大会報告書

2015年10月30日

県民総体の大会報告書が埼玉県ソフトボール協会のHPにアップされました。


この大会の報告書が出るのを楽しみにしていました。


チーム打撃成績

4試合 77打数 36安打 44得点 30四死球 12三振 32盗塁 1本塁打 4三塁打
8二塁打   打率468


チーム守備成績

2失策  守備率974


投手成績

61打者 7被安打 4失点 2自責点 7与四球 26奪三振   防御率0.82


上記のような成績でした。

この成績でしたら文句なしでしょう。

打撃は1試合平均で9安打、8四死球、3三振、8盗塁

三振が少なく、バットに確実に当て塁にでたら積極的に走りまくったって感じですね

日頃の練習の成果が出ましたね。

4試合で失策2も凄い数字です。

投手成績は7与四球はいただけないですが奪三振26と防御率0.82はピッチング改造
した成果じゃないでしょうか。


今年のチームは4つの県大会全てで決勝まで進みましたが個人成績としてはあまり
よくありませんでした。

打撃部門も投手部門も上位はすべて他のチームの選手でした。

でも今回は上位を深ジュニで占めたって感じでとっても嬉しいです。


深谷ジュニアのチームとしての練習量は非常に少ないです。

土日の練習は半日のみ。

しかし自主練習はおそらく他のチームの選手より多いんじゃないかなと思います。

皆が自覚を持って素振りやピッチングやる。

やらされる練習でなく自らやる練習。

みんなソフトボールが大好きなので自分から練習が出来るんでしょうね。

”好きこそ物の上手なれ” ですね!

日頃の練習の成果が実を結んだ今大会。

とっても良かったです。


新チームも続きましょう!

努力したことは裏切らないよ~。



 
  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 10:15Comments(0)ちょっとひと言

強化試合

2015年10月25日

今日は新人戦前、最後の強化試合を深谷市立花園小学校にオールあきる野女子ソフト
と指扇ライオンズを迎え、3試合行いました。

昨日の練習では6年生に相手になってもらい、守備の連係や攻撃、走塁の練習を
みっちり暗くなるまでやったのでその成果が少しでも出れば良いと思いますが。


試合は指扇ライオンズと1試合、オールあきる野女子と2試合。


結果としては2勝1敗でしたが、良かった点悪かった点たくさん出ましたね~

1試合目の指扇戦、2試合目のあきる野戦は相手の隙を突いた走塁や繋ぐ攻撃など
巧く機能しましたが、集中力が切れてきた3試合目は攻守共に雑さが出てしまいました


3試合目のあきる野戦前に話しましたが、2試合勝って本物。この試合に惨敗したら
マグレ。
 
まだまだですね。


新人戦まであと8日!

ここからでもまだ成長はしますが、飛躍的に技術が伸びる事はないでしょう。

どうしたら良いのか?

気持ちの持ち方、考え方の切り替え、は今直ぐにでも出来ます。

いつも言っているように気持ちの持ちようで結果は大きく変わります。

実力以上の物が出る事はありませんが、実力を出し切る事は出来ます。


こういった話を子供達にした後、最後に行ったベースランニングは素晴らしいものが
ありました。

どこにも負けないベースランニング。

あと8日間、気持ちを充実させ出来る限りの準備をし試合に臨めるようにしましょうね

そうすればきっと良い結果が待っていると思いますよ!


今日の6年生は試合もなくサポートにまわってもらいましたが、先日同様に午後からは
オールあきる野女子の6年生と交流をしました。

今年度10数試合対戦した相手。

知らない顔でもないし、先日のあきる野記念大会の時にも大勢の中でしたが交流も
ありました。

ゲームや鬼ごっこをやった後は皆で座り込んで暫くの間しゃべり込んでました。

こんな交流も良いですね~

試合は出来ませんでしたが、とっても楽しかったようです。

また交流ができたら有難いです!


強風吹き荒れる中、遠い所までお越しいただいたオールあきる野女子さん、
指扇ライオンズさん、有難うございました。

またたくさんの父母の方にも応援に来ていただき有難うございました。

  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 23:58Comments(0)試合予定・結果

深谷市小学校親善運動会

2015年10月23日

ちょっと前の行事となりますが、10月6日に第63深谷市小学校親善運動会が行われ
ました。

この運動会は深谷市各小学校から選抜された代表選手が100mやボール投げなどで
順位を争う大変歴史ある運動会です。

私も30数年前に出場しましたが、いまだにその時の光景をよーく覚えています。


プログラムに載っている大会記録をみたらその当時に100mで優勝した子の記録が
30数年経った今でも大会記録として残ってました。

小学6年生男子、土のグランド、アップシューズで12.9秒。

驚異的な記録ですよね。

確かにその子は中学1年の時の通信陸上大会で12.0秒で走りその当時の中学1年
日本記録を出しましたからね。


そんな運動会で今年も深谷ジュニアの子供達は大活躍していました。

やっぱり得意分野はボール投げ。

4人が各小学校からの代表選手として出場しました。

その他、1人はハードルに出場しました。


ボール投げは表彰台独占とはいきませんでしたが、全員が入賞しました。

優勝争いは予想通り川本女子ソフトのエースとの一騎打ちとなりましたが僅かな差で
深谷ジュニアの子が勝ち優勝しました!

記録は大会新記録まであと少しってところでしたので逆に悔しかったみたいです。

ハードルも当然入賞し出場した全員が賞状を貰う事が出来ました。

簡単に入賞って云うけど凄い事ですよね。

毎年必ず何らかの種目で1位を取る子がいて、ほとんどの子が入賞するって。

他の選手もバレーやバスケ、サッカー、野球、テニス、水泳など様々なスポーツをやって
いて毎週鍛えているはずです。

そんな中でも上位に入る。

凄い事です!

もっと凄いのは100m、ボール投げ、400mリレーの大会記録は深谷ジュニア
OGが持っているってこと。

63年もの記録の中で、最近4年でその記録を出しています。

5年生以下も先輩たちに続けるように頑張りましょうね!

来年の親善運動会も楽しみです!  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 19:26Comments(0)ちょっとひと言

新聞記事

2015年10月22日

先日のさいたま報知に県民総体優勝の記事が載りました!

あまりの記事の大きさにビックリです。

新チーム ”4冠を狙う” と頼もしい内容も書いてあります。

目標は大きくて良いですよ~

実現する為に頑張りましょう!


  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 10:57Comments(0)ちょっとひと言

強化試合

2015年10月19日

昨日(18日)に新人戦に向けて強化試合を行いました。


最近は深谷ジュニアのセカンドグランド的な存在になっている深谷市立花園小学校に
藪塚チェリーズと大和ホワイトガールズを迎えて試合を行いました。

贅沢ですよね~。

セカンドグランドがあるなんて。

それも水捌けが物凄く良く、小学生のソフトグランドでしたら2面は取れます。

この日も2面造り、メインは5年生以下の新チーム、もう1面は3チームの6年生のみで
チームをつくり試合をしました。


新チームの藪塚チェリーズはレギュラーが6人残っているので戦力が整っている印象が
あります。

大和ホワイトガールズも絶対的エースが残っているのでディフェンスが安定している感じ
がします。

そんな強豪2チームに深谷ジュニアはどこまで戦えるか。

またこの日は運動会の学校があり、ピッチャーが1人お休みの中でも戦えるのか。


藪塚チェリーズと2試合、大和ホワイトガールズと1試合行い、結果・・・・

2勝1敗という思いもよらない結果となりました。

相手チームもケガ人なども居たようですが、この時期としては上出来でしょう!

いろいろ試しながら試合をしました。

当然まだまだな所はたくさんありますが一つずつ成長して行ければ良いでしょう。


新人戦まで2週間。

今度の週末にも1日練習と強化試合が入っています。

この時期、自覚と気持ちの持ちようで急激に成長します。

一人ひとりが自分の立場を理解し、この2週間で出来る限りの事をやって試合に
臨めれば良いんじゃないかな。っと思います。


新人戦の対戦相手も決まりました。

深谷ジュニアの初戦の相手は戸田クラブです。

聞くところによると5年生だけでチームができるぐらい居るそうです。

初戦から難敵との対戦となりますが、一丸となって頑張りましょうね!



この日の6年生は3チームでメンバーをシャッフルして2試合行いましたが、楽しんで
ましたね~。

1日中一緒にいて、お弁当も一緒に食べて交流を深めてました。

6年生にとって主要大会が終わってしまったこの時期、このような交流が楽しみの一つ
かなと思います。

同じ学校でもなく、同じ地区でもなく、ましてや他県の同級生と交流が持てるなんて
とっても素晴らしい経験だと思います。

中学に行っても練習試合や上位大会で会うかもしれないですよね。

また交流ができたら有難いです。


この日も朝早くから指導、応援にたくさんの父母の方に来ていただきました。

有難うございました。

試合をして頂いた藪塚チェリーズさん、大和ホワイトガールズさん有難うございました。

お互い新人戦、頑張りましょう!  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 10:29Comments(2)試合予定・結果

秋季県北リーグ戦

2015年10月14日

12日に秋季県北リーグ戦を行いました。

それにしても最高に良い秋晴れでしたね~。

澄み渡る秋空の下、3試合行いました。


深谷ジュニアは11日の練習から新チーム主体に切り替えていたのでこの日の試合も
5年生以下の新チームで主に行いました。


2試合は5年生以下のみ。

1試合は5年生ピッチャーにバックは6年生で。


新チームの2試合は1勝1敗でしたが、かなりの収穫がありました。

誰がどこのポジションで機能するのか?

何番打者が適正なのか?

だんだんわかってきました。


今は練習では出来ても試合では出来ない事がたくさんあります。

当然今まで試合に出ていなかった子がほとんどなので試合に出ていた5年生がチームを
引っ張ってやるべき事をやらないとチーム自体が機能しなくなります。

5年生には早くチームの主軸になって欲しいです。

いつも言っている”自覚と責任”です。

口先だけでもダメ。プレーだけでもダメ。

全ては普段からの行動、言動です。

期待してますよ!


6年生が出場した試合はさすがでしたね。

初回から県下トップの速球をバットの芯で捕え攻略していました。

でも、6年生は自分たちが主体ではない試合日は初めてなのでかなり寂しかった
ようですね。

つまらな~い。と言ってました。

県民総体が終わり、日に日に卒団までのカウントダウンを感じてくるんでしょうね。

今はちょっと一休みで良いと思います。

ちょっと一休みした後は新たな目標を設定し進んで行かないとですね。

当面の目標は11月末に静岡県掛川市で行われる6年生交流会かな。

各県から選抜された6年生による交流会。

各県でセレクションなどをやって参加してくるようです。

今現在での小学生トップレベルの力を持つ選手が集まるでしょうから自分の実力が
どこまで通用するのかを計るにはには絶好の機会です。

全国トップレベルのチームと試合はしているのである程度の実力はわかっていると
思いますが、個々には上には上がいますよ~。

楽しみです!


新チームは新人戦まであと3週間を切りました。

この3週間は自覚、気持ちの持ちようで大きく成長しますよ-。

頑張りましょう!


この日試合をして頂いた寄居ジュニアさん、川本女子ソフトさん、行田少女ソフトさん
有難うございました。

たくさんの父母の方に応援に来ていただき有難うございまし。
  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 09:13Comments(0)試合予定・結果

県民総体 優勝!

2015年10月11日

10日に県民総体の準決勝、決勝が行われました。


昨年からの連覇を狙っていた深谷ジュニアですが・・・・

目標通り優勝することが出来ました!

夏の全国予選、決勝での敗退の悔しさを晴らそうと”絶対優勝”を目標に掲げてのこの
大会でしたが本当によく頑張ったと思います。

あの日以来、常に心の中にあった悔しい気持ち。

いまだにあの試合の話をすると涙ぐむ子供もいます。

あの時の敗戦が子供達、保護者、指導者を成長させました。

2回戦、鶴ヶ島レッドファイターズ戦での最終回2アウトからの大逆転劇。

この試合はまさに深谷ジュニアの成長を証明出来た試合だったと思います。

本当に本当によく頑張りました。

こんな素晴らしい経験をさせて頂いた子供達、保護者の皆様に感謝感謝です。

有難うございました!


この日の試合はというと・・・・


準決勝、戸田クラブ戦。

ディフェンスは安定感抜群で3回までパーフェクトゲーム。

4回に四球で出してしまったランナーを最後はワイルドピッチでホームまで帰してしまい
失点をしてしまいましたがこの1失点のみ。

ノーヒットに抑えたゲームでした。

打線も長打はあまりありませんでしたが、基本に忠実なセンター返しで効果的に得点し
結果、9-1 で圧勝することが出来ました。


続く決勝は行田少女ソフト戦。

先攻の深谷ジュニアは先頭バッターのホームランから始まり、切れ目のない攻撃で5回
までに12点取ります。

この試合もセンター返し中心のバッティングで相手を崩しました。

ディフェンスも1安打に抑え、結果12-0 の完勝でした。


この大会、鶴ヶ島戦の初回に過度の意識と緊張のあまり守備が乱れましたがそれ以外
は本当によく守りました。

ヒット性の当たりも好捕しアウトにした打球もたくさんありました。

ピッチャーも夏の予選敗戦後に取り組んだピッチング改造も発揮できました。

攻撃もセンター返しを基本に相手の守備体系をみて空いている所を狙った攻撃など練習
の成果が出せました。

4試合で44得点、4失点。

安打数、捕殺数、奪三振数などかなり良い数字が出ていると思います。

この後協会から発表される大会報告書が楽しみですね~。


この優勝は深谷ジュニアに係わる全ての人が一丸となって掴み取った優勝です!

感動をありがとうございました!


昨晩おこなった祝勝会は大盛り上がりでしたね。

大人たちは深夜まで大人数で盛り上がっていましたがホントに楽しかったです。

不思議ですね~。

気持ちよ~く、楽しく飲んだお酒は二日酔いには成らないものですね。

かなりの量のお酒をみんなで飲んだはずですが、今日の練習では二日酔いの大人は
居ませんでした。

こんな楽しい思いをさせてくれる子供達には本当に感謝感謝ですね。



今年度主要4大会のうち3冠を取ることが出来ました!

・新人戦 優勝
・関東選抜予選 優勝
・県民総体 優勝

・全日本予選 準優勝
・関東大会 3位


来月には新年度の新人戦が始まります。

春の全国大会予選です。

開催地は熊本県菊池市。

みんなで熊本県に行きたいですね~。

今日から新チーム中心の練習に切り替えました。

またみんなで深谷ジュニアを盛り上げていきましょうね。


県民総体で試合をして頂いた、寄居ジュニアさん、鶴ヶ島レッドファイターズさん
戸田クラブさん、行田少女ソフトさん、有難うございました。

今大会もたくさんの父母の方に応援に来ていただきました。

有難うございました。






  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 18:52Comments(2)試合予定・結果

10、11月の活動スケジュール

2015年10月08日

10月のスケジュール


 3日(土)    8:30~12:30(常盤公園)

 4日(日)    県民総合体育大会 1日目(北本市)
            vs寄居ジュニアソフト

10日(土)    県民総合体育大会 準決勝・決勝
            vs戸田クラブ

11日(日)    8:30~12:30(常盤公園)

12日(祝)    県北リーグ戦(川本北小)

17日(土)    8:30~12:30(花園小)  県民総体予備日  

18日(日)    強化試合予定(花園小)
            vs 藪塚チェリーズ、大和ホワイトガールズ

24日(土)    強化試合予定(常盤公園or花園小)

25日(日)    強化試合(花園小)
            vs オールあきる野女子、指扇ライオンズ

31日(土)    登校日の学校が多い為、夕方から練習



11月のスケジュール


 1日(日)    8:30~12:30(常盤公園)

 3日(祝)    新人戦県大会 1日目(さいたま市)
            vs 戸田クラブ

 7日(土)    8:30~12:30(常盤公園)

 8日(日)    新人戦県大会 準決勝、決勝(さいたま市)

14日(土)    8:30~17:00(常盤公園) グランド1日確保 練習試合の可能性有   

15日(日)    13:00~17:00(常盤公園)

21日(土)    8:30~12:30(常盤公園) グランド1日確保 練習試合の可能性有

22日(日)    行田市親善大会1日目(行田富士見G)

23日(祝)    行田市親善大会2日目

28日(土)    13:00~17:00(花園小)
           6年生交流大会1日目(静岡県掛川市)

29日(日)    8:30~12:30(常盤公園)
           6年生交流大会2日目


※12月6日 深谷市ソフトボール教室 、 19日 ふかやジュニアスポーツフェス
  25、26、27日 ウィンターキャンプ市立太田


  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 21:36Comments(0)スケジュール

県民総体1日目

2015年10月06日

4日に北本市総合公園で県民総体1日目が行われました。


深谷ジュニアは昨年この大会で初優勝を飾り、連覇を目指しての戦いとなります。

ここのグランドはあまり良い思い出が無く3年前の県民総体では準決勝で最終回に
逆転負けを喫し悔しい思いをした記憶が残っています。

その時の相手は鶴ヶ島レッドファイターズでした。


深谷ジュニアの初戦は同じく県北代表の寄居ジュニアとの一戦となりました。

結果としては、1四球のみのノーヒットノーラン、19-0 で完勝することが出来ました。


続いての2回戦は今大会最大のヤマ場、鶴ヶ島レッドファイターズ戦。

試合前はリラックスしていたように思いましたが、いざ試合が始まってみるとやっぱり
相手が鶴ヶ島RFってことでかなり意識してしまって動きがガチガチでしたね。

夏の全国予選で悔しい悔しい敗戦をして以来の対戦で、意識してしまうのはしょうがない
のかな~。

当然そうなると相手はそこを突き、ノーヒットで2点を奪われてしまいました。

裏の攻撃では先頭が左中間を破る2ベースで出塁するもチグハグな攻撃で無得点に
終わり嫌な流れに・・・・

3回にも内野安打から盗塁時の送球が走者に当たり外野を転々とする間にホームまで
帰られてしまい追加点を奪われます。  0-3

やっと4回に2ベースヒットを足掛かりに1点を返し、そして最終回へ。

先頭バッターにサインミスの甘いチェンジアップを右中間に運ばれノーアウト3塁の
大ピンチ。

ここで1点を取られればダメ押しになる事はわかっていました。

当然相手も1点を取りに来る攻撃を仕掛けてくる事も分かっていました。

1アウト後、お互い心理の読み合いって感じで2球目のスクイズを外すことが出来、
無得点で抑えることが出来ました。

やっと来た深谷ジュニアへの流れ。

逃す訳にはいきません!

先頭は三振に打ち取られてしまいましたが、続くバッターはエラーで出塁し、故意四球
と送りバントを挟み2アウト2、3塁から起死回生のセンター前ヒットが飛び出し遂に遂に
同点に追いつきました。

その後も死球と故意四球で満塁となり、続くバッターの初球にワイルドピッチを誘い
サヨナラのホームイン!

4-3 大逆転勝ち!

勝ちたい思いが強い方が最後には勝つ!

夏の全国予選で鶴ヶ島RFに負けた時に学びました。

子供達にも言い続けてきました。

少しだけ深谷ジュニアの方が勝ちたい気持ちが勝っていたのだと思います。


これで夏の全国予選の借りを返し、そしてグランドの嫌なイメージも払しょくすることが
出来ました。


この試合には多くのギャラリーが居ましたね~。

敗退してしまったチームの子や指導者の姿も多く見かけました。

注目されている一戦なんだな~。って客観的に感じました。


10日は準決勝、決勝です。

いつも通り、しっかりと準備をして当日の試合に臨みましょう

そして優勝しましょう!




試合をして頂いた鶴ヶ島レッドファイターズさん、寄居ジュニアソフトさん、有難うござい
ました。

大変多くの父母の方に応援に来ていただき有難うございました。


  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 17:05Comments(0)試合予定・結果

中学新人戦 大里深谷地区予選

2015年10月03日

1、2日と中学の新人戦が行われました。

この大里深谷地区は今年の学総から代表①+1となり優勝校の他にもう1校プレイオフ
に進出できるようになりました。

もう何年も前から訴え続けていてやっとの思いで実現しました。

正直県下でも最もレベルの高い地区なのでもっと早くから1枠増やしてくれても良かっ
たように思います。

4年連続で関東大会出場チームを出していて、6月に行われた学総では関東出場2枠
とも深谷市の学校でした。

やっとの思いで増えた枠。

減らされることの無いように、この新チームからは責任をもって守っていってほしいと
思います。


新チームの戦力図はジュニアからの経験者が多くいる幡羅中を筆頭に去年からの
メンバーが多く残る岡部中、城南中、ダークホース的な川本中、上柴中あたりの争いに
なると予想していました。

戦力、実力をみても幡羅中が1つ抜きに出ていると思っていたのですが・・・・・


試合結果は・・・

準決勝で幡羅中をサヨナラ勝ちで破った城南中が優勝し県大会出場を決めました。

城南中は寄居ジュニアのOGがいる学校です。

ジュニア時代に見た顔が多くいて懐かしく思いました。

上柴中、南中、花園中の中心選手も深谷ジュニアのOGです。

自分たちが中心となる年代になり責任感が増した姿を見る事ができ嬉しかったです。



試合を見ていましたが幡羅中は自滅したって感じですね。

厳しい事を言うようですが、やるべき人がやらないと厳しい試合になってしまいます。

当然やるべき人とは深谷ジュニアのOG達です!

ジュニア時代から言っている自覚と責任をもって取り組んでほしいと思います。


プレイオフ進出決定戦では快進撃で勝ち進んできた深谷南中を幡羅中が破りプレイ
オフに進出しました。

幡羅中は何が何でもプレイオフで勝ち県大会に出場し県大会でも上位進出をしてほしい
と思います。

頑張って下さい!


深谷ジュニアもいよいよ明日は県民総体です。

今日の練習の雰囲気はとっても良かったです。

今日のような雰囲気で臨めば良い結果が付いてくるでしょう。

明日は自信を持って戦いましょうね!

あとは準備をしっかりし万全の状態で集合してくださいね。

みんな一丸となって頑張りましょう!

  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 18:42Comments(0)ちょっとひと言