1、2、3月の活動スケジュール

2016年12月22日

1月のスケジュール


 7日(土)    8:30~12:30(常盤公園)  夜:総会、新年会
 
 8日(日)    13:00~16:30(常盤公園)

 9日(祝)    お休み

14日(土)    13:00~16:30(花園小)

15日(日)    8:30~12:30(常盤公園)

21日(土)    埼玉ウィンズ交流大会(寄居運動公園)

22日(日)    強化試合(宝泉南小学校)
           vs 宝泉プリティーズ、黒田原フレンズ、オールあきる野女子

28日(土)    親子ソフト 8:30~15:00(常盤公園)
           夕方~6年生を送る会

29日(日)    13:00~16:30(常盤公園)



2月のスケジュール


 4日(土)    強化試合(薮塚本町南小) 
           vs 強戸キャッツ、薮塚チェリーズ、馬頭ウィング

 5日(日)    8:30~12:30(常盤公園)

11日(土)    強化試合(小田原市)
           vs 静岡EastMax、オール葛飾、黒田原フレンズ、大和ホワイトガールズ

12日(日)    関東選抜大会県北予選会(利根川グランド)

18日(土)    8:30~12:30(常盤公園)

19日(日)    県北リーグ6年生を送る会(行田市富士見グランド)
           午後:強化試合 vs行田少女ソフト

25日(土)    8:30~17:00(常盤公園) 

26日(日)    強化試合(花園小)
           vs 石神井スマイル、鶴ヶ島レッドファイターズ、藤崎シークレット



3月のスケジュール


 4日(土)    埼玉、群馬交流戦(渡良瀬グランド)

 5日(日)    埼玉、群馬交流戦(渡良瀬グランド)

11日(土)    8:30~12:30(常盤公園)

12日(日)    関東選抜大会埼玉県予選会 1日目(利根川グランド)

18日(土)    8:30~12:30(常盤公園)

19日(日)    関東選抜大会埼玉県予選会 2日目

20日(祝)    8:30~12:30(常盤公園)

24日(金)    13:00~17:00(常盤公園) 

25日(土)~28日(火)   
           第10回春季全日本小学生女子ソフトボール大会(神奈川県小田原市)


  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 09:13Comments(0)スケジュール

行田市少女ソフトボール大会 優勝!

2016年12月19日

17日に行われました第52回行田市少女ソフトボール大会で優勝する事が出来ました!

これで大会3連覇です。

深谷ジュニアの6年生にとって最後の大会。

有終の美を飾ることが出来ました。

本当に嬉しいです!


準決勝では薮塚チェリーズを撃破し、決勝の相手はやはり行田少女ソフトでした。

なかなか破る事の出来なかった行田少女ソフトの壁を県民総体決勝でやっと破ることが
出来、この試合は自信を持って臨むことが出来ました。

しかしお互いにチームとしては新チームへの移行が進んでおり、難しい試合でしたね。

お互いにチャンスは作りますがピッチャーの力投、堅い守りで得点を奪えず0-0で試合
が進みます。

5回を終了した時点で0-0。

この緊迫した試合展開、きっと応援していた保護者の皆さんはドキドキしていた事でしょうねー

しかしベンチの中はみんな楽しんでましたよ!

我慢比べとなった試合も時間的に最終回となった6回、この日好調の2番サブキャプテン
のバットの真芯を捕えた打球はあっという間に左中間を破りホームラン!

その裏の行田少女ソフトの攻撃もエラーでランナーを出しますが、エースの粘りと
キャプテンの好守で切り抜けゲームセット!

1-0で勝つことが出来ました。

小学生の試合ではなかなか無い1-0の試合。

今年のチームも100試合ぐらいしていますが1-0は無かったです。


粘って粘って失点を最小限に抑え競り勝つ。

これが今年の深谷ジュニアの戦い方です。

最後に最も今年の深谷ジュニアらしい試合で勝つことが出来ました。

そして子供達にはまた感動を与えて頂きました。

感謝、感謝ですね。


この日の夜に行われた毎年恒例の深谷ジュニアクリスマス会は祝勝会を兼ねてとの会に
なり大盛り上がりでしたね~。

詳しくはまた後程・・・・・


大会主催者でもあります行田少女ソフトさん、大変お世話になりました。

有難うございました。

試合をしていただいた薮塚チェリーズさん、この日も新チーム試合をしていただいた
宝泉プリティーズさん有難うございました。

この日も多くの保護者の方に応援に来ていただきました。

6年生最後の大会でこんなに多くの皆さんと共に感動することができ、本当に嬉しいです。

有難うございました。







  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 18:12Comments(0)試合予定・結果

行田市少女ソフトボール大会

2016年12月12日

昨日は第52回行田市少女ソフトボール大会に参加してきました。

この大会にも毎年参加させて頂いておりますが、第52回って凄い歴史ですよね~

私が生まれる前から行われている大会。

私が小学生の頃は、女の子はフットベースボールが盛んで各町内に1チームずつあって
結構大きな大会などもやってました。

その前からソフトボールの大会をやっていたって事ですから凄い事です。


深谷ジュニアにとってこの大会は6年生最後の大会ってことで毎年感慨深いものが
あります。

ここ4年間で3度の優勝があり、今年は3連覇を目指しての戦いとなりました。


当日朝の抽選の結果、深谷ジュニアの予選リーグの相手は群馬県の宝泉プリティーズと
栃木県の植野クラブとなりました。

群馬、栃木はもう既に5年生以下に完全に切り替わっているチームが殆どです。

深谷ジュニアとはこの大会に於ける位置づけが違っているので、その辺はご理解頂き
深谷ジュニアは6年生フル出場させて頂きました。

普段あまり試合に出る機会のなかった6年生もフルに2試合出場出来ました。

結果は2連勝。

17日の決勝トーナメントに進出です!


準決勝の相手は薮塚チェリーズ。

反対ブロックには当然行田少女ソフトも残っています。

何が何でも優勝したい!

最後は有終の美を飾りたい!

17日もチーム一丸となって頑張りましょう!


対戦して頂いた、宝泉プリティーズさん、植野クラブさん、有難うございました。

またこの日も本当に沢山の保護者の方に応援に来ていただきました。

有難うございました。



17日の午後は折角、埼玉県と群馬県の新人戦1位、2位の4チームが残っているので
新チームプチトーナメント戦なるものをやらして頂ける事になりました。

こちらも楽しみです!




  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 12:55Comments(0)試合予定・結果

埼玉県中学生選抜選手選考会

2016年12月09日

今、埼玉県中学生女子ソフトボール選抜選手の選考が行われています。

9月から第一次選考が始まり、新人戦を挟んで11月に第二次選考、そして今最終選考が
行われております。

第一次選考は指定された基準レベルを満たし学校やクラブから推薦された80名→40名

第二次選考では40名→24名

そして今行われている最終選考では24名→17名

最終選考は今年一杯行われ最後に選抜された17名が3月に行われます都道府県対抗
ソフトボール大会に埼玉県代表として出場するようになります。

昨年まで都道府県対抗には埼玉県はクラブチームが出場していたようですが、今年は
クラブチームと中体連の選手を含めてこのように選考会を行い代表選手を決めるように
したようです。


12月3、4日の2日間で選抜選手強化合宿が行われてました。

今残っている24名の顔ぶれを見ますと、ほとんどが中学部活の他にクラブチームにも
所属している選手で、部活のみの子は数人です。

そんな中、県北地区から11名もの選手が残っています。

中体連新人戦の閉会式の時に大会総評で、今県北地区のレベルが高い と言ってました
がここでも結果として表れていますね。

この11人の中には深谷ジュニアOGも含まれていて、何と5名の選手が残っています。

24人中5人が深谷ジュニアOGって嬉しいですね~。

強化合宿の紅白戦ではピッチャー、キャッチャー、ショート、セカンドが深ジュニOG
みたいな事もあってとっても懐かしく思いました。


今残っている24名は今月25、26、27、28日に行われます東京フレンドシップ大会に
埼玉A、埼玉Bとして出場するようです。

深ジュニOGが最終17名には何人が残れるかはわかりませんが、高いレベルの場所で
沢山の事を吸収してレベルアップしてほしいと思います。

深ジュニOG 頑張れ~!


  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 10:41Comments(0)ちょっとひと言

ふっかちゃんジュニアスポーツフェスタ2016

2016年12月08日

12月10日(土)にふっかちゃんジュニアスポーツフェスタ2016が行われます。

深谷ジュニアソフトはこのフェスにホストチームとして参加します。

このフェスは深谷市と深谷市教育委員会が主催者となり行う第1回目のフェスです。

目的は・・・

①市内小学生に色々なスポーツに触れてもらい、スポーツを始めるきっかけづくりの場を
提供する。

②子供達の体力向上、スポーツ活動の充実を目的としています。


このフェスの前身は4年前から昨年まで深谷ジュニアソフトが発起人となり地域の他競技
と共に開催していた ”ふかやジュニアスポーツフェスティバル” です。

開催当初から目標としていた、沢山の競技団体と共に深谷市全体でこのフェスティバルを
行う。って事が5年目にして達成しました!

とっても、とっても嬉しいです!

昨年までは6競技(ソフト、バレー、バスケ、野球、サッカー、ラグビー)で行ってましたが
今年は会場も深谷市最大のスポーツ施設全体を使用し15競技に拡大して行います。

このフェスではこれからスポーツを始めたいと思っている子は勿論ですが、既に何かの
競技を始めている子も他の競技を体験できます。

深谷ジュニアの子も毎年バスケットやバレー、サッカーなどの体験をして楽しんでいます。

今年はテニスやバドミントン、卓球や体操なども体験できますので色々な競技を体験して
きてもらいたいと思っています。


色々な競技を体験することによってソフトボール以外の競技の楽しさや難しさに触れて
他の競技を理解することもできます。

小学生という年代で色々な競技に触れるって大変重要ですよね。

勿論大人になってもソフトボールを続けてくれると大変嬉しいですが、生涯スポ―ツとして
何の競技に出会うかわかりません。

もしかしたらソフトボール以外の競技で将来大成するかもしれません。

これは他の競技をやっている子供達にも言えます。


私も今まで、ソフトボール、野球、サッカー、バレー、硬式テニス、器械体操、スキーなどを
やってきました。

この経験は今となってはとっても役に立っています。

まだまだ色々な競技をやってみたいとも思っています。


年に1度しか開催できないのが残念ですが、今年から大きく広がったこのフェスを成功
させ、沢山の子供達がスポーツを楽しめるようになれば良いと思ってます。


近隣の小学生のみなさ~ん!

ぜひ体験をしにきてくださいね~。

お待ちしておりま~す!


トップレベルの大学生による 走り方教室 もありますよ~!





  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 10:07Comments(0)イベント

深谷市ソフトボール教室

2016年12月07日

4日に子供達が毎年楽しみにしている深谷市ソフトボール教室が深谷市岡部中央
グランドで行われました。

毎年、日本リーグ1部 戸田中央総合病院Medicsの選手の皆さんに指導していただき
子供達も大喜びです!

今年も20人以上の選手、スタッフの皆さんに来ていただきました。

アップからピッチング、守備、バッティング、じゃんけん大会までとっても有意義な時間でした
ね~。

今年はいつもとは違った試みとして、午後からのバッティングで先ず戸田中央総合病院の
選手によるデモンストレーションがあり、その後チャレンジコーナーとして中学生各校2名
ずつが戸田中央総合病院ピッチャーとの一打席勝負をしました。

やはりほとんどの子が三振に打ち取られますが、中学生男子は見事に右中間に弾丸
ライナーを飛ばし商品をゲットしていました。

シーズンオフに入っているので本調子では無いとは思いますが、ピッチャーの五味選手も
結構本気でストレートを投げていたように思うのでショックを受けていました。


深谷ジュニアの子供達には事前に積極的に話しかけて教えてもらってください。と言って
あったのでかなり多くの選手から指導して頂いてましたね。

最年少のチビッ子ちゃんは周りの皆さんには申し訳なかったですが、最初から最後まで
一人の選手を独占して楽しんでました。

最後に行ったじゃんけん大会ではグローブをゲットした深ジュニっ子もいて大盛り上がり
でした。


戸田中央総合病院の選手の中にも熊谷市や寄居町出身の選手がいました。

早く深谷ジュニア出身の選手が出てこないかな~なんて思いました。


早朝より夕方まで本当に沢山の事を教えて頂き有難うございました!

また来シーズンも戸田中央総合病院Medicsの応援に行きたいと思います!

頑張って下さい!

このソフトボール教室を企画、運営して下さった深谷市ソフトボール協会の皆さん、有難う
ございました。


  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 17:49Comments(0)イベント

県北リーグ懇親会

2016年12月07日

3日の夜に毎年恒例の県北リーグ懇親会が行われました。

今年は行田少女ソフトさんが幹事って事で行田市の 割烹いこい に行ってきました。

県北リーグも今年で16年目。

現在は4チーム(深谷ジュニア、川本女子ソフト、寄居ジュニア、行田少女ソフト)になって
しまい少し寂しい感じがします。

でも今宵は4チームで約50人の指導者、保護者が集まり大盛り上がりでした!


現在、埼玉県は県北地区が小学生、中学生のソフトボールを牽引しています。

先月行われた小学生の県新人戦では優勝 深谷ジュニア、準優勝 行田少女ソフト、
3位 寄居ジュニアとベスト4の内、3チームがこのリーグのチームでした。

10月に行われた県中学新人戦でもこのリーグの卒業生が在籍する幡羅中と城南中が
優勝、準優勝でした。

他にも県大出場枠の関係で出場出来なかった川本中も出場していたらベスト4まで
残ってくる力のあるチームです。

このように県北地区が埼玉県の上位を占めていることを考えても、この県北リーグで
切磋琢磨しチーム力アップを計っていった成果が出ているのだと思います。


埼玉県もジュニアソフトのチーム数が年々減ってきています。

4年後の東京オリンピックでのソフトボール復活を機に盛り上げていきたい!
とソフトボールに関わっている人は誰もが思っています。

今回も沢山の指導者の方、保護者の方とお話をさせていただきました。

皆なソフトボールが好きなんだな~って改めて感じました。


今年参加させて頂いた山梨アカデミーや掛川交流大会などの懇親会でも沢山の指導者と
お話をさせていただきましたが、強豪チームや盛り上がっているチームの関係者は
”ソフトボール命”って感じで熱く携わっている方が多いです。

見ていて、話を聞いていてとっても清々しくこちらも何か嬉しくなってしまう方ばかりです。

この県北リーグの関係者の皆さんも熱いです!

この熱さが躍進の源です!


県北リーグの皆さん、楽しい時間を有難うございました。

これからも一緒にソフトボールを盛り上げていきましょうね!
  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 09:38Comments(0)イベント

持久走大会

2016年12月06日

この時期、各小学校で持久走大会が行われています。

私の大好きな持久走大会応援。

今年も行ってきました!

深谷ジュニアは市内8つの小学校の子が所属しているので全員の応援には行けません
でしたが多くの子供達の走りを見ることが出来ました。

毎年持久走大会を応援していると子供達からパワーをもらえるような気がしています。

自分との戦いの持久走。

今年も各学校で深谷ジュニアっ娘が素晴らしい走りを見せてくれました!


いつも言っているように深谷ジュニアの練習は体力的に厳しい練習はやっていません。

勿論、走り込みや筋トレなども行いません。

でも日々の練習で自然に体力が付いているんですね。

現在部員は27名。

未就学児が2名いるので25名が小学生。

残念なことに3名が体調不良で走ることが出来なかったので22名が頑張りました!


持久走ってその子の今現在の性格や心境が顕著に表れますよね。

勝気な子。弱気な子。粘りのある子。諦めの早い子。などなど

深谷ジュニアの子は勝ちたい!一つでも前に行きたい!っていったような勝気な子が
多いように思います。

レース展開にしても最初は自重して抑えて走る子よりも最初から前へ前へといく子が
多いです。

私はそのように気持ちを前面に出して自分から仕掛けていく子が大好きですね~。

何をやるにも強い気持ちって大事です。

深谷ジュニアでソフトボールに携わっていることによって、そのような強い気持ちが身に
付いてくれればとっても嬉しいです。


今年の結果は、半数の11名が一桁順位でした。

中でも1位が2人。2位が1人。

同学年には他にも色々なスポーツをやっている子もたくさんいます。

各学校、各学年50名近い女の子がいる中でこの順位って凄いですよね!

10位以内に入れなかった子も昨年よりも順位を上げている子がほとんどです。

嬉しくなっちゃいますね。


今年もパワーをもらいました!

私も子供達に負けないように頑張りますよーー!





  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 08:10Comments(0)ちょっとひと言

日本リーグ決勝トーナメント

2016年12月05日

ブログネタが溜まってきてしまいましたので、どんどん書いていきたいと思います。

先ずは先月27日に5、4年生と一緒に行ってきた日本リーグ決勝トーナメントの話し。


6年生は掛川交流会にいっているので5、4年生と神宮球場で行われている日本リーグ
決勝トーナメント準決勝、決勝を観戦してきました。

早朝に深谷駅に集合し電車に乗って行ってきました。

先ずは目的地までの切符を購入。

自分達で切符を購入するように言うと、自販機の前で教え合いながら購入していました。

これも良い社会勉強です。

電車は日曜日でしたが混雑していましたね~。

皆で纏まっていることは出来ないので子供達には乗り換えの駅を教えて各自何人かの
グループになって座ってました。

かなりの混雑でしたので子供達の姿は見えなくなってしまい少し心配しましたが乗換駅の
新宿で皆降りることが出来てホッとしました。

その後千駄ヶ谷駅で降り、新国立競技場の建設現場を見学しながら神宮球場まで歩き
ました。


準決勝のカードは太陽誘電vs日立

その勝者と行われた決勝はトヨタ自動車vs太陽誘電


準決勝は好打、攻守の連続で子供以上に大人が興奮してしまいました。

タイブレイカーの末、太陽誘電がサヨナラ勝ちを収めましたが、身長150cmにも満たない
選手のカット打法や、女イチローこと山田選手のバッティングには眼が釘付けになりました
ね。

凄かったです!

決勝戦はトヨタ自動車エース、アボット選手の圧巻のピッチング!

こりゃあ~打てないや!って思いましたね。

またまた凄かったです!


トヨタ自動車と太陽誘電には日頃から交流のあるジュニアチームのOGが居ました。

こういったトップレベルのチームでOGが活躍してるっていいですね!

子供達の憧れにも目標にもなります。

日本リーグに所属している選手の多くはおそらくジュニア時代からソフトをやっている
んじゃないかなぁと思います。

ここ数年で県でも上位に行けるようになってきた深谷ジュニアのOGで最も上のカテゴリー
でソフトをやっているのは関東大学リーグ上位校。

同じ深谷市の川本女子ソフトOGも来春より太陽誘電に入るみたいです。

早く深ジュニOGが実業団選手や日本代表になる選手が現れることを期待しています!


とにかくとっても楽しい観戦でした。

また皆で行きましょうね~。

  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 10:59Comments(0)イベント

6年生掛川交流会

2016年12月01日

深谷ジュニア6年生は11月26、27日で静岡県掛川市で行われました6年生掛川交流会
に参加してきました。

5年生以下は26日は通常練習、27日は5、4年生で神宮球場で行われた日本リーグ
決勝トーナメント準決勝、決勝を観戦してきました。

先ずは6年生。

昨年から掛川桔梗ソフトさんにお声掛け頂きこの交流会に参加させて頂いておりますが、
規模もレベルも運営も素晴らしい大会だと改めて感じました。

昨年は深谷から掛川までの所要時間を少し甘く見ていて、ご迷惑をかけてしまったので
今年は昨年の反省を踏まえ深夜1時に集合し出発しました。

早く出発したので7時前には到着することができ第一試合に向けての練習をすることが
できました。

今年は群馬県の子供達と合同チームを組ませて頂き、埼玉群馬連合として参加。

合同練習も数回行い、また普段から数多くの交流を持たせて頂いている子供達ですので
直ぐに仲良くなり良い雰囲気で試合に臨むことが出来ましたね。


出場する各都県のチームはセレクションや練習会を積んで、選抜チームを組み参加し
てきていますのでおそらく全国大会よりもレベルは高いように思います。

予選リーグの組合せは愛知選抜、滋賀選抜、神奈川選抜そして埼玉群馬連合。

愛知、滋賀、神奈川。

3県とも春夏の全国大会ではベスト4以上に残ったチームがある県です。

非常~に高いレベルのグループに入って・・・・・・

結果は、予選リーグ3敗。

見事に撃沈しました。

予想通り攻守ともレベルが高かったですね。

深ジュニエースも本調子ではなかったですが、見事にやられたって感じです。

打線もほぼ完ぺきに抑えられ完敗でした。

夜に行われた恒例の懇親会も大変盛り上がり良い情報交換や交流が出来ました。

そして2日目は決勝トーナメントには残れなかったので交流戦をやる予定にしていました
が残念ながらの雨模様で雨天中止となってしまいました。

せっかくの機会だったのにとってもとっても残念です。


試合は3連敗で残念な結果でしたが、子供達にはとっても良い経験になりました。

自分自身のレベルは今どのあたりにいるのかを認識することも出来たと思います。

また今後の目標や課題も見つけることが出来たように思います。


本当に素晴らしい交流会。

是非是非、また来年も参加させて下さい!

宜しくお願い致します。

この大会を運営、企画して頂いた、掛川桔梗ソフトさんをはじめ、静岡県のチームの
皆さん、大変お世話になりました。

有難うございました。



  


Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 15:07Comments(0)試合予定・結果ちょっとひと言