9、10月の活動スケジュール
2017年08月24日
9月のスケジュール
2日(土) 8:30~13:00(常盤公園)
3日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
9日(土) 8:30~13:00(常盤公園)
10日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
16日(土) 8:30~13:00(常盤公園) ※運動会の学校有
17日(日) 深谷市民大会(利根川グランド) 雨天延期
18日(祝) 強化試合(常盤公園)
vs オールあきる野女子
23日(土) 強化試合(花園小)
vs 藪塚チェリーズ、足立レインボーガールズ
24日(日) 8:00~11:30(常盤公園)
13:00~ 深谷市民大会(利根川グランド)
30日(土) 強化試合(四街道小学校)
vs 東京都選抜、千葉県選抜
10月のスケジュール
1日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
7日(土) 13:00~17:00(常盤公園) ※運動会の学校有
8日(日) 県民総体1日目(深谷市利根川G)
9日(祝) 強化試合(常盤公園)
14日(土) 8:30~13:00(常盤公園) ※運動会の学校有
15日(日) 県民総体2日目
21日(土) 13:00~16:30(花園小) ※授業参観の学校有
22日(日) 強化試合(藪塚本町南小) ※県民総体予備日
vs 藪塚チェリーズ、オールあきる野女子
28日(土) 13:00~16:30(常盤公園) ※授業参観の学校有
29日(日) 強化試合(常盤公園)
vs 藪塚チェリーズ
※11月5、12日 新人戦 11月25、26日 掛川6年生交流会
2日(土) 8:30~13:00(常盤公園)
3日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
9日(土) 8:30~13:00(常盤公園)
10日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
16日(土) 8:30~13:00(常盤公園) ※運動会の学校有
17日(日) 深谷市民大会(利根川グランド) 雨天延期
18日(祝) 強化試合(常盤公園)
vs オールあきる野女子
23日(土) 強化試合(花園小)
vs 藪塚チェリーズ、足立レインボーガールズ
24日(日) 8:00~11:30(常盤公園)
13:00~ 深谷市民大会(利根川グランド)
30日(土) 強化試合(四街道小学校)
vs 東京都選抜、千葉県選抜
10月のスケジュール
1日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
7日(土) 13:00~17:00(常盤公園) ※運動会の学校有
8日(日) 県民総体1日目(深谷市利根川G)
9日(祝) 強化試合(常盤公園)
14日(土) 8:30~13:00(常盤公園) ※運動会の学校有
15日(日) 県民総体2日目
21日(土) 13:00~16:30(花園小) ※授業参観の学校有
22日(日) 強化試合(藪塚本町南小) ※県民総体予備日
vs 藪塚チェリーズ、オールあきる野女子
28日(土) 13:00~16:30(常盤公園) ※授業参観の学校有
29日(日) 強化試合(常盤公園)
vs 藪塚チェリーズ
※11月5、12日 新人戦 11月25、26日 掛川6年生交流会
新たな目標に向かって!
2017年08月22日
全国大会が終わってもう20日が過ぎました。
約40日間あった夏休みもあと1週間。
時間が経つのが早いですね~
深谷ジュニアは全国大会で一区切りをつけ、翌日から第3クールへと突入しました。
既に全国大会での悔しさが吹っ切れたといえば嘘になりますが、次から次へと時間は
刻々と進み新たな大会が迫ってきます。
私は根に持つタイプ?往生際が悪い性格?なのか・・・・
暫くの間はあの理不尽な悔しさは忘れることは無く活動していくと思います。
子供達はというと、次の目標に向けて再出発しています。
5、6日は練習を行い、翌12日には藪塚チェリーズに常盤公園までお越しいただき強化
試合を行いました。
また20日には深谷ジュニアでは滅多に行わない1日練習もやりました。
新人戦に向けての強化も本格的に始めました。
次の目標は、
県民総体優勝(4連覇達成&29年度年間4冠達成)
新人戦優勝(春季全国大会出場権獲得)
です。
その他にも県北選手権、市民大会、行田大会、6年生掛川交流会など大会があります。
全ての大会で勝ちに行きます!
学校も2学期には運動会や文化祭、親善運動会や持久走大会などなど行事が目白押し
です。
充実した期間にしたいですね~
充実した期間にするにはケガや病気にならないようにし、体調を整えその時々で最高の
準備をして、その時持っている最大限のパフォーマンスを出すことだと思います。
先ずやる事は夏休みの生活から学校のある生活に戻し、夏休みの宿題をすべて終わら
せ、2学期が始まる準備をしっかりとして新学期に備えることですね。
夏休みの宿題が終わらなかった子や提出物を忘れた子は練習に参加できませんので
心得てくださいね。
第3クールも深谷ジュニアに関わる全ての人が思いっきり楽しめるように顔晴って行きま
しょうね~

約40日間あった夏休みもあと1週間。
時間が経つのが早いですね~
深谷ジュニアは全国大会で一区切りをつけ、翌日から第3クールへと突入しました。
既に全国大会での悔しさが吹っ切れたといえば嘘になりますが、次から次へと時間は
刻々と進み新たな大会が迫ってきます。
私は根に持つタイプ?往生際が悪い性格?なのか・・・・
暫くの間はあの理不尽な悔しさは忘れることは無く活動していくと思います。
子供達はというと、次の目標に向けて再出発しています。
5、6日は練習を行い、翌12日には藪塚チェリーズに常盤公園までお越しいただき強化
試合を行いました。
また20日には深谷ジュニアでは滅多に行わない1日練習もやりました。
新人戦に向けての強化も本格的に始めました。
次の目標は、
県民総体優勝(4連覇達成&29年度年間4冠達成)
新人戦優勝(春季全国大会出場権獲得)
です。
その他にも県北選手権、市民大会、行田大会、6年生掛川交流会など大会があります。
全ての大会で勝ちに行きます!
学校も2学期には運動会や文化祭、親善運動会や持久走大会などなど行事が目白押し
です。
充実した期間にしたいですね~
充実した期間にするにはケガや病気にならないようにし、体調を整えその時々で最高の
準備をして、その時持っている最大限のパフォーマンスを出すことだと思います。
先ずやる事は夏休みの生活から学校のある生活に戻し、夏休みの宿題をすべて終わら
せ、2学期が始まる準備をしっかりとして新学期に備えることですね。
夏休みの宿題が終わらなかった子や提出物を忘れた子は練習に参加できませんので
心得てくださいね。
第3クールも深谷ジュニアに関わる全ての人が思いっきり楽しめるように顔晴って行きま
しょうね~

8、9月の活動スケジュール
2017年08月06日
8月のスケジュール
5日 8:30~13:00(常盤公園)
6日 8:30~13:00(常盤公園)
11日(祝) お休み
12日(土) 強化試合(常盤公園)
vs 藪塚チェリーズ
13日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
19日(土) 13:00~17:00(花園小)
20日(日) 8:30~17:00(花園小)
26日(土) 8:30~13:00(常盤公園)
27日(日) 県北選手権(深谷市利根川G)
1回戦 vs 川本女子ソフト
9月のスケジュール
2日(土) 8:30~13:00(常盤公園)
3日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
9日(土) 8:30~13:00(常盤公園)
10日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
16日(土) 8:30~13:00(常盤公園) ※運動会の学校有
17日(日) 8:30~13:00(常盤公園) ※市民大会 予定
18日(祝) 練習試合&合同練習(常盤公園)
vs 足立レインボーガールズ
23日(土) 強化試合予定(花園小)
24日(日) 8:30~13:00(常盤公園) ※市民大会 予定
30日(土) 8:30~13:00(常盤公園)
5日 8:30~13:00(常盤公園)
6日 8:30~13:00(常盤公園)
11日(祝) お休み
12日(土) 強化試合(常盤公園)
vs 藪塚チェリーズ
13日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
19日(土) 13:00~17:00(花園小)
20日(日) 8:30~17:00(花園小)
26日(土) 8:30~13:00(常盤公園)
27日(日) 県北選手権(深谷市利根川G)
1回戦 vs 川本女子ソフト
9月のスケジュール
2日(土) 8:30~13:00(常盤公園)
3日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
9日(土) 8:30~13:00(常盤公園)
10日(日) 8:30~13:00(常盤公園)
16日(土) 8:30~13:00(常盤公園) ※運動会の学校有
17日(日) 8:30~13:00(常盤公園) ※市民大会 予定
18日(祝) 練習試合&合同練習(常盤公園)
vs 足立レインボーガールズ
23日(土) 強化試合予定(花園小)
24日(日) 8:30~13:00(常盤公園) ※市民大会 予定
30日(土) 8:30~13:00(常盤公園)
第31回全日本小学生女子ソフトボール大会in浦安
2017年08月02日
昨日の夕方、全国大会の地、千葉県浦安市から戻りました。
今回も出場にあたりたくさんの方々からご支援やご声援をいただき大変感謝致しており
ます。
結果としては非常に残念な結果で、気持ちの切替がまだ出来ていませんが、今後の
糧となる経験をさせて頂きました。
本当に有難うございました。
今大会は東京都代表オールあきる野女子ソフトの優勝で幕を閉じました。
オールあきる野さんとはおそらくお互いに今年のチームになってから最も多くの試合を
やらせて頂いているチーム同士だと思います。
たぶん20試合ぐらいはやらせて頂いています。
もちろん深谷ジュニアでは歯が立たないチーム。
それなのに毎月のように深谷まで来ていただき、多い時には2週連続で試合をさせて
いただいた時もありました。
全国トップのレベルを肌で感じさせていただき、とても鍛えて頂きました。
そんなお世話になっているチームが日本一になりとっても嬉しいです!
準決勝、決勝もあきる野応援団の中に図々しくも混ぜて頂き、一緒に応援をして優勝を
間近で感じさせていただきました。
昨秋から常に夏の全国では優勝するといっていた監督さん。
今大会の監督会議でも優勝宣言をし、本当に達成した子供達。
さすがです!!
感動しました!
オールあきる野女子ソフトさんに関係する皆さん、おめでとうございます!
今回深谷ジュニアは不本意にも2回戦で敗退しました。
全国大会は90分試合。
70分が過ぎてからの20分間で勝負が分かれることがわかっていたので、出場が
決まってからはそこの20分間の集中力と勝負勘、判断力を鍛えてきました。
現に7月に行った強化試合では終盤に力を発揮し勝利した試合もたくさんありました
ので自信を持っていました。
初戦の川部ソフトボールスポ少戦ではその成果が出て終盤の集中攻撃で勝利を掴む
ことが出来ました。
2回戦の広陵町スポ少戦は確かに試合の入りは良くなかったです。
普段ではありえないエラーもでました。
しかし終盤まで粘り、予定通り押せ押せの展開になったときに・・・・。
また最終回にも同点、逆転のチャンスで完全に流れを掴んだときに・・・・。
試合の中で流れってとっても大事です。
特に子供の試合では大きく勝敗が左右します。
2度も流れを止められました。
相手の好プレーや好采配で止められてのであれば仕方がないのですが・・・
納得がいかず未だに切替えが出来ていない大人に対し、子供達はその日の夜、翌日の
行動の相談をしていると、観光にはいかないで練習がしたい! と言ってきました。
最終日もオールあきる野の応援に行きたい!
そんなソフトボールが大好きな子供達に理不尽な思いをさせてしまい正直辛いです。
オールあきる野さんとは準決勝で対戦したかったです。
特攻監督さんからも深谷ジュニアとは準決勝での対戦だなと声をかけて頂いていました。
本当に本当に悔しいです。
負け惜しみと言われても良いです、往生際が悪いと言われても良いです。
深谷ジュニアは最終日まで残る力はあったと思っています。
オールあきる野さんの優勝した姿、表彰式を見ている深谷ジュニアの子供達は何か
感じるものがあったのではないかと思います。
深谷ジュニアは選抜チームではないので毎年全国大会に出場でき、勝負できるチームを
作ることはなかなか難しいです。
でもこの悔しさを晴らすためには全国の舞台に帰ってくるしかないですね。
後味が悪く、悔いの残る全国大会になってはしまいましたが、やはり全国大会は素晴ら
しい場所でした。
あの場に流れる空気。時間。雰囲気。
全国から集まった子供達、指導者、保護者の生き生きとした目。表情。
綺麗に整備されたグランド。
私は全国大会に魅了された一人です。
またこの舞台に立てるように子供達、保護者の皆さんと頑張っていこうと思います。
今回も色々なチームの指導者の方々、保護者の方々とお話しする事が出来ました。
また沢山の事を勉強させて頂きました。
本当に楽しい時間でした。
有難うございました。
最後に5日間の宿泊先であった、民宿いなばん さんには大変良くして頂き快適に過ご
させていただきました。
大変お世話になりました。
有難うございました。
まだまだ現チームの活動は続きます。
ソフトボールが思い切りできる環境に感謝し、これからも日々躍進していきます!
引き続きご支援ご声援の程、宜しくお願い致します。
本当に本当に有難うございました。






今回も出場にあたりたくさんの方々からご支援やご声援をいただき大変感謝致しており
ます。
結果としては非常に残念な結果で、気持ちの切替がまだ出来ていませんが、今後の
糧となる経験をさせて頂きました。
本当に有難うございました。
今大会は東京都代表オールあきる野女子ソフトの優勝で幕を閉じました。
オールあきる野さんとはおそらくお互いに今年のチームになってから最も多くの試合を
やらせて頂いているチーム同士だと思います。
たぶん20試合ぐらいはやらせて頂いています。
もちろん深谷ジュニアでは歯が立たないチーム。
それなのに毎月のように深谷まで来ていただき、多い時には2週連続で試合をさせて
いただいた時もありました。
全国トップのレベルを肌で感じさせていただき、とても鍛えて頂きました。
そんなお世話になっているチームが日本一になりとっても嬉しいです!
準決勝、決勝もあきる野応援団の中に図々しくも混ぜて頂き、一緒に応援をして優勝を
間近で感じさせていただきました。
昨秋から常に夏の全国では優勝するといっていた監督さん。
今大会の監督会議でも優勝宣言をし、本当に達成した子供達。
さすがです!!
感動しました!
オールあきる野女子ソフトさんに関係する皆さん、おめでとうございます!
今回深谷ジュニアは不本意にも2回戦で敗退しました。
全国大会は90分試合。
70分が過ぎてからの20分間で勝負が分かれることがわかっていたので、出場が
決まってからはそこの20分間の集中力と勝負勘、判断力を鍛えてきました。
現に7月に行った強化試合では終盤に力を発揮し勝利した試合もたくさんありました
ので自信を持っていました。
初戦の川部ソフトボールスポ少戦ではその成果が出て終盤の集中攻撃で勝利を掴む
ことが出来ました。
2回戦の広陵町スポ少戦は確かに試合の入りは良くなかったです。
普段ではありえないエラーもでました。
しかし終盤まで粘り、予定通り押せ押せの展開になったときに・・・・。
また最終回にも同点、逆転のチャンスで完全に流れを掴んだときに・・・・。
試合の中で流れってとっても大事です。
特に子供の試合では大きく勝敗が左右します。
2度も流れを止められました。
相手の好プレーや好采配で止められてのであれば仕方がないのですが・・・
納得がいかず未だに切替えが出来ていない大人に対し、子供達はその日の夜、翌日の
行動の相談をしていると、観光にはいかないで練習がしたい! と言ってきました。
最終日もオールあきる野の応援に行きたい!
そんなソフトボールが大好きな子供達に理不尽な思いをさせてしまい正直辛いです。
オールあきる野さんとは準決勝で対戦したかったです。
特攻監督さんからも深谷ジュニアとは準決勝での対戦だなと声をかけて頂いていました。
本当に本当に悔しいです。
負け惜しみと言われても良いです、往生際が悪いと言われても良いです。
深谷ジュニアは最終日まで残る力はあったと思っています。
オールあきる野さんの優勝した姿、表彰式を見ている深谷ジュニアの子供達は何か
感じるものがあったのではないかと思います。
深谷ジュニアは選抜チームではないので毎年全国大会に出場でき、勝負できるチームを
作ることはなかなか難しいです。
でもこの悔しさを晴らすためには全国の舞台に帰ってくるしかないですね。
後味が悪く、悔いの残る全国大会になってはしまいましたが、やはり全国大会は素晴ら
しい場所でした。
あの場に流れる空気。時間。雰囲気。
全国から集まった子供達、指導者、保護者の生き生きとした目。表情。
綺麗に整備されたグランド。
私は全国大会に魅了された一人です。
またこの舞台に立てるように子供達、保護者の皆さんと頑張っていこうと思います。
今回も色々なチームの指導者の方々、保護者の方々とお話しする事が出来ました。
また沢山の事を勉強させて頂きました。
本当に楽しい時間でした。
有難うございました。
最後に5日間の宿泊先であった、民宿いなばん さんには大変良くして頂き快適に過ご
させていただきました。
大変お世話になりました。
有難うございました。
まだまだ現チームの活動は続きます。
ソフトボールが思い切りできる環境に感謝し、これからも日々躍進していきます!
引き続きご支援ご声援の程、宜しくお願い致します。
本当に本当に有難うございました。





