優勝して思うこと
2014年11月18日
今回、薄氷の勝利続きで優勝をし全国大会への出場権を掴み取りましたが
終わった瞬間、夏の全国を掴み取った時とは違った感情が出ていました。
夏の全国を掴み取った時はとにかく嬉しくて嬉しくて。
念願の全国大会への出場権を獲得しこのチームならある程度やれる!との
自信もありました。
実際全国大会に出場して、レベルや雰囲気なども感じ取りました。
1回戦で負けてはしまいましたがとっても充実感一杯の全国大会でした。
そして今回優勝して全国大会へのキップを取った訳ですが、試合が終わった時に
もちろん嬉しさもありましたが何か変な感情?気持ち?になっていたように思います。
不安感っていうか、危機感っていうか、恐怖心みたいな。
どこのチームも夏の大会ではチームが成熟してきており、レベルが高いのはわかります。
春はまだまだこれから成長していくので手探り状態のチームが多いのではないかと想像
する事も出来ます。
しかし、今の深谷ジュニアで全国大会に行って大丈夫なのであろうか?
春までに戦えるレベルまで成長することが出来るのであろうか?
終わった後に何名かの父母の方にはお話をしましたが ”この優勝は恐怖の優勝だね”と
戦えるレベルまで行くためにはこの4ヶ月間の取り組みが重要になります。
猛特訓や厳しい練習も必要かもしれません。
平日練習や長時間練習も必要かもしれません。
でも、こういった事をやろうとは全く考えていません。
では、どうしたらいいのか・・・・・・?
意識改革!
今まで漠然と過ごしていた普段の生活。
学校での勉強や運動。
毎日の自主練。
週末に行うチームでの練習。
一つ一つの事が必ずソフトの上達にかかわってきます。
普段の生活では食事や体調管理や時間の使い方。
学校では授業での集中力。体育や休み時間の過ごし方。
自主練では意識をした量より質の高い練習。
チーム練習では限られた時間内での頭をフルに使った効率的で質の高い練習。
いつも言っている ”責任と自覚” をしっかりと持って取り組んで行きましょう!
子供達、保護者、指導者が同じ方向をむき、同じ意識の中で取り組んで行けば
きっと良い方向に行くと思います。
そう信じて頑張って行きましょう。
保護者の方々にはこれからたくさんの事にご協力いただかなければならないと思います
がどうぞ宜しくお願い致します。
終わった瞬間、夏の全国を掴み取った時とは違った感情が出ていました。
夏の全国を掴み取った時はとにかく嬉しくて嬉しくて。
念願の全国大会への出場権を獲得しこのチームならある程度やれる!との
自信もありました。
実際全国大会に出場して、レベルや雰囲気なども感じ取りました。
1回戦で負けてはしまいましたがとっても充実感一杯の全国大会でした。
そして今回優勝して全国大会へのキップを取った訳ですが、試合が終わった時に
もちろん嬉しさもありましたが何か変な感情?気持ち?になっていたように思います。
不安感っていうか、危機感っていうか、恐怖心みたいな。
どこのチームも夏の大会ではチームが成熟してきており、レベルが高いのはわかります。
春はまだまだこれから成長していくので手探り状態のチームが多いのではないかと想像
する事も出来ます。
しかし、今の深谷ジュニアで全国大会に行って大丈夫なのであろうか?
春までに戦えるレベルまで成長することが出来るのであろうか?
終わった後に何名かの父母の方にはお話をしましたが ”この優勝は恐怖の優勝だね”と
戦えるレベルまで行くためにはこの4ヶ月間の取り組みが重要になります。
猛特訓や厳しい練習も必要かもしれません。
平日練習や長時間練習も必要かもしれません。
でも、こういった事をやろうとは全く考えていません。
では、どうしたらいいのか・・・・・・?
意識改革!
今まで漠然と過ごしていた普段の生活。
学校での勉強や運動。
毎日の自主練。
週末に行うチームでの練習。
一つ一つの事が必ずソフトの上達にかかわってきます。
普段の生活では食事や体調管理や時間の使い方。
学校では授業での集中力。体育や休み時間の過ごし方。
自主練では意識をした量より質の高い練習。
チーム練習では限られた時間内での頭をフルに使った効率的で質の高い練習。
いつも言っている ”責任と自覚” をしっかりと持って取り組んで行きましょう!
子供達、保護者、指導者が同じ方向をむき、同じ意識の中で取り組んで行けば
きっと良い方向に行くと思います。
そう信じて頑張って行きましょう。
保護者の方々にはこれからたくさんの事にご協力いただかなければならないと思います
がどうぞ宜しくお願い致します。
Posted by 深谷ジュニアソフトボールクラブ at 11:51│Comments(0)
│ちょっとひと言