自覚
2013年02月19日
私はよく子供達に、特に最高学年の子供(今でいう5年生)に”自覚を持ちなさい!”と言います。
子供達に意味が分かっているの?と聞くと・・・ハイ!と返事をします。
本当に分かっているのかなぁ??
辞書で調べると次のようなことが書いてあります。
自覚とは・・・自分自身の立場・状態 ・能力などをよく知ること。わきまえること。
チームの中で置き換えてみると・・・
自分自身の立場とは → チームのキャプテン、副キャプテンであったり主力選手であったり。
状態・能力とは → チームや自分自身の現状で何が良い所で何が足りない所なのか。などなど。
それをよく知って、わきまえること。
そこで知ってわきまえているだけでは何にもならない事はみんなも分かっていると思います。
立場や状態、能力を知った上で何をしなければならないか?
どのような行動を起こさなければならないか?
指導者として事あるごとに立場や状態、能力に関して子供達に話しているつもりです。
学校生活や普段の家での生活についても同じことが言えます。
それぞれに自分のポジションがあると思います。
”自覚をもつ”
ちょっと難しいかもしれませんが各自で考えてみて下さい!
自覚を持ち行動できれば必ず良いチーム、良い選手、良い生徒になっていけると思いますよ。
子供達に意味が分かっているの?と聞くと・・・ハイ!と返事をします。
本当に分かっているのかなぁ??
辞書で調べると次のようなことが書いてあります。
自覚とは・・・自分自身の立場・状態 ・能力などをよく知ること。わきまえること。
チームの中で置き換えてみると・・・
自分自身の立場とは → チームのキャプテン、副キャプテンであったり主力選手であったり。
状態・能力とは → チームや自分自身の現状で何が良い所で何が足りない所なのか。などなど。
それをよく知って、わきまえること。
そこで知ってわきまえているだけでは何にもならない事はみんなも分かっていると思います。
立場や状態、能力を知った上で何をしなければならないか?
どのような行動を起こさなければならないか?
指導者として事あるごとに立場や状態、能力に関して子供達に話しているつもりです。
学校生活や普段の家での生活についても同じことが言えます。
それぞれに自分のポジションがあると思います。
”自覚をもつ”
ちょっと難しいかもしれませんが各自で考えてみて下さい!
自覚を持ち行動できれば必ず良いチーム、良い選手、良い生徒になっていけると思いますよ。
Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 10:15│Comments(0)
│ちょっとひと言