いよいよ開幕!
2017年01月23日
今シーズンの試合がいよいよ開幕しました!
1月はまだまだ寒いし、ここ深谷は赤城おろしのとっても冷たく強い風が吹くので例年では
あまり試合を組まないのですが、今年は21日から本格的にスタートしました。
3月に全国大会が控えていますので早めのスタートです。
21日は中学生クラブチームの埼玉ウィンズさん主催の北部交流大会に参加しました。
いつもリーグ戦をやっている北部4チームと近隣の4チームが集まりトーナメント戦
を行いました。
県新人戦ベスト4の4チームとその他にも県内でも非常に力のあるチームが揃いました。
結果は・・・
初戦こそ久々の試合なので試合勘が戻らず貧打にエラーが出て苦戦しましたが、2試合
目以降は少しずつ取り戻していき優勝する事が出来ました。
県内のチームもどんどん力を付けていると感じましたね。
子供達も新人戦を優勝したからといって余裕はないよ!って事がわかったと思います。
深谷ジュニアも全員のレベルアップが必要です。
時間を無駄にせずに一日一日を取り組んでいきましょう。
この大会を主催、運営していただいた埼玉ウィンズさん、寄居ジュニアさん、有難うござい
ました。
対戦して頂いた北本リトルウィッチーズさん、唐子マーメイドさん、毛呂山ウィングスさん
有難うございました。
そして翌22日にはシーズン一発目の強化試合を行いました。
全国大会に出場を決めた4チームが太田市立宝泉南小学校に集結しました。
群馬県代表 宝泉プリティーズ
栃木県代表 黒田原フレンズ
東京都代表(夏) オールあきる野女子
埼玉県代表 深谷ジュニアソフト
試合は4試合させていただきましたが、とても収穫のあった1日となりました。
まだ皆さんシーズン初めで試合勘が戻っていなく、その辺は深谷ジュニアは前日に3試合
こなしているので優位ではあったと思いますが・・・・
予想に反して3勝1分け。
試合の内容はまだまだ多くの課題も出ましたが、良かったところも沢山ありました。
まあ、この時期にしては上々の出来だったかな。
自信にもなったと思います。
当然これからもっともっと猛スピードでレベルアップをしていかないと全国大会では1つも
勝てない結果になってしまうでしょう。
でも新人戦を優勝してからの深谷ジュニアの取り組みは現時点では間違ってなく順調
なんだって事がわかったようにも思います。
2月4日から全国大会までは毎週試合が入っています。
一つ一つ成長しながら3月26日の1試合目にはベストな状態になるように頑張っていき
たいと思います。
試合をしていただいた宝泉プリティーズさん、黒田原フレンズさん、オールあきる野女子
さん有難うございました。
この日も沢山の父母の方に応援に来ていただきました。
有難うございました。
深谷市内もインフルエンザが流行し始めました。
既に学級閉鎖になっている学校もあります。
先週、深ジュニの子も2人インフルエンザに罹ってしまい万全な状態ではありませんでした。
インフルエンザや胃腸炎などは注意していても罹ってしまう時には罹ります。
しかしなるべく罹らないようにする為の予防もすることもできます。
一番は菌に対抗できる体にしておくこと。
栄養摂取、睡眠。
更に予防としてマスクや手洗い、うがい、水分補給。
3年前のこの時期、深谷ジュニアはインフルエンザに集団感染しました。
子供達と親や兄弟姉妹を含めると20名以上の人が一時期に罹りました。
試合はおろか練習すら出来なくなってしまった記憶があります。
体力の回復にも時間が掛かりレベルアップどころではなくなります。
集団感染が一番怖いです。
出来る限りの対策、予防をして生活していきましょう!
県南の24番さん。
深谷ジュニアを紹介して頂き有難うございます。
今回の写真を拝借させていただきました。スミマセン。

1月はまだまだ寒いし、ここ深谷は赤城おろしのとっても冷たく強い風が吹くので例年では
あまり試合を組まないのですが、今年は21日から本格的にスタートしました。
3月に全国大会が控えていますので早めのスタートです。
21日は中学生クラブチームの埼玉ウィンズさん主催の北部交流大会に参加しました。
いつもリーグ戦をやっている北部4チームと近隣の4チームが集まりトーナメント戦
を行いました。
県新人戦ベスト4の4チームとその他にも県内でも非常に力のあるチームが揃いました。
結果は・・・
初戦こそ久々の試合なので試合勘が戻らず貧打にエラーが出て苦戦しましたが、2試合
目以降は少しずつ取り戻していき優勝する事が出来ました。
県内のチームもどんどん力を付けていると感じましたね。
子供達も新人戦を優勝したからといって余裕はないよ!って事がわかったと思います。
深谷ジュニアも全員のレベルアップが必要です。
時間を無駄にせずに一日一日を取り組んでいきましょう。
この大会を主催、運営していただいた埼玉ウィンズさん、寄居ジュニアさん、有難うござい
ました。
対戦して頂いた北本リトルウィッチーズさん、唐子マーメイドさん、毛呂山ウィングスさん
有難うございました。
そして翌22日にはシーズン一発目の強化試合を行いました。
全国大会に出場を決めた4チームが太田市立宝泉南小学校に集結しました。
群馬県代表 宝泉プリティーズ
栃木県代表 黒田原フレンズ
東京都代表(夏) オールあきる野女子
埼玉県代表 深谷ジュニアソフト
試合は4試合させていただきましたが、とても収穫のあった1日となりました。
まだ皆さんシーズン初めで試合勘が戻っていなく、その辺は深谷ジュニアは前日に3試合
こなしているので優位ではあったと思いますが・・・・
予想に反して3勝1分け。
試合の内容はまだまだ多くの課題も出ましたが、良かったところも沢山ありました。
まあ、この時期にしては上々の出来だったかな。
自信にもなったと思います。
当然これからもっともっと猛スピードでレベルアップをしていかないと全国大会では1つも
勝てない結果になってしまうでしょう。
でも新人戦を優勝してからの深谷ジュニアの取り組みは現時点では間違ってなく順調
なんだって事がわかったようにも思います。
2月4日から全国大会までは毎週試合が入っています。
一つ一つ成長しながら3月26日の1試合目にはベストな状態になるように頑張っていき
たいと思います。
試合をしていただいた宝泉プリティーズさん、黒田原フレンズさん、オールあきる野女子
さん有難うございました。
この日も沢山の父母の方に応援に来ていただきました。
有難うございました。
深谷市内もインフルエンザが流行し始めました。
既に学級閉鎖になっている学校もあります。
先週、深ジュニの子も2人インフルエンザに罹ってしまい万全な状態ではありませんでした。
インフルエンザや胃腸炎などは注意していても罹ってしまう時には罹ります。
しかしなるべく罹らないようにする為の予防もすることもできます。
一番は菌に対抗できる体にしておくこと。
栄養摂取、睡眠。
更に予防としてマスクや手洗い、うがい、水分補給。
3年前のこの時期、深谷ジュニアはインフルエンザに集団感染しました。
子供達と親や兄弟姉妹を含めると20名以上の人が一時期に罹りました。
試合はおろか練習すら出来なくなってしまった記憶があります。
体力の回復にも時間が掛かりレベルアップどころではなくなります。
集団感染が一番怖いです。
出来る限りの対策、予防をして生活していきましょう!
県南の24番さん。
深谷ジュニアを紹介して頂き有難うございます。
今回の写真を拝借させていただきました。スミマセン。
