交流試合
2012年05月15日
13日に急遽花園女子ソフトさんに声を掛けていただき交流試合に参加させていただきました。
前日の12日には全日本大会埼玉県予選の準決勝、決勝が行われ花園女子ソフトが見事優勝し
春に続き全国大会の切符を手にしました。
おめでとうございます!!
深谷市の仲間が優勝して嬉しいです! ちょっと悔しいけどね。
準々決勝で負けた後に花園女子のスタッフの方に”準決、決勝は圧倒的な強さで勝ってください!”
と話をし、その通り14−0、10−1と圧勝してくれたので少しは深谷ジュニアの力が示せたかな。
そんな翌日とあって花園さんはお疲れだろうなぁ。なんて余計な心配をしながら試合に臨みました。
人の心配する前に自分の心配をするべきなのに・・・。
この日の相手は春の全国大会3位の群馬県 宝泉プリティーズと同じく春の全国ベスト8の
栃木県 鹿沼ベリーズです。
現在の全国トップレベルのチームと試合が出来るということでとっても嬉しい反面、子供達は
かなり緊張していたようでした。
1試合目は鹿沼ベリーズと行い、午後からの2試合目で宝泉プリティーズと行いました。
鹿沼ベリーズは全国でも優勝候補で準々決勝では不運もあり優勝チームに僅差で敗れましたが
間違いなく全国トップのチームだと思っていました。
試合が始じまり深谷ジュニアの子はさらに緊張してしまったのか地に足がついていない様子・・・。
初回からエラーと強烈な打球でボコボコにされてしまいました。
結果、0−19 の大敗です。 悲しい・・・・・。
それにしても打球の速さは凄かったです!
大人のような体格からバシバシ打ってきました。
深谷ジュニアのバッテリーも小学生では大きい方ですがその2人が小さく見えました。
2試合目の宝泉プリティーズは小粒なため、鹿沼ベリーズほどの迫力は感じませんがとにかく
みんな巧い!
特にショートの子は ”素晴らしい!!” って感じでした。
鉄壁な守りとしっかりとミートしてくる打撃で圧倒されました。
結果、2−9 で敗戦。
この2試合でやはり全国との力の違いを感じました。(全国への道は厳しいなぁ〜。)
県大会や今回の試合であらためて感じたこと・・・。
守備では初回の1アウト。打撃では初回の1番バッターの大切さを再認識しました。
この初回の攻防が勝敗を大きく左右すると言っても過言ではないと思います。
守備では先頭バッターを難なくアウトにすると緊張感も解れピッチャーも波に乗ってきます。
初回の3人を全て打たせて3アウトを取るとチームにリズムが出来るのでベストです。
バッテリーとしては初回は特にストライクが取りたい。フォアボールを出したくない。
と思うので球が真ん中に集まりがちです。
真ん中に集まるとバッターに打たれてしまいます。
そこが難しいところ。
初回からしっかりとコースを狙って投げられる力が必要になります。
打撃では守備側の逆の事が言えます。
いかに1番バッターが塁に出るか。
どんな形でもいいので塁に出るかです。
ヒットでも良し。エラーでも良し。粘ってフォアボールでもなお良しです。
1番がアウトになっても2番が必ず出ることです。
ボール球には手を出さずにピッチャーがストライクを取りに来た甘い球を逃さないで強打する
力が必要になります。
とっても難しいことだと思いますが、強いチーム、トップレベルのチームではそれが出来ている
と感じました。
深谷ジュニアはまだまだですね。
19日は県北ブロック杯があります。
今回学んだことを少しでも出来るようにまた頑張りましょうね!
試合をしていただいた鹿沼ベリーズさん、宝泉プリティーズさん、有難うございました。
深谷ジュニアが今年も佐野市の大会に参加出来ればまた対戦できるかもしれないので
その時はよろしくお願い致します。
声をかけていただいた花園女子ソフトさん、有難うございました。
この日もたくさんの父母の方に子供の指導、応援に来ていただき有難うございました。
前日の12日には全日本大会埼玉県予選の準決勝、決勝が行われ花園女子ソフトが見事優勝し
春に続き全国大会の切符を手にしました。
おめでとうございます!!
深谷市の仲間が優勝して嬉しいです! ちょっと悔しいけどね。
準々決勝で負けた後に花園女子のスタッフの方に”準決、決勝は圧倒的な強さで勝ってください!”
と話をし、その通り14−0、10−1と圧勝してくれたので少しは深谷ジュニアの力が示せたかな。
そんな翌日とあって花園さんはお疲れだろうなぁ。なんて余計な心配をしながら試合に臨みました。
人の心配する前に自分の心配をするべきなのに・・・。
この日の相手は春の全国大会3位の群馬県 宝泉プリティーズと同じく春の全国ベスト8の
栃木県 鹿沼ベリーズです。
現在の全国トップレベルのチームと試合が出来るということでとっても嬉しい反面、子供達は
かなり緊張していたようでした。
1試合目は鹿沼ベリーズと行い、午後からの2試合目で宝泉プリティーズと行いました。
鹿沼ベリーズは全国でも優勝候補で準々決勝では不運もあり優勝チームに僅差で敗れましたが
間違いなく全国トップのチームだと思っていました。
試合が始じまり深谷ジュニアの子はさらに緊張してしまったのか地に足がついていない様子・・・。
初回からエラーと強烈な打球でボコボコにされてしまいました。
結果、0−19 の大敗です。 悲しい・・・・・。
それにしても打球の速さは凄かったです!
大人のような体格からバシバシ打ってきました。
深谷ジュニアのバッテリーも小学生では大きい方ですがその2人が小さく見えました。
2試合目の宝泉プリティーズは小粒なため、鹿沼ベリーズほどの迫力は感じませんがとにかく
みんな巧い!
特にショートの子は ”素晴らしい!!” って感じでした。
鉄壁な守りとしっかりとミートしてくる打撃で圧倒されました。
結果、2−9 で敗戦。
この2試合でやはり全国との力の違いを感じました。(全国への道は厳しいなぁ〜。)
県大会や今回の試合であらためて感じたこと・・・。
守備では初回の1アウト。打撃では初回の1番バッターの大切さを再認識しました。
この初回の攻防が勝敗を大きく左右すると言っても過言ではないと思います。
守備では先頭バッターを難なくアウトにすると緊張感も解れピッチャーも波に乗ってきます。
初回の3人を全て打たせて3アウトを取るとチームにリズムが出来るのでベストです。
バッテリーとしては初回は特にストライクが取りたい。フォアボールを出したくない。
と思うので球が真ん中に集まりがちです。
真ん中に集まるとバッターに打たれてしまいます。
そこが難しいところ。
初回からしっかりとコースを狙って投げられる力が必要になります。
打撃では守備側の逆の事が言えます。
いかに1番バッターが塁に出るか。
どんな形でもいいので塁に出るかです。
ヒットでも良し。エラーでも良し。粘ってフォアボールでもなお良しです。
1番がアウトになっても2番が必ず出ることです。
ボール球には手を出さずにピッチャーがストライクを取りに来た甘い球を逃さないで強打する
力が必要になります。
とっても難しいことだと思いますが、強いチーム、トップレベルのチームではそれが出来ている
と感じました。
深谷ジュニアはまだまだですね。
19日は県北ブロック杯があります。
今回学んだことを少しでも出来るようにまた頑張りましょうね!
試合をしていただいた鹿沼ベリーズさん、宝泉プリティーズさん、有難うございました。
深谷ジュニアが今年も佐野市の大会に参加出来ればまた対戦できるかもしれないので
その時はよろしくお願い致します。
声をかけていただいた花園女子ソフトさん、有難うございました。
この日もたくさんの父母の方に子供の指導、応援に来ていただき有難うございました。
BBQ
2012年05月15日
12日に毎年恒例のバーベキューを行いました。
今年は試合などでなかなか日程が決まらず待ちに待ったバーベキューとなりました。
それにしてもすごい人数でしたね〜!
深谷ジュニア娘 24人、未来のジュニア娘&弟君 6人、OG 5人、父母・監督コーチ 25人
なんと合計60人の大バーベキューになりました。
毎年コーチが作ってくれるテキ屋バリの美味しい焼きそばや、今年は新たなテキ屋バリの焼師が
登場してとっても美味しい肉を食べることが出来ました。
当然ビールも旨かった〜。
ますますチームワークが深まってとっても雰囲気の良い深谷ジュニアになったかな。
次のイベントは年最大のイベント!
子供たちが楽しみにしている(大人の方が楽しみにしているかも?)”サマーキャンプ”です。
またまたみんなで盛り上がりましょうね〜!
前々から日程調整や準備に精をだして頂いた父母の方々には感謝!感謝です。
有難うございました!
今年は試合などでなかなか日程が決まらず待ちに待ったバーベキューとなりました。
それにしてもすごい人数でしたね〜!
深谷ジュニア娘 24人、未来のジュニア娘&弟君 6人、OG 5人、父母・監督コーチ 25人
なんと合計60人の大バーベキューになりました。
毎年コーチが作ってくれるテキ屋バリの美味しい焼きそばや、今年は新たなテキ屋バリの焼師が
登場してとっても美味しい肉を食べることが出来ました。
当然ビールも旨かった〜。
ますますチームワークが深まってとっても雰囲気の良い深谷ジュニアになったかな。
次のイベントは年最大のイベント!
子供たちが楽しみにしている(大人の方が楽しみにしているかも?)”サマーキャンプ”です。
またまたみんなで盛り上がりましょうね〜!
前々から日程調整や準備に精をだして頂いた父母の方々には感謝!感謝です。
有難うございました!