学総 大里深谷地区予選結果
2013年06月24日
20、21日に学総の大里深谷地区予選が行われました。
今年もレベルの高い熱い熱い戦いでしたね。
3年生にとっては中学部活動2年3ヶ月の集大成の大会ですから気持ちの入った良い試合
ばかりでした。
結果は・・・・・
20日
川本中 1−2 花園中 サヨナラ勝ち
深谷中 3−9 岡部中
寄居中 0−10 上柴中
深谷南中 0−10 城南中
幡羅中 9−0 上柴中
21日
<準決勝>
花園中 6−0 岡部中
幡羅中 3−1 城南中
<決勝>
花園中 4−3 幡羅中
以上のように花園中が見事優勝し県大会出場権を獲得しました!
1回戦の好カードであった石黒杯を優勝した川本中vs花園中は予想通り凄い試合でした。
両チームともピッチャーを中心とした堅い守りで回を重ねて行きましたが最後は川本中にエラーが
出てしまい花園中が接戦を制しました。
決勝戦もこの大会一番の好ゲームでしたね。
幡羅中 1000110|3
花園中 100102×|4
レギュラー中6人が深谷ジュニアOGの幡羅中対レギュラー中8人が花園女子OGの花園中は
昨年までの深谷ジュニアvs花園女子戦を思い起こさせるような戦いでした。
応援も同様になつかしい面々での熱い応援でした。
ホント、気持ちの入った熱い熱い、良い試合でしたよ。
惜しくも幡羅中は負けてしまいましたが選手たちの意地を見たように思います。
優勝した花園中は前回も書きましたがジュニアの時、県トップに君臨していたメンバーが揃っています。
県大会でも優勝する力は十分ありますね。
昨年の上柴中同様に深谷市に優勝旗を持ち帰ってきてください!
試合後に思ったのですが、ジュニアの子供達にもこの試合を現場で見せたかったなぁ。っと。
当然平日なのでそれは無理な話ですが休ませてでも見せたい試合でした。
前日に惜しくも敗れてしまった深谷中と上柴中の深谷ジュニアOGも幡羅中の応援に駆け付けてくれ
とっても嬉しかったです。
閉会式終了後、みんなで健闘を称え合っている姿を見ていたら目頭が熱くなってしまいました。
みんなお疲れ様でした。
よく頑張ったよ!
これからは次のステージに向かって頑張ってほしいと思います。
いつまでも応援してますよ〜!
花園中以外はもう既に2年生を中心とした活動が始まっています。
1年間なんてアッという間です。
悔いを残さないように全力で頑張って行って下さい!
多くのジュニアたちが先輩達の姿を憧れの目で見て応援しています。
頑張れ〜!
今年もレベルの高い熱い熱い戦いでしたね。
3年生にとっては中学部活動2年3ヶ月の集大成の大会ですから気持ちの入った良い試合
ばかりでした。
結果は・・・・・
20日
川本中 1−2 花園中 サヨナラ勝ち
深谷中 3−9 岡部中
寄居中 0−10 上柴中
深谷南中 0−10 城南中
幡羅中 9−0 上柴中
21日
<準決勝>
花園中 6−0 岡部中
幡羅中 3−1 城南中
<決勝>
花園中 4−3 幡羅中
以上のように花園中が見事優勝し県大会出場権を獲得しました!
1回戦の好カードであった石黒杯を優勝した川本中vs花園中は予想通り凄い試合でした。
両チームともピッチャーを中心とした堅い守りで回を重ねて行きましたが最後は川本中にエラーが
出てしまい花園中が接戦を制しました。
決勝戦もこの大会一番の好ゲームでしたね。
幡羅中 1000110|3
花園中 100102×|4
レギュラー中6人が深谷ジュニアOGの幡羅中対レギュラー中8人が花園女子OGの花園中は
昨年までの深谷ジュニアvs花園女子戦を思い起こさせるような戦いでした。
応援も同様になつかしい面々での熱い応援でした。
ホント、気持ちの入った熱い熱い、良い試合でしたよ。
惜しくも幡羅中は負けてしまいましたが選手たちの意地を見たように思います。
優勝した花園中は前回も書きましたがジュニアの時、県トップに君臨していたメンバーが揃っています。
県大会でも優勝する力は十分ありますね。
昨年の上柴中同様に深谷市に優勝旗を持ち帰ってきてください!
試合後に思ったのですが、ジュニアの子供達にもこの試合を現場で見せたかったなぁ。っと。
当然平日なのでそれは無理な話ですが休ませてでも見せたい試合でした。
前日に惜しくも敗れてしまった深谷中と上柴中の深谷ジュニアOGも幡羅中の応援に駆け付けてくれ
とっても嬉しかったです。
閉会式終了後、みんなで健闘を称え合っている姿を見ていたら目頭が熱くなってしまいました。
みんなお疲れ様でした。
よく頑張ったよ!
これからは次のステージに向かって頑張ってほしいと思います。
いつまでも応援してますよ〜!
花園中以外はもう既に2年生を中心とした活動が始まっています。
1年間なんてアッという間です。
悔いを残さないように全力で頑張って行って下さい!
多くのジュニアたちが先輩達の姿を憧れの目で見て応援しています。
頑張れ〜!
強化試合
2013年06月17日
15日にホームグランド常盤公園に神奈川県のチャンピオン 大和ホワイトガールズと
埼玉県の準優勝チーム 上尾コスモスを迎えて強化試合を行いました。
朝から今にも降り出しそうな天気でしたが予定通り試合が出来てホントよかったです。
試合はと云うと
第1試合
vs 上尾コスモス 1−6 負け
第2試合
vs 大和ホワイトガールズ 0−13 負け
第3試合
vs 大和ホワイトガールズ 3−13 負け
ご覧のように3試合とも実力の差がはっきりと分かる完敗でした。
正直、もう少し出来るかと思っていましたが・・・・・
3試合で32失点!
内、エラーと四死球が絡んでの失点が25点ぐらいですかね。
打撃に関しても最初の2試合でボテボテの内野安打1本のみ。
う〜んん???
同じ小学生のチームで何が違うのか?
深谷ジュニアは県内外の強豪チームに比べると練習量は圧倒的に少ないです。
土日の練習も半日のみ。
祭日はお休み。
練習量が少ないからこれだけの差がでるのか?というとそれは違うと思います。
もともとの個々の持っている能力が違うのか?
同じ小学生。それも変わりはないでしょう。
では、何が違うのか?
考えてみましょう。
私もよ〜く考えます。
今度の練習の時にでもみんなに聞いてみます。
7月にはレベルの高い大きな大会が控えています。
それまでには何とか試合になる様にしていきたいと思っています。
頑張りましょう!
大和さんには毎回遠い所を来ていただき有難うございました。
また、まともなお相手になることが出来ず、本当に申し訳ありませんでした。
懲りることなくまたよろしくお願い致します。
上尾コスモスさん、有難うございました。
8月の東日本大会ではお互い頑張りましょうね!
また帯広でお会いしましょう!
この日もたくさんの父母の方に応援、指導に来ていただき有難うございました。
埼玉県の準優勝チーム 上尾コスモスを迎えて強化試合を行いました。
朝から今にも降り出しそうな天気でしたが予定通り試合が出来てホントよかったです。
試合はと云うと
第1試合
vs 上尾コスモス 1−6 負け
第2試合
vs 大和ホワイトガールズ 0−13 負け
第3試合
vs 大和ホワイトガールズ 3−13 負け
ご覧のように3試合とも実力の差がはっきりと分かる完敗でした。
正直、もう少し出来るかと思っていましたが・・・・・
3試合で32失点!
内、エラーと四死球が絡んでの失点が25点ぐらいですかね。
打撃に関しても最初の2試合でボテボテの内野安打1本のみ。
う〜んん???
同じ小学生のチームで何が違うのか?
深谷ジュニアは県内外の強豪チームに比べると練習量は圧倒的に少ないです。
土日の練習も半日のみ。
祭日はお休み。
練習量が少ないからこれだけの差がでるのか?というとそれは違うと思います。
もともとの個々の持っている能力が違うのか?
同じ小学生。それも変わりはないでしょう。
では、何が違うのか?
考えてみましょう。
私もよ〜く考えます。
今度の練習の時にでもみんなに聞いてみます。
7月にはレベルの高い大きな大会が控えています。
それまでには何とか試合になる様にしていきたいと思っています。
頑張りましょう!
大和さんには毎回遠い所を来ていただき有難うございました。
また、まともなお相手になることが出来ず、本当に申し訳ありませんでした。
懲りることなくまたよろしくお願い致します。
上尾コスモスさん、有難うございました。
8月の東日本大会ではお互い頑張りましょうね!
また帯広でお会いしましょう!
この日もたくさんの父母の方に応援、指導に来ていただき有難うございました。
学総 大里深谷地区予選会
2013年06月14日
いよいよこの時期となりましたね〜。
中学3年生にとって最後の大会。
学校総合体育大会大里深谷地区予選会が20、21日に行われます。
毎年この記事を書いていると一年って早いな〜。っと思います。
中学で部活が出来る2年3ヶ月なんてあっという間ですね。
みんな悔いの残さない大会にしてもらいたいと思います。
今年も県北のジュニアチームOG選手を見るのがとても楽しみですね。
昨年は深谷ジュニアOG(現:星野高校ソフト部)がエースを務めた上柴中が見事この予選会を制し
県大会でも並居る強豪チームを倒して埼玉県大会をも制しました!
昨年の感動を今年も味わいたいですね!
その組合せが昨日決定しました。
今年も昨年以上に激戦が予想されますねぇ。
近年、ジュニアもそうですが中学も深谷地区のレベルが他の地区に比べて平均的に高いです。
先月行われた石黒杯では川本中が優勝し、現時点での県のトップに立ちました!
花園中はその川本中を市民大会で撃破しています。
(今の花園中はジュニア時代埼玉県のトップに君臨していた選手が1年〜3年にいます)
そこそこ強かったのですが、いつも花園女子ソフトに苦水を飲まされていた深谷ジュニアのOGも
幡羅中、深谷中、上柴中の主力として活躍しています!
その他にも岡部中や城南中もかなりハイレベルです。
深谷ジュニアの卒業生は幡羅中に8人、上柴中に3人、深谷中に2人います。
みんなの活躍を期待していますよ!
6月20、21日(深谷市花園総合運動公園)
Aグランド
第1試合( 9:30) 寄居中vs上柴中
第2試合(11:30) 深谷南中vs城南中
第3試合(14:00) 幡羅中vs第1試合勝者
Bグランド
第1試合( 9:30) 川本中vs花園中
第2試合(11:30) 深谷中vs岡部中
川本中vs花園中の好カードが1回戦から組まれました!
どの試合も面白そうでワクワクしちゃいますね!
とにかくみんな悔いを残さないように全力で頑張ってください!!
今年も朝から応援に行きま〜す!
中学3年生にとって最後の大会。
学校総合体育大会大里深谷地区予選会が20、21日に行われます。
毎年この記事を書いていると一年って早いな〜。っと思います。
中学で部活が出来る2年3ヶ月なんてあっという間ですね。
みんな悔いの残さない大会にしてもらいたいと思います。
今年も県北のジュニアチームOG選手を見るのがとても楽しみですね。
昨年は深谷ジュニアOG(現:星野高校ソフト部)がエースを務めた上柴中が見事この予選会を制し
県大会でも並居る強豪チームを倒して埼玉県大会をも制しました!
昨年の感動を今年も味わいたいですね!
その組合せが昨日決定しました。
今年も昨年以上に激戦が予想されますねぇ。
近年、ジュニアもそうですが中学も深谷地区のレベルが他の地区に比べて平均的に高いです。
先月行われた石黒杯では川本中が優勝し、現時点での県のトップに立ちました!
花園中はその川本中を市民大会で撃破しています。
(今の花園中はジュニア時代埼玉県のトップに君臨していた選手が1年〜3年にいます)
そこそこ強かったのですが、いつも花園女子ソフトに苦水を飲まされていた深谷ジュニアのOGも
幡羅中、深谷中、上柴中の主力として活躍しています!
その他にも岡部中や城南中もかなりハイレベルです。
深谷ジュニアの卒業生は幡羅中に8人、上柴中に3人、深谷中に2人います。
みんなの活躍を期待していますよ!
6月20、21日(深谷市花園総合運動公園)
Aグランド
第1試合( 9:30) 寄居中vs上柴中
第2試合(11:30) 深谷南中vs城南中
第3試合(14:00) 幡羅中vs第1試合勝者
Bグランド
第1試合( 9:30) 川本中vs花園中
第2試合(11:30) 深谷中vs岡部中
川本中vs花園中の好カードが1回戦から組まれました!
どの試合も面白そうでワクワクしちゃいますね!
とにかくみんな悔いを残さないように全力で頑張ってください!!
今年も朝から応援に行きま〜す!
春季県北リーグ戦2日目
2013年06月10日
9日に春季県北リーグ戦の2日目が行われました。
この日も花園女子ソフトに助っ人チビッ子を5人貸し出しての参加になりました。
毎回助っ人に行く子は大喜びで行きます!
試合に出れる喜びもあるみたいですが、普段とは違うお友達と一緒にソフトボールやお弁当を食べる
ことが出来るのが楽しいみたいですね。
あまり大喜びで行かれてしまうと出す方としては複雑な感じもありますが、目が輝いているので良しとしましょう。
この日の1試合目はその花園女子ソフトとの対戦でした。
深谷ジュニアは5年生以下を主にメンバーを組み試合に臨みました。
結果、14−1 で勝ちました!
2人の2年生と初先発の5年生もドキドキしながら頑張ってましたよ〜。
2試合目は川本女子ソフトとです。
結果は、4−9 で負けました。
初回にピッチャーの乱調で6点を取られてしまいましたが、その後に取り返せなかったのが悔しいですね。
取り返せるだけの実力はあるのに出来なかった。
うんん〜?? まだまだですね。
試合後に話をしましたが、ソフトボールの試合におけるピッチャーの責任比重は7、80%あります。
かといってピッチャーが乱調だったらそれで試合に負けてしまって良い。って訳ではありません。
ピッチャーはそれだけの責任を負ってマウンドに立っているのは並大抵の事ではありません。
ピッチャーをやった事が無い人にはわからないかもしれませんが。
ホント大変ですよ!
そんなピッチャーを助ける、励ますのが周りの選手の役目です。
周りの選手の一つのプレーでピッチャーを立ちなおせる事が出来ることもあります。
ひと言の掛け声でピッチャーの気持ちが楽になり立ち直ることもあります。
そういったプレーが出来るようなチームになりたいですね。
昼食時に子供達だけでミーティングをしました。
自分の考え、自分の目標を話した様です。
指導者は詳しい話の内容は知りません。
来週も試合があります。
みんなの目の色が変わっていることを期待していますね。
また来週も頑張りましょう!
試合をしていただいた花園女子ソフトさん、川本女子ソフトさん、有難うございました。
この日もたくさんの父母の方に応援、指導に来ていただき有難うございました。
この日も花園女子ソフトに助っ人チビッ子を5人貸し出しての参加になりました。
毎回助っ人に行く子は大喜びで行きます!
試合に出れる喜びもあるみたいですが、普段とは違うお友達と一緒にソフトボールやお弁当を食べる
ことが出来るのが楽しいみたいですね。
あまり大喜びで行かれてしまうと出す方としては複雑な感じもありますが、目が輝いているので良しとしましょう。
この日の1試合目はその花園女子ソフトとの対戦でした。
深谷ジュニアは5年生以下を主にメンバーを組み試合に臨みました。
結果、14−1 で勝ちました!
2人の2年生と初先発の5年生もドキドキしながら頑張ってましたよ〜。
2試合目は川本女子ソフトとです。
結果は、4−9 で負けました。
初回にピッチャーの乱調で6点を取られてしまいましたが、その後に取り返せなかったのが悔しいですね。
取り返せるだけの実力はあるのに出来なかった。
うんん〜?? まだまだですね。
試合後に話をしましたが、ソフトボールの試合におけるピッチャーの責任比重は7、80%あります。
かといってピッチャーが乱調だったらそれで試合に負けてしまって良い。って訳ではありません。
ピッチャーはそれだけの責任を負ってマウンドに立っているのは並大抵の事ではありません。
ピッチャーをやった事が無い人にはわからないかもしれませんが。
ホント大変ですよ!
そんなピッチャーを助ける、励ますのが周りの選手の役目です。
周りの選手の一つのプレーでピッチャーを立ちなおせる事が出来ることもあります。
ひと言の掛け声でピッチャーの気持ちが楽になり立ち直ることもあります。
そういったプレーが出来るようなチームになりたいですね。
昼食時に子供達だけでミーティングをしました。
自分の考え、自分の目標を話した様です。
指導者は詳しい話の内容は知りません。
来週も試合があります。
みんなの目の色が変わっていることを期待していますね。
また来週も頑張りましょう!
試合をしていただいた花園女子ソフトさん、川本女子ソフトさん、有難うございました。
この日もたくさんの父母の方に応援、指導に来ていただき有難うございました。