、楽しく明るく6年生と保護者の皆さんを送り出す為に5年生以下の
子供達、保護者の皆さんが何日も前から準備を進めてくれました。

楽しく明るく送るはずがやっぱり涙がでちゃいますね。


この日は午前中に親子ソフトを予定していましたが、生憎の天候の為中止。

そこで5年生の保護者の方が急遽、ご自宅で営んでいる酒蔵見学を計画してくれました。

この酒蔵は”菊泉”の銘柄で毎年国内外、数々の賞を受賞している老舗の酒蔵です。

ちょうど酒造りも最盛期ってことで、とても興味深く見学をさせて頂きました。

子供達もとっても良い思い出になったことと思います。

有難うございました。


そして夜に行われた6年生を送る会。

料亭の宴会場に大型スクリーンを設置して熱戦の様子を流しながら会が進みました。

途中には一年間の思い出がたくさん詰まったDVD上映や5年生以下の子供達からの
出し物などとっても楽しく和やかな雰囲気で会が進んでいきました。が・・・

やっぱり最後は涙、涙の送る会となってしまいました。

6年生から5年生以下の子供達や保護者の方々への言葉。

お父さん、お母さんへの感謝の言葉。

6年生の保護者の方からのお礼の言葉。

感極まるものがありましたね。


最高の思い出、最高の成績を残してくれた6年生には感謝の気持ちでいっぱいです。

保護者の方には最高な活動環境を作って頂き感謝しております。

これからも深谷ジュニアソフトボールクラブを温かな目で見守っていただけると有り難い
です。

本当に有難うございました。


6年生9人は中学に行ってもソフトボールを続けてくれるようです。

中学校は分散してしまいますが、深谷ジュニアの卒業生としての”責任と自覚”を持ち
これからも頑張ってほしいと思います。


あん、なお、みなみ、ここあ、ひなた、ちか、れい、あずさ、アンドレア

卒業おめでとう!

いつまでも応援しています!


27年度の成績

春季全日本小学生ソフトボール大会 埼玉県大会 優勝

第8回春季全日本小学生女子ソフトボール大会出場(三重県紀北町)

関東小学生選抜ソフトボール大会 埼玉県大会 優勝

第25回関東小学生選抜ソフトボール大会出場(さいたま市)

全日本小学生ソフトボール大会 埼玉県大会 準優勝

春季県北大会 優勝

深谷市会長杯 優勝

第32回関東小学生女子ソフトボール大会出場(千葉県旭市) 3位

県北選手権 優勝

第28回県民総合体育大会 優勝

第51回行田市少女ソフトボール大会 優勝








  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 14:23Comments(0)ちょっとひと言